• 締切済み

夫からのこの行動…やばいですよね?

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1275/3886)
回答No.4

68歳男です。私も同感です。トイレは大はトイレットペーパーを使いますが小は使わないのはほとんどの男だと思います。だから小の後の手はきれいではありません。ご本人はそれでも良いのでしょうが、それを他の人に触れるどころか口に入れるのは例え妻でも言語道断です。でも離婚の件はご主人とよく話し合いをされて決めた方が良いと思います。反省して直してもらえるかも知れませんから。

LilyLilyGinger
質問者

補足

大人の男性から見た意見を頂けてありがたいです。私の両親も義両親も絶句するのではないかと思い、また自分自身が汚いもののような気がしてなかなか人に言えませんでした。 さすがに口の中に入れることはしなくなりましたが、今でも手を洗わず、落ち着くからという理由で常に下の物を握っています。それで平気で私の顔を触りにきたり、ポテトチップスなどを摘んで私に食べさせにきたりして、最初は状況知らずに食べていましたが、解ってからはショックで、全体的に夫と接触するのが苦痛です。 経済的にも困らないので別居から離婚しようかと思います。

関連するQ&A

  • 義理の父母の行動が原因で夫と喧嘩しています。

    新婚1年目の女です。 先日義理の母から電話があり、私が最初に電話に出ました。 少しだけ世間話をして、実の息子である旦那に変わりました。 どんな話をしているのかなと隣で聞いていたのですが、どうやら2週間後に義父が1人でウチに泊まりに来るとのことでした。 義父は本当に無口な人で、私と会っても目を合わすこともなく、会話すらしてくれません。私ははっきり言ってとても苦手です。嫁として受け入れてもらってないような疎外感を抱いてしまいます。義父は不器用な人間で友達もおらず、コミュニケーションもまともに取れません。無口な義父がなぜ私達の家に1人で来て泊まるなんて言ってくるのかが不思議なぐらいです。 私が義父を苦手だということを夫は知っています。 それなのに夫は、義母と電話口で盛り上がって、義父が泊まりに来ることを私の気持ちを無視に勝手に快諾してしまいました。私は「義父が泊まりに来るなら来るでいい。でもいったん私の意見や気持ちを聞いてくれたっていいじゃない。息子と母親だけでなんで勝手に決めるの。泊まりにきたら世話をするのは私じゃない」と夫を責めました。あと「私が先に電話口に出たのだから、お義母さんがまず私に、義父が泊まることで迷惑かけるわね、ぐらい労いの一言があってもいいじゃないか。それが常識じゃないの?義父の世話をするのは女である私なのだから」と夫に言いました。皆さんはどう思われますか?私が怒るのは間違っていますか??

  • 夫亡きあとの義母との付き合い

    私38才、子ども16才。 七ヶ月前、主人が急死いたしました。 70才の義母とは別居していますが、 義父も他界し、しかも主人は一人っ子でした。 主人がなくなったあと、毎日毎日お仏壇に手を合わせに来られ、 私も悲しみを忘れるため、がむしゃらに仕事もしていますし、 毎日お仏壇に手を合わせたい気持ちは分かるんですが、 ストレスになってきたため、 申し訳ないですが、お断りしました。 そうすると、義母宅にある亡き義父のお仏壇に夫の写真を添えたり、 お祀りしてくださってるとのこと。 すると、今度は月命日は毎月くるように。 正直、悲しみを忘れたく、 仕事毎日頑張っているのに、 義母がお仏壇に手を合わせ、しかも、亡き夫に言いたい事を口にわざわざ出して言うものですから、 また悲しみが襲いかかります… 見ているだけで辛くなります。 正直お墓には月命日にも行かれてるのだから、 わざわざうちに来なくても…て思います。 義母は、位牌がここにあるから、来ないと!と思っているようで。 私は気持ちの問題だから、位牌にこだわる気持ちが分かりません。 義母が毎月来るたび、辛くて、亡くなったことをなかったように(忘れたいわけではないです)頑張っているのに、 また引き戻されてしまいます。 私自身、義母と縁を切りたいわけではないのですが、 遠い親戚と言う気持ちでありたいのです。 わがままでしょうか?

