• 締切済み

ガスが止められてコンロが使えない一人暮らしの知人が

youkanniochaの回答

回答No.3

電気ポッドだけだと、作られるものが、インスタントラーメンくらいしかありません。 なので 携帯用ガスコンロ(本体3000円くらい)コンロ1本100円、10本くらいを渡してみてはいかがでしょう。 だいたい1本で3時間使えます。火があれば、なんとか料理が作れます。

関連するQ&A

  • 電気コンロ?????

    一人暮しを始める予定ですが、コンロがガスではなくて電気になっています。鍋などをのせるところは、黒く丸い出っ張っているところです。これは電磁調理器と同じ物なのいでしょうか?電磁調理器で使えない物を使用するといけないので知っておこうと思います。使ってはいけないものがあれば教えてください。

  • 一人暮らしのガス料金

    一人暮らしを始めて1月たちました。 部屋が電気給湯システムだったのでガスを引かずにカセットコンロ で調理していました(ガスコンロが備え付けじゃなかったので、 買いにいくのもめんどうだったので) そうしたら、ボンベ3本(300円)でたりてしまいました。 ガスの基本料金がわからないので、引こうか?このままで暮らそうか決めかねてます。 マンションなので都市ガスです。東京23区です。 同じ階のひとはIH?とかいってましたが・・・

  • 一人暮らしのガス料金てどれくらいですか?

    友人が一人暮らしをしていて、ガスが高い!と言っています。  冬場で8000円~10000円、夏場で5000~7000円で、 単価は480円ほどだそうです。彼は社会人なので土日と朝晩の使用で、またガス漏れなどはないそうですが、これはやっぱり高いのでしょうか。  ちなみにお湯とコンロがガス利用です。  よろしくおねがいします。  

  • カセットコンロで自炊 電気コンロより維持費高い?

    よろしくお願いします。 自宅のコンロが電熱ヒーター(香取り線香のような渦巻きのあれです)1個なのですが、 これを使わないでカセットコンロで自炊しようかと思っています。 カセットのボンベ代1ヶ月と自炊に使用する電気代と比較して、どちらが高くなりそうでしょうか。 毎日調理していますが、10~15分間くらい電気コンロを使用しています。 カセットコンロのほうが熱効率が良いと思いますので調理時間は少し短縮出来るのではと考えていますが ボンベの残りが少なくなるとまともに燃焼しなくなりますよね(火力が小さくなる)。 それでも、ガスボンベの燃費、例えば、65分間/本とかの説明書きの数値上はこのほとんど使えない状態になったガスも計算に入れていると思いますので 実際に使われてみて、電気代より高くついたとか、あまり変わらなかったとかありましたら教えてください。 因みに私の先々月の電気代は5,000円くらいでした。

  • 都内ひとり暮らしのガス代について

    お世話になります。先月16日から東京都内でひとり暮らしを始めました。昨日、ガス(都市ガス)の検針票が家に入っていたのですが、1/16~2/22までのガス使用料が4,500円程でした。 都内でひとり暮らしをしていてこの料金は高いのでしょうか?ちなみにガスはお風呂(追い炊き不可・給湯器使用)と食器洗い、調理にしか使っておらず、調理をするのは基本的に夜のみです(炒め物中心で、大したものは作っておりません)。 ひとり暮らしをされている方のご意見と、またガス代節約のアイデア等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • IHコンロを電気コンロに交換できるか

    新築マンション購入予定です。 オール電化のマンションでまだその付近はガス管も通っていないためIHコンロをガスには変更できないそうです。 IHコンロは電磁波が心配なので、ガスが無理なら昔ながらのただの電気コンロを取り付けたいと思いました。そんなことできますか? 電気コンロからIHの変更はよくあるみたいですが・・・教えてください! ちなみにIHコンロの上に一口電気こんろ買ってきて乗せるのはコードとかも出るし嫌なので、 取り付けたいです。

  • コンロ

    アパート、一人暮らしです。 今までの部屋は一口コンロがついていたため、初めてコンロを購入しようと思うのですが、そこで質問です。 ガスは都市ガスタイプのようなのですが、素直にガスコンロを買うべきか、カセットコンロや電磁調理器、IHの類を買うべきか迷っています。 そこで各々の諸費用(購入費、利用費)、使う上での利点難点、手入れの利点難点等教えてください。 因みに毎日欠かさず料理をする、というほどでもありません。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らしで電気コンロ

    一人暮らしを始めて3ヶ月ちょっとです。 バタバタの引越しだったので、電子レンジと洗濯機だけ購入して住み始めました。 (ミニ冷蔵庫はついてます) 先月やっと2ドアの冷蔵庫を購入しました。 コンロなのですが、1口の電気コンロがあるだけです。 賃貸なので、プロパンバスですが、ガスは給湯のみです。 今は電子レンジで出来る料理やレトルト食品を食べてますが、そろそろ飽きてきてしまい、温かいものが食べたくなりました。 そこで、 ・グリル鍋 ・IHコンロ ・カセットコンロ の購入を検討してます。 グリル鍋はテーブルの上で焼く・煮る・炒めるが可能ですが、洗うのが大変そう。 IHコンロは電気コンロと変わらない?フライパン等、買い替えが必要。 カセットコンロは借りてる物件が「石油ストーブ禁止」なので、もしかしたらダメかも。 と考えたら、グリル鍋かな~と思ってます。 そんなに凝った料理は出来ないので、炒め・カレーとか出来るものがいいな~と思ってます。 アドバイスをお願いします。

  • 電気コンロと普通のコンロ

    私は最近初めて一人暮らしをはじめて、 ワンルームの電気コンロの家に住んでいます。 電気コンロと普通のガスコンロのメリットデメリットを教えていただきたいのですが 私としては 電気コンロの方が掃除は楽だけど ガスコンロの方が 高温が出て調理しやすいのかなと思います。 あと、 どちらの方が コストが安いのでしょうか? もう一つ質問なのですが 電気コンロで揚げ物は可能でしょうか? 何か注意点はありますか? よろしくお願いします。

  • 電気コンロとガスコンロ

    ワンルームのアパートに住んでいます。20代女性 毎日自炊+お弁当(OLの為)で電気コンロ(平べったいタイプ)を使用しているのですが、3000円くらいのカセットコンロを買ってそっちを使用したほうがいいでしょうか? ガスの詰め替えは面倒だと思いますが、ガスコンロの方が火力が強いですよね? あと電気代としては、このまま電気コンロを使い続けるのと、ガスコンロ(詰め替え)をかえるのとどちらが費用がかかりますか? ちなみに毎月の電気代30Aはエアコン+パソコン込みで4000円前後です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう