• ベストアンサー

一つの家に仏壇が二つあっても良いですか

将来的な事ですが、私の親、先祖の仏壇と妻の家の仏壇を私の家で祭るかもしれません。宗派は違います。この場合仏間に二つの仏壇を置くのが正しいのでしょうか。現在は妻の実家に親は健在で仏壇を祭ってますが一人娘のため親の面倒を見た後(私も了解済み)その後のことになりますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gontagoo
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.1

家に仏壇が2つあるのはよくないと言われました。 現在、私の家にも父方の祖父と母方の祖父の位牌が あります。 仏壇を2つ買おうという話になったことがありますが そのときに相談をお寺などにしたときに 「家に二つの仏壇があるのはいけません。」と 言われました。 理由としてはお互いがこの家は私のものだ!!と 思ってしまい争いが起きてしまうということです。 なので仏壇は買わずに私の家では1階で母方の祖父 2階で父方の祖父の位牌をみています。 こればかりは難しいことですよね↓ ちなみに宗派は違いますよ!! 仏教とキリスト教です。

その他の回答 (4)

  • masataki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

普通お仏壇は一家に一つですが、いろいろな事情で二つある家庭もあります。 たとえば、家族の中に家代々の宗旨とは別の宗旨を信心している人がいるとか、婚家に実家のお仏壇を引き取った場合などがそうです。 前者の場合は「信仰の自由」を尊重し、それぞれの部屋に置いておまいりすればよいでしょう。 後者の場合は、そのまま引き継いでいく意思があれば、二つとも続ければよいのです。お仏壇の置く場所は同じ部屋でも違う部屋でも構いません。 また、引き継ぐ意思のない時や置く場所の都合で困難な時は、奥様の実家のお仏壇は整理するようになります。 一人っ子同士の結婚が増えている今の時代では、奥様の実家の位牌を一緒にまつることも、ご家族さえよければ問題ありません。

参考URL:
http://www.butsudanya.co.jp/
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 仏壇は、簡単に言えば、お家の中にある小さなお寺です。元来は各々のお家で信仰される仏様をお収めするもので、先祖供養とは直接の関係はありません。 しかし、一方ではご先祖様の御位牌や法名軸を入れて先祖崇拝のよりどころとなっているのも事実です。この場合、別の宗派の両家の御位牌をひとつの仏壇におまつりしても特に問題はありません。 私の寺は曹洞宗ですが、過去帳の古い記録には浄土真宗の法名を頂いている方もいらっしゃいます。 これからますます少子化が進み一人っ子同士の結婚が多くなれば、両家の御先祖様を一緒におまつりするというケースは、むしろ一般的なものになっていくと思われます。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

 悪いことが起きる云々というよりも、今後の年忌供養などの面倒を見きれるのですか。あなた一代の時はそれでもいいかもしれませんが、以後の子孫からすれば「なぜ他家の仏壇を祀っているの?」となり、疎略に扱われるかもしれませんよ。それってすごく先祖に対して失礼ですよね。 先祖を大切にされるのは良いことですが、それならば、奥さん側の菩提寺にお願いして永代供養をされた方が良いと思います。  法律論云々ならば「個人の信仰」の問題かもしれませんが、同時に「家の信仰」というのもを存在しているということもお忘れなく。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

わが国は憲法で信仰の自由が保障されています。信仰の自由とは、何も仏教かキリスト教かの選択ばかりではなく、同じ仏教の中でも宗派を自由に選べます。また、宗教は一つに限ったことではなく、二つ三つ信仰したところで一向に差し支えありません。 それが何よりの証拠には、多くの家で神棚と仏壇が同居し、クリスマスにはケーキを食べます。そこへもう一つ仏壇が増えたところで、なんの差し障りもありません。 格別、宗教に凝り固まった人を除いて、父方の先祖と母方の先祖を同時に敬うことは、だれからも非難されるものではありません。

関連するQ&A

  • 家に仏壇が2つあるのはおかしいのですか?

    私は長男ですが、妻の母親の面倒は私たちが看ることを条件に結婚しました。共に父親は他界し、両方の実家は、母親の1人生活です。それぞれの実家には仏壇があり、宗派は違います。今度、私の母が高齢による健康上の不安から、介護センター(老人ホーム)に入所することになり、仏壇を私に継がせたい旨、言ってきました。将来、妻の母と同居する予定ですが、そのとき義母は仏壇を持ってきます。私の家に仏壇が2つ存在することになります。「1つの家に2つの仏壇は良くない」「仏壇がケンカする」などと言われました。本当に良くないのでしょうか? また、一人息子、一人娘の結婚は珍しくない昨今、このような状況を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。どのように解決されたのか、教えていただきたいと思います。

  • 仏壇について

    家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。 ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。 妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。 まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

  • 母方の宗派の仏壇を入れる?