  • 夫の行動

    現在子供なしの30代の夫婦2人の家庭です。 夫は転職の為仕事を辞め、現在就職活動中です。 なかなか就職先は決まらず、一度採用されたのですが、毎日些細な事でも注意され精神的に辛く1ヶ月程で辞めました。 失業保険の振り込みは3月からで現在無収入。一応貯蓄はありますが…。 本題です。 先日、通帳を見たちょこちょこお金が引き出されており、ひと月で合計24万。 聞くと義父に10万貸したとの事。理由はゴルフに使う為だそうです。 詳しく聞くと結婚後何度かお金を貸していたそうです。 その時は2、3万だそうですが。 義夫は義母には内緒にしてるようです。 そして残りの14万は仕事が決まらないストレスからパチンコで使ったとの事。 何に使ったの?と聞いても始めは友達との飲み代だと言って正直に言ってくれませんでした。 普段、夫はパチンコはしませんし、優しい人です。 私は持病もありパートもままならず家事も完璧にはいかなくても、夫は文句も言いません。 ですから、夫には感謝してるし、あまり夫のお金の使い方には口を出したくないと思ってます。 ただ、失業中に10万も相談もなくお金を貸すのはいくら親とは言え困ります。しかも遊びのお金…。 でも、私はお金貸すなと言ってるのではなく、相談もなく内緒にしないで欲しいのです。 私がこう訴えると「義父が可哀想、詳しく聞かないで、たいした事じゃない」と言います。 私が過剰反応し過ぎなのでしょうか? パチンコをした事を隠された事もあって、不信感が募ってしまいました。 もうしないと言ってるパチンコもまた内緒でされるのでは?そんな事も思ってしまう時もあります。 夫を信じ、夫の癒やせるような妻になりたいのですが…。 ご意見お願い致します。

  • 僕の行動は気持ち悪いでしょうか?

    こんにちは、 僕は女性が6、7割を占める職場で働いているのですが、 トイレは男女共同の洋式のトイレが1室なのです。(センサー機能つきでキレイなトイレです。) 僕は自分の家のトイレのクセでトイレットペーパーを三角に折るのです、職場でも僕は男ですしやはりキレイに気を使う女性もいると思うので 自分が使った後という感じが残らない様に便座などに汚れがないか軽くチェックして、トイレのふたをしめて最後にトイレットペーパーを自分が使っていなくても三角折りになっていなかったら三角折りにしてトイレを出ます。 僕が入って半年が過ぎましたが、時々、同じ様に三角折りになっていることもあります、しかし、だいたい僕がまた使うときには通常の使用感のあるちぎった後に戻っています。 別に僕はそれが気に入らない訳でもなく職場で徹底させようとしているわけではありません、 ただ、最近は女性でもトイレットペーパーまでは気を使わないものなのかなと思いはじめてきて、 むしろ用を足した後の手でトイレットペーパーに触れるのは汚い(洗面所は外)と、 もしくは男(おそらくいつもやっているのは僕だとわかっている)がさわったトイレットペーパーなんてちょっと嫌と思っているかもしれないと軽く思ってしまったのですが、 この行動、どう思いますか?三角折りはやめるべきでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 義父の行動。気にしすぎでしょうか?

    1歳1ヶ月の男の子のママです。 主人の実家には1ヶ月に1、2回遊びに行きます。 義父は孫をとてもかわいがってくれるのですが、 耐え難い行動をすることがあります。 ・指をわざと息子にかませる。 ・足を息子の顔の近くに寄せ、臭いを嗅がせる。 ・息子の手を序所に噛み、どのくらいの力を入れたら泣くのか試す。 など。 先日は息子の食事中、綿ホコリで白いほど汚たテーブルを持ってきて、近くにあるタオルで乾拭きし、汗を拭き、私が油断した隙にそのタオルで息子が落としたスプーンを拭いてました。 息子は他の人にスプーンで食べさせる真似をするのですが、義父はベロベロとスプーンをなめ、息子にもなめさせました。 埃まみれのテーブルを触った手でトマトをつぶし、直接口に入れる始末。。。 「口に残ってるか見せてみろ」と口に指を入れ、「何も残ってないな」とまたトマトを手で食べさせました。 「お義父さん、手はダメです」と私が注意しても聞く耳を持ちません。見ていて気持ち悪くなります。 義父はとても頑固で、家族でも注意すると逆ギレする人です。 義母が注意したら食事中の後ろで、義母に物を投げつけたりしています。 自分の父親なら「二度とつれてこない」と怒鳴れますができずにいます。 主人に相談したら「死ぬわけじゃないし、毎回じゃないんだし、勘弁してあげてよ」といわれ、さらにショックを受けました。 「本気でそう思ってるの?死ぬわけじゃないなら埃食べても平気?まだキレイかどうかの分別のつかない息子のことだよ!?」 と聞きましたが本当にそう思っているようです。 私が気にしすぎでしょうか。 遠慮せず注意すべきなのでしょうか。 パパさんのご意見も聞けたらうれしいです。 孫に会わせたいとは思いますが、行くのが嫌になりつつあります。 よろしくお願いします。

