• ベストアンサー

女が子供産み終わり20年以内で死ねばよいのに

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.2

女性はアフリカ女性の先祖から生まれた人類の主役です。 子供を産んで育てたあとは孫の世話などで家族の主人となって生きる大変な役目を担っていますので母親は子供から一生大事にされます。 男性は子供を作る作業と育ての協力をした後に家族にお金の心配が無くなれば必要でない存在ですが、 使命を終えるまでは精いっぱい女性の援助に務めなければなりません。 特に必要でない男性が大切な女性に対して死ねば良いなんて非常識です。 動物の生態をしっかり勉強して頂きたいと思います。

noname#245570
質問者

補足

ん? 社会からはゴミみたいなものじゃん子持ちの定職のない女なんて

関連するQ&A

  • 子供を産み終わった女が生きてるのは無駄で罪!!

    50超えた子持ちの女が生きてるって8割は無駄で罪だと思う。 ※2割ぐらいの中年女は社会で活躍してたりしてるけど ましてや産み終わった子供が高校まででてたら、もう用なし こんなのが80,90まで生きてるから超高齢化問題が起きてるし、 社会保障が圧迫するし、何も良い事がないように思うのですが。 うちの母は2割ぐらいの社会で活躍してる方に入るので。

  • 子供を産み終わった女は何の為にその後も生きている?

    よく話題になりますね 死後の世界と同じように、理由は解明されていないようです。 欧米の一部の国では子持ち女にも社会的需要がある所もありますが 多くの国はある程度の年齢のいった女(特に子持ち)の社会的需要はありません。 国の負担が増えるだけですよね、特に社会保障分野で、長生きされればされるだけ 医療費、年金等を国が面倒みないといけなく、これらは他人の税金ですから。 男性なら8割ぐらいは60半ば過ぎまで働いて納税もし 女より平均寿命も5歳以上短く80ぐらいが平均年齢だったはずなので 定年して20年以内にはほとんど死ぬわけです、 男性の場合は定年までそれなりの額の社会保障を納付していますから 年金を定年から死ぬまで貰い続けても 女ほど国の負担にはなりません(女性でも定年近くまで働かれている人は国の負担にはなりませんが、過半数の日本の成人女は 労働力になりませんから) 離婚も4割近くがする時代ですが 離婚してても男性側で国の補助を受けている人はほとんどいませんが 女側のシングルマザー世帯など、多くは他人様の税金から生活補助金などを受けていますしね。 こういうサイトでも結構みますが 反論は自分の母親にきけとかそういうものばかりです。 よって答えになっていないわけです。ましてや自分の母親が60過ぎまで働いている女性だって日本は欧米に比べて かなり低いとはいえ、それなりの割合でいますから、自分の母親が60過ぎまでフルタイムで働いているならば 何の問題もなく国の負担にもなっていないわけですから、反論にもなっていない(自分の母親が専業主婦だとか、ひきこもりだとかという 証明ができるなら、そういう反論もできるでしょうけど) 子育ての為とか反論するやつもいるけど、 子育てなんかもせいぜい子供が成人してまでですね(でも社会にもでてない(必要とされない)女親に育てられた子供って いじめにあいやすいとか、社会にでても社会の厳しさに忍耐力がなくすぐにやめるとかなんじゃないですかね、知らないけど) 日本で成功している人の多くは両親がバリバリ働いて、貧困世帯ではないが、そんなに金持ちでない世帯で育った人が多い気がする。 もっとも高校生にならば自立はしようと思えばできますが 遅くても成人までには、まともな人間なら自立するでしょう、日本の場合は女なんて特にですが 成人しても親に寄生しているのが山ほどいるけど、成人どころか生涯。 で35歳ぐらいに子供をうんでも、子供は55歳には成人します、 ましてや欧米だと子供を作りおわって3,4か月以内には社会復帰する国が大半ですが、 日本や韓国の場合、女の労働力や税収は世界最低、女で労働力が見込める率が30%いくかいかないか。 よって日本の女って平均90近くまで生きているようですが 子供が成人までを子育て期間としても子供が成人してから35年以上も生きているわけですよね。 まだ欧米のように男性と同じく定年まで女性も労働力や税収担う割合が高いなら特に負担にもならないでしょうけど 日本の場合は子持ちババアなんて多くは社会の需要もなく負担なのの割合が7,8割を占めるわけです。 何の為に女って90近くまで生きているのでしょうか? 以前に石原慎太郎かなにかが 子供を産み終わった女が生きているってのは「無駄で罪な事」などと言ってました。 女は子供を作る道具でしかないといってた自民党の官僚もいましたね。 社会的需要も若くて容姿が良い子なし女性か、中年以降の女性ならバリバリのキャリアがある女性ぐらいですよね需要があるのなんて。 いまどき、安く雇えるだけのババアの仕事なんてあと10年、20年で多くは無人化、AI化するでしょうし(コンビニやスーパーのレジとかあたりがその典型) 子供を作り終わった、その後、長くみつもっても20年を子育て期間としても50代です、 多くの哺乳類は子供産み終われば死にます、子育て終わって死んでも50代です しかし80後半まで平均生きています、なぜ?

