• ベストアンサー

仏壇は必要?

仏壇は必要でしょうか? 最近は仏壇を置かない家があると聞いたことがあります。私も無しで行きたいのですが、田舎の昭和生まれなので、親や兄弟、親戚から色々と言われそうです。 仏壇を設置すると管理が大変な事と、後継者がいない場合に処理するのが大変な事が主な理由です。 皆さんは、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

大事なのは故人を敬う気持ちです。仏壇は単なる入れ物(位牌を置く場所)にしかすぎません。 仏壇はなくてもきちんと位牌を定置できる場所があり、線香(香炉)やお鈴、灯明、供物や供花を置く場所が確保できれば良いかと思われます。 実際に仏具店でも「仏壇ではないけれども位牌を置くための飾り台」が販売されています。 以上、ご参考まで。

nanndedanazoda
質問者

お礼

多くの方のご意見をお聞きすることができ、参考になりました。皆様、ありがとうございました。返信をいただいた方へのお礼とさせてもらいます。 答えのある問題ではないので、家族で相談したうえで管理する人の意見を尊重する形にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

先祖を大事にできない人は必ず苦しむ人生になりますよ。 私は嫁ぎ先も実家もちゃんと仏壇は有りますし、毎日先祖に手を合わせてます。 日本人として先祖を崇め奉るのは当たり前のことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4347/10734)
回答No.5

我が家は親が持っていたものを使っていますが 無かったら買っていないかも? 永代供養の納骨堂を利用する人は増えていると思います 供養が必要な場合は そこに赴けばできる 仏壇本体の管理って 何もしていないですよ ロウソクや線香をあげるのは 毎日のカーテンの開け閉めや家事と似たような感覚でいます 私も未婚子無しですが 自分自身の所有物や身体も同じ 生きている間に処分できるものではないですから 後は行政に依存するしかないと考えています 仏壇より自分自身の遺体の方が大変でしょう 寺院の共同墓地に納骨しました 供養は自宅で行っていますが 寺院に赴いて行う事も可能 自宅で法要しなければ無くても問題ないと思います 兄弟とは話し合って決めました 一応喪主ですが 全て兄弟に依存 名目だけの喪主 お金の掛かる部分は相互負担を基本に話した方が無難とも感じます 喪主だけが負担しなければいけない費用ではない 親の兄弟は既に他界 その子供たちとの交流も少なく まだ介護中だったり 葬儀に呼ぶ事も難しく 家族葬 親の没は事後報告にしました 言わないで済ませられる事は知らせない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246130
noname#246130
回答No.4

私の家族が死んだら仏壇と墓を買って供養します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakuzan1
  • ベストアンサー率15% (44/286)
回答No.3

我が家には有りませんよ。 仏教徒では無いですからねw 死後良い仏壇に祀ってあげるより、 生きてる内に好きな食べさせてあげた方が良いと思いますね。 なんで仏教は大きな仏閣を構え、 高級な仏壇勧めるのか理解できませんね。 坊主、仏具店が儲けるだけの事を、 仏さまは望んでいないのではないかなぁ… 仏教関係者の意見は無いのでしょうかね。 お寺に入るだけで参拝料取るなんて、 儲け主義に走ってるだけとしか思えんわ~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は宗教は信じてる人がやればよいと思っています。 例えば、家族の中で複数の主教を信じてる家庭も有るでしょう。 私の場合ですと全くの無宗教で家に仏壇は無かったし墓参りも行きません。 しかし、最近は1年の半分は母が住むので位牌もその都度移動します。 ウチに仏壇は無いので、黒い板で作った棚に位牌その他を置いています。 私の知り合いでは、実家に住む、新興宗教をやってる人を除くと仏壇が家にある人は居ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

では位牌はどこに置くのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏壇を置くことについて

    今すぐではないのですが、近い将来、仏壇を置くことで悩んでいます。かりに親が亡くなった時、普通、家に仏壇を置くと思うのですが、妻が宗教に入っている関係で、あまり仏壇を置いて欲しくないと言います。私自身、宗教はしてなく、宗教にこだわりはないのですが、実家は「真宗」と言う宗教の檀家となっています。実家にはちゃんとした仏壇があるのですが、両親とも認知症で、今の家で介護をしていたのですが、今は両親とも施設に入っており、本人は何も判断出来ない状態ですので、 実家には、おそらく帰る事はないかと思います。実家は田舎にある為、仕事的にも移住は難しいと思っています。ですので、宗教はしていないとは言え、自分の家に仏壇をおくべきだと思うのですが他の方で同じような立場の人はどのようにされているのか聞かせてもらいたいのです。よろしくお願いします。

  • 仏壇に幽霊が帰るのは どういう意味でしょうか?