  • 短気な義父に態度を変えてほしい

    義父に義母に対する態度を改めてほしいのでお知恵を貸して下さい。 2階は私たち夫婦、1階は夫の80才代の両親と夫の妹の3人暮らしの 2世帯住宅です。食事は別々ですが行き来は毎日あります。 義母は認知症でデイサービスとショートステイを最大限利用しています。 家にいるときは義妹と私で交替で義母のお風呂入れや着替え等をしています。 義母は家にいる時、電気のスイッチをつけたり消したりする、今着た服を脱ぐ、トイレに紙をいっぱい詰めて詰まらせてしまう・・ などの認知症による行動を繰り返すのに対して、義父が激怒してずっと義母はどなられっぱなしです。 杖でたたいたり蹴ったりもされます。 昔から短気な義父(暴力はなかったです)でしたが認知症が進むほどに怒り方も激しくなってきました。 義妹も義父程ではないですが義母をかなり厳しく怒ります。 夫が「病気なのだから優しくしてやってくれ」と言っても 義父は「病気なのだからこそ、こうやって怒って行動をやめさせるしかないのだ。一緒に寝起きしてる身にもなれ」とかえって怒ります。 (老夫婦で同じ部屋で寝て義母が夜中起きて動き出すと義父が寝かせつけるのでぐっすり寝られないのです) 夫が何度も「叱り方が激しすぎる」というと「親をバカにした言い方をするな」と物を投げたりして手のつけられない怒り方をします。 義妹もよく義父に怒鳴られるので仕事以外でも何かと用を作って家にいないようにしていて、義父はさらに機嫌が悪いです。 義父はある程度の地位があった人で大変プライドが高いです。 年の割に元気でしっかりしているのですが、足が悪く少ししか歩けなくなってその辛さもあるのでしょう。 子供たちともめてきて内心孤独感も感じているのかもしれません。 ワンマンですが優しさもあり義母に対してまだ愛情もあるみたいなので、 話せば何とかなるのではと思うのですが、高齢のせいか理屈をいっても受け付けられないようです。 でも、義母に手を挙げるのだけはどうしてもやめてほしいです。 「毎日起こっても状況が変わらないのだから怒っても無駄ということでしょう」 「怒ったらパニックになってかえって良くないと思います。」 「家族のためにこれまでがんばってきたのだから許してあげてほしいです」等々私も意見として言ってきましたが、 義父の答えは概ね「それは評論家が言うようなきれいごと」「それができないほどの状況になってきたのだ」という内容です。 長い言葉での説得は、もうしっかり理解できないようで 短い言葉で義父の胸にしっかり響くことばはないかなと思案しています。 実の親子は感情的な喧嘩になってしまってどうしようもありません。 義母も大切ですが義父も大切です。嫁の私の立場で言えることで 義父に自分の態度を変えようという気持ちになってもらえる言葉がないか、どなたか一緒に考えていただけませんか。