    結婚を考えている長男の彼がいます。 彼の自宅にある仏壇について疑問があります。 彼の両親は健在。家族は皆それぞれに一人暮らしをしていて、たまたま彼のマンションが広いので、彼の家に仏壇があります。その仏壇を新居にも持って来たいと言っています。 その仏壇というのが、彼の母方の宗派の仏壇で、もちろん母方の実家には、彼の祖父母の位牌がある仏壇があります。結婚時に独立した彼の父は、遠方の実家に先祖からの仏壇があります。 つまり、彼の父は結婚時に、長男であるにもかかわらず自分の宗派の仏壇はいれずに、嫁の宗派の仏壇を買った、ということになります。 彼が言うには、「位牌はないし、ご本尊をまつる仏壇で、生まれたときからあるものだから、新居にも持っていく。どちらの家系がということは関係ない。」ということです。 私の疑問は、 (1)そもそも彼の父は、自分の先祖からの宗派の仏壇を入れるべきではないか? (2)母方の宗派の仏壇を入れることは、間違っていることなのか? (3)両親が健在なのに、仏壇そのものを子供が管理しなくてもいいのではないか? 仏壇の話でもめてしまい、結婚の話ができません。 どなたかお分かりになりましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 妻の実家の仏壇について

    妻の実家の仏壇についてです。 妻の実家は江戸時代から続く家で、妻はその家の一人娘です。 実家には両親が暮らすのみでしたが、ここ数年のうちに両親とも亡くなり、今は空き家となっています。 管理は妻と私とで担っていますが、遠方のため月1回行くのもやっとで、固定資産税などのこともあり、実家を手放す方向で考えています。 親戚縁者とも話はついています。 そこで問題になっているのが仏壇の扱いです。 先祖代々の位牌も含めて実家に仏壇があるのですが、これをどうしようか? 跡取りと呼べるような人間は妻しかいないので、私は現在住んでいる自宅に迎えるものと思っていました。 仏壇ごとそのままでなくても、新しい仏壇を購入して位牌だけ迎えることも出来るのでは? などと思っていたのですが、妻は「先祖が守ってきた家とは全然違う場所に迎えるのも違うのではないか」とも考えているようです。 お寺にお話しするのが良いのでしょうし、お寺の協力なしでは進められない事とも思いますが、両親の生前に色々あって、お寺との関係は良好ではありません。 一般論で片が付くことではないかもしれませんが、選択肢としてどういうものがあるのでしょうか? もし現在の家に迎えるとしても先々は私たちの子供が仏壇の面倒を見ることになるので、子供の意向も無視できないと思っています。 私としては義理の両親、子供にとっては祖父母、そして妻へとつながる先祖代々の位牌を家に迎えるのはやぶさかではありませんし、むしろそうしたいと考えています。

  • 仏壇について

    仏壇について教えてください。 現在、京都の実家の両親とは別々に暮らしております。長男です。仏壇は、実家にはありますが、先祖を拝むということを、自宅でもしたいと思ったときに、どのようにしたらよろしいのでしょうか。宗派は日蓮宗です。何をそろえたらいいのかよくわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 跡取同士の結婚、仏壇は・・・

    私(一人っ子)も、主人(長男、ほかに男兄弟なし)も、代々のお墓を守らなければなりません。(お互いの実家に、代々からの仏壇、お墓があるのです)現在は親と同居してはないのですが、今度、家を新築するにあたり、仏間をどうするか悩んでいます。お互いの両親は健在ですが、70歳を過ぎているので考えておかなければなりません。 1軒の家に二つ仏壇があるのはおかしいのはわかっているのですが、代々続いてきたものをどちらか(というか私の実家側)だけ永代供養するのも許せません。 なにかよい方法がある方、経験者の方、どんなことでもよいです。教えてください。

  • 一家に仏壇を二つ置かないでほしいと言われました

    主人は、とある宗教の文派の宗教(創価学会に準じています)、私は浄土真宗を信仰しています。彼の宗教はお寺や神社に行ったりできない、檀家を持っていないなど制限も多かったですし私は自分の実家の宗教を重んじたいという思いもあり、結婚するときに夫婦別宗教を決めました。 主人の宗教を信仰する人は、先祖代々を祭る仏壇を各家に持つことになっており、我が家には小さな仏壇があります。主人の両親は健在です。主人は長男で、私は長女です。私には妹がいますが嫁いでいます。 先日、私たち夫婦のそれぞれの親が亡くなったときに一家に仏壇を二つ置けるのかという話をしていると、主人が「二つ置いているお宅もあるが、自分が(主人が)信仰している宗教は他の宗派との仏壇を二つ置くとけんかになってしまうから、○○子(私です)の宗派の仏壇は持ってこないでほしい。仏壇は自分の(主人の)宗派のものだけを置く。」と言われてしまいました。 私の妹は嫁いでいますし、妹の自宅にも私の親が亡くなったときに仏壇を置けないとすると、どのような形をとればよいのでしょうか?私の宗派は檀家のお寺があります。 無知で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方お教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 仏壇を購入しても良い?

    宗派は浄土真宗ですが、仏壇を購入しようと考えております。両親が健在ですが、ご先祖様にお参りしたいと思っております。何かがあったときに購入した方が良いと聞きましたが、購入してもいいのでしょうか?

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 二つの仏壇について

    私の家では家内の実家の仏壇(跡継ぎがいないため)と私の親の仏壇があります。宗派は違います。 毎朝、二つの仏壇にお線香をあげるのも大変なので、出来れば、一つの仏壇に両方の位牌を置いて、お参りを一度で済ませたいと思いますが、このようなことは仏教の教えに反するのでしょうか?

専門家に質問してみよう