    兄弟が実家に泊まりに着ました。 髪の長い白い着物を着た女性が 和室に置いてある仏壇へ夜中入って消えた・・と 兄弟のお嫁さんが寝ていた時に目が覚めて見えたそうです。 思い起こせば、現在亡くなっている親戚では、 おばあちゃんの髪がとても長かったです。 どういう理由で現れたにしろ、 仏壇へ帰る、消える? という事は別に 悪い事ではないでしょうか? 非現実的な話で申し訳ありません。 もういい年の大人の人が幽霊を見た・・などと ウソを言う事もないし、お嫁さんは ひょうきんな我が家の家族の家に泊まらせてもらって、 場の雰囲気を壊しますが・・と申し訳なさそうに 気を使って話してくれました。 ちなみに、墓参りは常にしています。

  • 仏壇の行方

    お恥ずかしい話なんですが、仏壇の行方についてなのです。 ちょっと複雑なので以下に状態、経過等羅列します。 ・義父と義母は超50歳の再婚どうしです。(結婚6年) ・私は義母の末娘の旦那です。 ・義父の実弟が家督(仏壇)を継いでいたのですが4年前に他界し、義父が  引き継ぎました。 ・義父には婿養子に行った兄と嫁に行った姉、所在・生死不明の実兄がいます。 ・前妻との実子が、子の居なかった嫁いだ姉に養子縁組されています。  (何十年間、養育費等は払っていたそうです。) 義母としては義父の仏壇やお墓に対しては見ていきたい気はありますが 義父の親兄弟の面倒、ましてや前出の所在・生死不明の実兄が亡くなった場合も 義母が葬儀を出し、面倒を見るわけにはいかないと思っています。 ましてやどう言う了見か、前出の兄弟は葬儀場として家を貸したから金寄こせとか 年忌の花用意したから金寄こせとか、何かにつけ義母から金を切り取って行きます。 私の常識では、自分の親兄弟の仏壇を預かって世話をしている人に、 お礼を渡してもお金を受け取る事は有り得ないと考えていましたが、この兄弟は 死んで遺産が入ったんだから寄こせと言って来ます。 今回も仏壇を実子と相談して義母に何かあるまでは預かるが、その後は実子が 見ていくと言う考えを確認し親戚連中に報告に言ったところ、 面倒見料を取れと言う事になりゴタゴタとごね始めました。 こういった場合はお金を払わなければならないのでしょうか? 誰が仏壇を持つのが普通なんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 仏壇が複数

    父方の田舎には、いくつかの部屋に仏壇がありました。みんなボロでしたが。 理由は判りません。 先日、知り合いにその話しをしたら、ひどく叱られました。 これって、変なんですか? ちなみに、その家も父も在家仏教と言うのか、お寺とは無縁で、家で念仏唱えてました。 我が家には、仏壇がありません。

  • 一つの家に仏壇が二つあっても良いですか

    将来的な事ですが、私の親、先祖の仏壇と妻の家の仏壇を私の家で祭るかもしれません。宗派は違います。この場合仏間に二つの仏壇を置くのが正しいのでしょうか。現在は妻の実家に親は健在で仏壇を祭ってますが一人娘のため親の面倒を見た後(私も了解済み)その後のことになりますが。

  • 仏壇をどのようにするべきでしょうか

    私の母が10年前に再婚した相手の方(血縁ではないですが私の父)が、 1年前に亡くなりました。 父には、兄・姉・弟がおります。 父の両親は、母と再婚するかなり前に他界してます。 父は、次男ですが長男が親の仏壇を引きとらないとのことで 仏壇は家に置いてあり父と母が管理をしていました。 母と私は、父の両親に会ったことがありません。 長男に引き取ってもらえるようにお願いしても断られ (高齢で少しボケてて一人暮らし 話があまり通じません)、 父の他の兄弟は長男に言えの一点張りで話になりません。 父はとても優しかった人で、その父の両親のものですから、 大切にしたい気持ちはあります。 ですが、母が管理するのはおかしいと思うのです。 母が気が弱いのをいいことに、父の兄弟達が無責任に押し付けているように 思います。 処分するにしてもショウ抜き費用などかなりの費用がかかりそうです。 その費用を用意できる経済状態ではありません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 仏壇について