  • 子供が産まれた方が得なんですか?

    国として子供が産まれた方が得なのでしょうか? 東京都が特に子育て支援をしていて素晴らしいなと思いますが、 子供が増えた方が国としてはメリットがあるのでしょうか? 子持ちは仕事に採用されにくいし、 社会に「子育てを応援しよう、子供を増やそう」といった考え方が浸透しているとはとても思えません。 経済学とか詳しい方がいれば教えていただきたいです。

  • 中年以降の子持ち女ってなんの役に立つのでしょうか?

    子供を産み終わった女が生きてる事は無駄で罪な事という言葉があります。 中年女の4人に3人は国や納税者に負担をかけているだけです、さらに年金をもらう年になればそれ以降、長生きすればするほど負担がかかります。 先週ぐらいにニュースで 「子供を産み終わった女を雇用すると税金から助成金を出します」という法案?みたいのができました。 これで賛否両論の意見がでてきて、 ようするに企業や社会に必要ないから採用しない、税金から企業に金払って雇ってやってくれって・・・・ 女性差別だのグダグダオバサンが騒いでいましたけど 30後半以降の女ってよほどのキャリアがないと、ほんと役に立ちませんからね、 多くは時給900円でも高いレベルです。 保育園が不足してるって騒いでいても、子持ち女が社会にでてきた所で、多くの企業は特に要りませんってのが本音なのに迷惑な話ですよね。

  • 離婚された子持ち女って何のためにいるのですか?

    非婚化社会で 子持ち女と結婚したいと思うか?というアンケートをとったそうで 思う ・・・・ 8% わからない ・・・・ 38% 思わない ・・・・ 41% その他 ・・・・ 13% だった、他人の子供がいる女と結婚したいと思うはわずか8% さらに社会からみても子持ち女の需要なんてほとんどないから 結局は生活保護など、よそ様の税金で面倒みないといけない。 特に専業主婦なんてしてた女の場合は離婚後の貧困率は8割ぐらいなんでしょう。 〇ねよって感じ。

  • 40過ぎのキャリアなしの子持ち女って何か価値がある

    よほどキャリアや能力がある人は別として、ほとんどは他人からみたらただの社会のお荷物ですよね。 日本は先進国で一番女性の労働力が低い。 シングルマザー世帯の4分の3が貧困で赤の他人の金から生活費の一部を恵んでもらっている。 専業主婦なんかも、旦那が働かなくていいといっているというより、よは社会から必要とされないからしているだけだと思うし。 あれも旦那が2倍の社会保障や住民税払っているわけでなく、むしろいい年して扶養控除うけてるわけだから 年収800万のいい年した扶養が世帯にいる男より、年収600万の単身や共働き世帯の男の方が多く税金払わされているわけだし。 専業主婦とか多くはほとんどの企業等からは採用されないと思うし スーパーとかコンビニとかの昼間で最低時給でなら雇うかもしれないけど、よは安く使えるという所しか価値がない。 でもお客様からみたら、若くて独身で容姿も良い女の子ならうれしいし自分の買った商品を触ってくれるのはむしろ歓迎だけど、子持ちの中年女なんかには、むしろ自分の買った物を触れられたくないと いう人も多いでしょう、実際に私の職場とかも結構そういう人いますし、私もメルカリなどでよく売ります、でも買う事はほぼありません、メルペイにして ドラッグストアとかそういう所で売上金は使ってますし。 理由は他人が使ってたものを触りたくないが大きな理由です、 職場の人も多くの人がいいます、メルカリ使わない理由 = 他人が使ってた物とか安くても嫌です。というのが多いし その中でも、あそこって子持ちのオバサンが多いんでしょ、そんなのが使ってた物なんていくら安くてもいらないわって人も複数いますし。

  • 「やっぱり子供生まないと・・」

    昨日、女友達(一児の子持ち)と会っていました。 いろいろ子育ての話を聞いていて、会話のほとんどがそういった話だったのですが、 結局最後に、 「やっぱさぁ子供生んでないとわかんないんだよね・・」 と言われました。 私は独身ですが、特に彼女の話に意見したわけでもなく、 ただ相づちを打ったりしていただけなのですが。。。 なんだかショックでした。 彼女はこれまでそういうことを言う人ではなかったのですが、 生活が変わったことで、彼女自身も変わったのかなと思いました。 彼女は私に役不足を感じたのかもしれません。 私はできれば子育ての話も含めて、いろいろな話をしてこれからも彼女と良いつきあいを続けていきたいのですが。。 こういった経験をされた方いらっしゃいますか? その後、その友人とのお付き合いはどうされましたか?