  • 夫の父の行為を認めることができません

    現在結婚2年目で、4ヶ月になる子供がいます。 夫は長男で、6つ違いの姉との二人姉弟です。 しかし夫の父には愛人がおり、愛人との間に義父の認知を受けた子供が一人います。 義父がその愛人と関係を持ったのは夫の姉が生まれた頃で、義姉が幼い頃に一度関係が発覚し、当時は「別れる」ということで決着がついたようです。 7年前の子供の存在が発覚した時義母は離婚も考えたようですが、夫の家は自営業のため、家族のことも考え思いとどまったようです。 義父と愛人はその後も関係を続け、現在も週末になると親子(?)3人水入らずの生活を送り、義母はそれを黙認しているのが現状です。 義父は毎月愛人に40万円ほどの生活費と養育費を入れています。愛人は母子家庭なのに専業主婦、といった馬鹿げた状態です。 5年ほど前に義父が入院した際には、その愛人はノコノコと子供を連れてお見舞いに来て、義母や夫にこう言ったそうです。 「お宅の子供さんはもう二人とも成人されてるから、義父の稼いだお金は全てこちらが貰ってもいいでしょ?」と。 他にも、お盆に義母側の親戚一同が集まっているところに義父がその子供を連れてきて「お前の親戚だ」と紹介したり(愛人が嫌がらせでそうさせたそうですが、素直に従う義父も・・・)そのときの義母の心境を思うと不憫でなりません。 私は夫に「もうあの人に会いたくない。私の子供を触ってほしくない」と言いましたが、腐っても夫の会社の社長。「それでは俺は会社を辞めるしかない」という答えでした。 夫との離婚や、夫の再就職も考えましたが、実際何をどうすればこの問題が解決するのか・・・。 とにかく私は義父のやっていることを許したくない。でも、義母や夫が今まで必死で守ってきた「家庭」を私が壊してしまって良いのか・・・。 やはり私も義父の行為を黙認するしかないのでしょうか?

  • 夫の実家でのこと…おやつに関して

    夫の実家には、義父、義母、義姉が住んでいます。夫とは仕事の関係で週末婚です。私と子供達は私の実家で実父と暮らしています。 春休み、子供(2歳、4歳)を連れて夫の実家に10泊しました。 もともと、物に執着心が強い夫家族。それはおやつについても同様です。義父がおみやげにとアイスクリーム(一箱に6つ入っている品物です)を子供達に買ってきました。夕方だったため、お風呂に入ってから食べての事でした。普段はお風呂あがりには、食べさせていませんが、春休みで義父の気持ちもわかるような気がして、特別に許しました。 そして、翌朝。夫を車で駅まで送っていき、帰ってくると、出掛けには寝ていた子供達と義父が起きていて、アイスクリームを食べさせていました。 もう、朝にアイスをあげないでくださいと義父には伝えました。 そして、義母にも伝えました。普段から冷え冷えの仲の義父母です。その日の午後、子供達は昼ね、義父は外に出掛けていました。すると義母はアイスクリーム、子供達に変な時間にあげられないように食べちゃいましょうと言って、義姉と私にもってきました。 なんかそんなくれかたやだなと思いつつ、なんだかさからえない雰囲気。 そして、翌日は義母が子供達にとアイスクリームを買ってきました。おやつの時間に子供達に勧める義母。すると、義父が「俺が買ってきたアイスたべちゃったんだろ?俺にもくれ。」と言いました。仕返しの様に、風呂上りにも誰にも知られないように食べた様子。 それを誰が食べたか義姉や私に確かめる義母。 義母も義母で、地域の会合に出掛ける直前にバックから、せんべいとうまい棒を食卓に取りだし、そのまま出掛けていきました。 昼寝から起きた子供達がそれを見つけ、食べました。うまい棒は開けたけど、からいので食べられず、口をつけてしまったので、残りを私が食べちゃいました。 確かに食べて良いよと言われた訳ではないので、子供達にも別のおやつをあげればよかったのですが、何の疑問もなく、あげてしまいました。 帰ってきた義母はここに置いておいたうまい棒は誰が食べたのか追求。訳を話して私が食べたと言いました。 食べて欲しくないなら、目のつくところに置かないでほしいです。 みなさん、こんな家族どう思います? せんべいひとつ、アイスひとつ、気持ちよく振る舞えない家。 私の実家ではありえません。家に来た人には、気持ちよく振る舞おう、また来てもらえるように気持ちよく帰ってもらおう精神です。 子供っぽくてやってられません。 どこにもはけ口がないので、ここに書かせていただきました。