    私は、姉と二人姉妹で年が離れているため姉が先に嫁いだので、私が婿養子を取り家を継ぎました。田舎なので誰かに跡を継いでもらいたいという両親の希望を叶えたのですが、事情もあり実際には同居しておらず、いずれ両親が亡くなったら家は処分しようかと思っています。勿論、娘としての責務はまっとうするつもりです。ただ、なにしろド田舎で不便極まりないので、私の老後の地には考えていません。今は持家のマンション住まいで問題は、まだ先の話ですが「仏壇」なんです。実家の仏壇は100万もするような立派な、そして大きな仏壇ですが、マンションに入るような代物じゃないんです。その仏壇を処分してもっとコンパクトな仏壇に買い換える事は可能でしょうか?以前、仏具のチラシで「お焚き上げの相談応じます」っていうのを見かけましたが、関連性はあるのでしょうか?

  • お仏壇の買い替え

    この度、お仏壇を買い替えました。マンションですので、特に大きくしたとか、豪華にしたとかでは、ありません。 現在の仏壇の抜魂と、その翌日(新しい仏壇が来る)に、入仏式?(入魂?)をします。 お寺さんは、「抜魂や入魂は時間の指定はありませんので、前日に確認のお電話をして欲しい」とのことでした。 親戚が来るわけでもなく、私たち家族だけですので、特に問題はありません。 そこで、質問です、、 お寺さんには、2万円のお布施を考えていますが、やはり、2日来ていただくという事は、2万円×2を用意するものなのでしょうか? また御車料、御膳料は? ×2? いつも年忌等、たくさんのお布施をしている田舎の親戚に聞いてみましたが、この事に関しては、「1万円(×2)でいいのでは?」と言っています。御車料も御膳料もいらないと、、、 方や、仏壇屋さん(お寺さんとは無関係)は、3万円×2と言っていたし、、 だけど、その額は、かなりキツイですし、、 どなたか、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 仏壇、お墓

    実家が九州で現在は東京に家を買い住んでいます。 みなさん仏壇とかお墓って自分が管理するようになったらどうしてます。 親もそろそろそう言う年齢でこの先どうするか迷ってます。 先祖な眠るお墓 大きい仏壇、この仏壇も大きいのでマンションに入りませんし 10F以上高いマンションなんで運ぶにも運べません。 前日母親の法事があって父親も年齢的に ガンの手術をしたりで年寄りなんでこの先の 事を話あってました。 もう実家などは父親がいなくなれば手放していいと言われました。 嫌でもそう言う時期が来るんで考えないといけないのですが どうしてますか?

  • 親の位牌・仏壇の今後のありかたについて

    親の位牌・仏壇の今後のありかたについて 先日、母親が亡くなりました。父親も3年前に亡くしております。 私は長男で子供は私だけです。 私には妻と子供が一人おり全国転勤族です(ちなみに40歳前半で、子供は6歳。3人で転勤してます)母親は病院生活が長く地元で亡くなりました。実家はほとんど不在のアパートで引き払う予定です。 父親は献体を希望して亡くなったため、今年遺骨が還ってきたおりの出来事でした。 実家のアパートは先祖の仏壇もあり、母の遺骨と父の遺骨という状態です。 父は生前から墓を生きているうちに購入することはないという考えでした。 ちなみに父は4男ですが、先祖の位牌は父が管理してました。父の兄弟はすべてを父におしつけていた幼少の記憶があります。ということで先祖の位牌・仏壇はありますが、お墓は父・母の親は長兄が管理している状況です。位牌が別にあるかは親の兄弟が断絶していたのでさだかではありません。連絡先も調べましたが不通でした。 私の供養としては永代供養の霊園に両親ともども埋葬するつもりです。 前置きが長く申し訳ありません。質問です。 私としては、位牌の管理はする必要が感じられません。でも○○家先祖の位牌とあると当然むげにできず、遠方の社宅に仏壇を持ってくる決心もつきません。両親とも兄弟とは絶縁状態で位牌に刻まれている名前も知りません。 バチ当たりとか、長男の役割り・あなた次第とかではなく、現実問題、仏壇・位牌・遺影の管理の後悔しない方法の助言をお願いいたします。 決して親をないがしろにするとかいう発想ではありません。繰り返しますが親が兄弟と数十年断絶しており、私には現在の連絡先がわかりません。不愉快に感じるケースと思いますが重ねてお願いいたします。

専門家に質問してみよう