  • 「子供生んでないとわかんないんだよね」

    昨日、女友達(一児の子持ち)と会っていました。 いろいろ子育ての話を聞いていて、会話のほとんどがそういった話だったのですが、 結局最後に、 「やっぱさぁ子供生んでないとわかんないんだよね・・」 と言われました。 私は独身ですが、特に彼女の話に意見したわけでもなく、 ただ相づちを打ったりしていただけなのですが。。。 なんだかショックでした。 彼女はこれまでそういうことを言う人ではなかったのですが、 生活が変わったことで、彼女自身も変わったのかなと思いました。 彼女は私に役不足を感じたのかもしれません。 私はできれば子育ての話も含めて、いろいろな話をしてこれからも彼女と良いつきあいを続けていきたいのですが。。 こういった経験をされた方いらっしゃいますか? その後、その友人とのお付き合いはどうされましたか?

  • 日本より子供が多い国なんて先進国でありますか

    少子高齢化とか日本は言われているけど、嫌というほどガキとか溢れているじゃないですか こういったQ&Aサイトでも上に住んでいる子持ちの騒音がストレスとか毎日のようにでるし 警察への通報で一番多いのも騒音問題、多くは子供の騒音でしょう。 他の先進国に住まれている方だとわかると思いますが、いかに日本は子供の騒音だらけだと思います。 今は子供の貧困なども叫ばれ、そういった低所得者がバンバンうんでいるので親の質や躾が最低というのもありますが 人が集まるようなスーパーやコンビニ、飲食店なども必ずといっていいほどキーーキーー奇声をあげあつづける子連れがいる。 今や2人暮らしや一人暮らしなど本来は騒音になるような世帯がいない 1LDKや2LDKぐらいの物件でも子連れがわっさか入居してきて騒音苦情を増やしている。 (多くはお金がないから少し狭い部屋をかりるのだとか) 不動産屋さんは、あまり子連れとは契約したくないそうです・・・圧倒的に騒音苦情が増えて 管理の仕事が大きく増えるので、むしろ契約してもらう際に入る手数料収入より、騒音トラブルなどに対応する人件費の方が高くなったりするとかで。 この国ってそもそもは高齢化問題ではじまり 高齢化問題というと高齢者邪魔だからはやく死ねみたいになってしまうので 少子高齢化問題に改めたという経緯がありますし。 そもそも今の高齢者は人口が多すぎて国が率先して中南米への移民政策や大量移住政策をするほど人間が多い世代 ついで中年も団塊ジュニアあたりは国が出生抑制発令するほど多い世代。 どちらも国が人口が過密だから抑制政策をしている。 しかし高齢者が増えすぎてしまった事で今度は少子高齢化対策、中国は一人っ子政策廃止。 どちらもただの自転車操業にすぎないと思うんですけど。 子供なんて増えても60年後の高齢者ですし、その時は平均寿命が下がっているのか上がっているかわかりませんが 現状のように女性だと90歳前後、男性で83才前後、こんな年までいきてたら 子供増やして高齢者対策してたらただの自転車操業でしかありませんね。 そもそも世界中みていろんな統計とっても 幸福度が高い国は人口密度が低い先進国(日本は53位) ストレス値なども人の密度が高いほどストレスが増えるという医学の証明もあり 日本のストレス値は高い方から25位

  • 子供を産み終わった女はもう用なしですよね?

    40超えた女性(特に子持ち)ってまわりからみると8割ぐらいは邪魔なだけに感じます。 理由は ★ 下手なくせに車のるから、渋滞起こしたり、自己中で邪魔な所に停車させたりしてまわりが迷惑 ★ 社会にもでないから自己中で災害時などに食料を買い占めたりする ★ ATMやレジなどもなにしろとろく後ろの人の事を考えないからのろのろお金を払う ★ 40過ぎたババアが集団でいれば景観を悪くする(道など) ★ 国からみても税収は見込めないのに、消費税の何十倍の社会保障がかかってきて迷惑 などなどが理由です。 2割ぐらいの中年女性は役にたっているかもしれないけど。