  • 義父のアルコール依存症 夫と義母が認めません

    義父はアルコール依存症だと思うんです。お酒を飲むととても乱暴になります。しかもしつこくなり何時間も説教をしてきます。嫁の私にまで私生活の態度を注意してくるんです。例えば、化粧のことなど義父に注意される筋合いがないことまで言ってきます。あと、冷蔵庫の中が臭い、窓のサッシが汚い、カーペットを何でひかないのかなど、毎回同じようなことを言ってきます。以前は義父の言葉を真に受けて、冷蔵庫を買い替えたり、サッシの掃除を念入りにしたり、カーペットをひきつめたりしていましたが、それでも言うので妄想?で言っているのか、私を他の誰かと重ねて?(自分の母親?)言っているのかよくわからないようなことを言ってきます。 同居はしていないのですが、毎月勝手に来ます。自分の休みになるとです。 夫と義母は、「口が悪いだけ」とか「仕事で神経使ってるからその反動」とかいって、「受け入れろ」と言います。病院に相談しようと言ってるんですが、「仕事ができているからアル中じゃない」とか「死ぬのを待ったほうが早い」とか言います。私はもう嫌なので最近は無視しています。それでも絡んできますが、その時は家を出ます。(子供がいないのでその辺は自由に動けます。) 夫と義母は義父の前ではおとなしく従って、陰で二人で悪口を言っています。私はそれも嫌なので参加しません。そうすると、特に義母が怒るんです。「協力的じゃない」とか「私ばかりどうして」とか。それで病院の話をするとますます怒ります。「ひどい嫁だ」とか「どうしてそんなに冷たい」とか。 夫にもう来させないように何度も言っているんですが、勝手に来られてしまい、それで家に入れてしまいます。「手に負えなくなったら施設に入れるから今はまだ大丈夫」とか言います。でも義父が入れる施設なんてあるんでしょうか?(病院でも3か月の入院だと聞きました。)義母が可哀想だからと言い、縁は切れないと言いますが、夫と義母のその優しさ?が義父の酒乱をエスカレートさせていると思うんです。義父の酒乱が始まったら一切無視しよう、それで警察沙汰になっても本人に責任をとってもらおうと何度も言っているんですが。。 そういうと「嫁のくせに偉そうに」とか「それはきれいごと」とか言われます。 どうしたら、夫と義母に毅然?とした態度をとってもらえるでしょうか? 義母は義父に尽くしすぎです。たまにプレゼントをくれるみたいでそのギャップが嬉しいとか言っていますが、これはもう洗脳ですよね?私に「あなたにはなにもやらないって言ってたよ」「優しくすればもらえるよ」とか言います。何か変です。

  • 義母のことを夫に話してもいいですか

    義父母とは敷地内別居をしていますが、家が隣接して建っているため義母とは毎日顔を会わせなければなりません。その義母なのですが、子離れができていなく息子(私の夫)に対する独占欲が強いようです。義母の前では私と夫はまともな会話もさせてもらえませんでした。外出も必ず義母が一緒です。私たち家族の予定も包み隠さず義母に話さなければ後に義母に知れたときに嫌味嫌がらせの連続でした。息がつまりそうで、夫と話し合い「義母と距離をおきたい」と言う私の意見を聞くから完全別居はなしにしてくれ、という話しで一応決着しました。 それからというもの夫が家にいるときに義母が私たちの家にくることはなくなり、外出するときにも義母はついてこなくなりました。私に義父母の食事の世話や義父母の家の掃除をしてくれ、と言った要望もしてこなくなりました。けれど、このころから義母から嫌がらせを受けるようになりました。夫がいないときに私たちの家に来ては勝手な文句ばかりいい、子供たちに向かって「こんな家で暮らしてるなんて可哀想に」とまで言われました。身に覚えのないことなのに義母から私が責められました。後にその身に覚えのないことは義母の仕業であったことも何度か発覚しています。そして明らかに義母の失敗にも関わらず、私の失敗として夫に義母が報告し、夫に説明し理解してもらったとしても、そのことに関して義母はすでに我関せずなので尻拭いは私がしなければなりません。あまりにひどいことは夫に相談といった形で話してはいますが、やはり夫にとっては実の親なのであまり私から文句を言われるのは気分が良くないだろうと思います。なので毎日何度もある嫌味嫌がらせは私が我慢するか、何かをして気をまぎらわせたりしていますが、本当に毎日毎日のことなので、私ももういっぱいいっぱいです。義母のことをもっと夫に訴えたい。でも、夫の気持ちを思うとなかなか言えません。 みなさんはこんな状況の場合夫にやはり話しますか。男性のみなさんにもお聞きしたいです。自分の前とお嫁さんの前では態度が違うお母さんについての苦情です。妻から話をされたらどう思いますか。よろしくお願いします。