- ベストアンサー
なんかおかしくないですか?
少数の成功例を挙げて失敗した人の努力不足を指摘したり自己責任論を振りかざしたりするのってなんかおかしくないですか?上手く説明できませんが釈然としません。 低学歴でも立派な職業について成功している人はいるだの障害者でも成功している人はいるだの。少数いるからなんなんでしょう。なぜ全体や傾向をないがしろにして語る人がいるのか教えてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それをいうのは努力を諦めてしまったり、いい加減なところで遊んでいたりでなんとかしたいって思った時でしょうね。 だからそれをいうのは激励の一種です。上を見ろって。 ただ頑張るのにいっぱいいっぱいになってしまって疲れた時にはもう頑張れなんて聞きたくもないというときもあるでしょう。それもわかります。 私は人の親です。子供の可能性を信じますので、つい上を見ろ、やればできるっていっちゃいます。
その他の回答 (13)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
簡単な話し 成功には「運」が 絡んできますから その人の努力の 結果だけではありません!
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (163/792)
こんばんは 努力は 不足していたら 努力不足に成る物です 努力しても 他の何かで 成功しなかった時でも 人は人の事を 努力不足だと 云う物です (結果論で 決める 間違い ありの場合) 努力不足が 本当なら それを 指摘する事は 優しい気持ちがあれば 厳しくても 良い事だと云えると思います 努力も責任も 正直に 自分で 判断するだけで 良いと思います。 全体や傾向は 無視せずも 無視しても 結局は 成功している例も あるのだと云う事で 希望を示している場合もある物でしょう。 色々と 納得しない事ばかり 世の中には あったりしますが それでも 自分で それらに 負ける事無く 頑張る事に成る物だと思います。 それで 大体は 努力をすれば 実る物ですが 努力を しても 実らない場合は 実るまで 続ける事に成る物ですが それでも 実らない場合は 恥じる事は 無い物に成るでしょう ですから 結果が どうだとかではなく 一生懸命する事に 意味があると思いますよ 本当に 本気で 努力をする事の重要性 誰が 何を 理由に どう判断、決定しても 自分に 自信があれば 気に成らない物です がんばってください。
- 12240827a
- ベストアンサー率15% (10/64)
環境や状況や人のせいにせず、言い訳しないで、努力して前に進む力って大切だからです。 愛する事を忘れずに、綺麗な意識で頑張っていけたら良きだから。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
子供の なぜ勉強しなくちゃダメなの? と質問するのと同じようなものかと。 質問の中で批判されていることです。 そもそも指摘そのものをロジカルに評価すること自体ナンセンスです。 あくまで一人に向けた意気高揚や助言の為の比喩として用いた言葉を発している人に対して、世界全体の統計論で反論しても始まりません。 説法していただいた僧侶に対してもっとお金儲けできる仕事しらないの? などという自体が愚問ということです。 興味がなければ立ち去ればいいことかと。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
なるほどォ。 ここには、 現状の不本意な生活環境に、 救いや希望の光を見つけ出したくて質問している 人がいるのですが……そのような人に、確率的には 不成功や不幸になる方が多い現実をシッカリ 提示するのが親切な回答になるという ことなのでしょうか。 私は、最近、リケジョの相談室のレクチャーを you tube で視聴していて、或る種の感懐を 得たのでしたが~~~~~ アナタ様式の考え方を 参考にしたいです。難しいですけどね。 現実を知らせて、限りなく有り得ない 夢や希望等のロマン志向は、 諦めさせるスタンス~~~~ Adieu.
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
よくここでも、ひとりの男性(友人・彼氏・隣人・知り合い)のこと例にあげて、最後に「男性って・・・ですか?」と、男性をひとつのものとして捉えた質問を見かけます そのような質問が、良い悪いの話ではなく、ただただ不思議です 今回の質問も同じで、あなたが感じている違和感とほぼ同じモノを「全体や傾向をないがしろにして語る人」に向けています わかりやすく説明すると、なぜ「全体や傾向をないがしろにして語る人」を「ないがしろ」にしているのか?と・・・感じてしまうわけです その人の個性や歴史、その理由・原因は、人それぞれで、そのことに自分が違和感を感じているのなら、そのこととは違う思考を育むことが大切かと思います
- kaki1814
- ベストアンサー率14% (17/120)
そいつが全体の傾向をないがしろにしているのは、全体の傾向を知らないで知ったかぶりして、それで二言目には低学歴者とかでもこれぐらいのことはできるんだと、たかをくくって見下した言い方をしているとしか考えられないけど。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (955/8927)
それを言ってくる人がとても恵まれた環境の人だとしたら、所詮は他人事であって現状も理解できないなんてことがあるのかもしれませんけどね。 そうでなければ目標は高ければ高いほどいいみたいな人かもしれませんし…
多くの若者をはじめとした一般人は小さくても希望がある方が前向きになれるからです。そういうありがちな現実は本人が関わる部分なら放っといても見るでしょう。 それにそういう貧困や教育格差の現実に立ち向かう現場とかも、子供の頃から学校とかでちょっとずつ知るのが普通じゃないですか?
- staratras
- ベストアンサー率41% (1511/3674)
これは実は微妙な問題でして、少数の成功例を挙げて失敗した人がすべて努力不足だったとするのはもちろん誤りですが、その少数の例の成功した要因に努力があったかもしれないということまでは否定できず、「どこまでの努力を求めるのが適切か」ということについては、万人が認める「正解」がありません。 具体的に言えば、他の人の2倍も3倍も努力した人が成功した事例があったとしても、多くの人にそこまでの努力を求めるのは酷です。昔の職場では無茶なことも命じましたが、現在では不適切です。ただ上司としては「その人なりに」「その人の適性を生かして」頑張ってほしいと希望することは、昔も今も変わらないでしょう。その期待と本人の考えや行動が必ずしも一致しないところが難しいのです。 変な例えですが、努力を推奨するのは競馬で人気の馬を推奨するようなものです。必ずうまくいくという保証はどこにもありませんが、穴馬を買い続けるよりは成功の確率が高くなるでしょう。もちろん、人気馬を買う人も穴馬を買う人も両方いるから、すなわち外れる人がいるから競馬が成り立っています。 大局的に見れば社会も同じで、努力する人も普通の人も努力しない人もいるから成り立っているのだと思います。全員が唯一の努力目標に向かって脇目もふらずに頑張るような学校や職場や地域社会は息が詰まって生きづらいでしょうね。努力は大切、でも努力し過ぎないことも大事、つまり「楽もかつがつ、苦もかつがつ」です。
- 1
- 2