• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人と1年間連絡を取らないことについて)

彼との連絡取り止めの提案について

keizo99の回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.9

追伸 ご返信ありがとうございました、 失敗、過ちは誰でもありますよ、それを乗り切れない、貴方達ではありませんよ、 人て、色んな出来事のなかで、模索、探して、生きていくものなのです、 連絡されたのですね、 返答が、取れないなら、maleを打ていかがですか、短文でわなく、素直な貴女の 今の気持ちをです、頭を整理され下書きを 考えられてから送ればよいと、思います、

0312010n
質問者

お礼

ご返信頂きましてありがとうございます。 私の返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 改めてのアドバイスをありがとうございます。 いつも選択した後に色々と気付くことが多いので、本当はその時その時を大切に選択しなければいけないなと感じます。 自分の感情の方が混ざってしまうので、よく失敗してしまうのが辛いですが、、、笑 アドバイスに頂いた通りにメールも送ってみましたが返事はないので、もう少し待ってみようと思います。 自分に素直になることの大切さを、皆様からのアドバイスで再確認することができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1年間連絡をしていない彼とやり直したいと思っています。 彼はうつ病なのではないかと思います。

    彼とは、彼が日本の大学卒業の後、海外の大学を卒業し、 また別の大学院で修士をとり、日本に戻っていたときに知り合って2年間同棲していました。 そして今度は博士号をとるために海外の大学院に行ってしまったので遠距離になり、1年が過ぎたころ、別れを告げられてしまい、今また音信不通のまま1年が過ぎました。 1年間音信不通というのは、私からも連絡していませんし、彼からも一切連絡はありません。 彼が「別れたい、連絡はしないでくれ」と言うのだから、 メールでもしたらますます気持ちが離れてしまうだろうと思うと 怖くて連絡できなかったからです。 最後の彼からのメールは 「もうプレッシャーで押しつぶされそうだ。 もう僕を自由にして下さい、研究に専念しなくてはいけないのに あなたのことを考えるだけで頭がおかしくなりそうです。許して下さい。」・・・と、自分がいかに過酷な戦いをして精神的にまいっているかが延々と書かれ、私が日本で待っているとい事実から解放されたいということがまた延々と書かれているものでした。 話が前後しますが、そのひとつ前のメールは 「いつも遠くから僕を支えてくれてありがとう。あなたがいるからこそ僕はがんばれる、絶対成功させて帰るから待っていて欲しい。」というものでした。 私が彼をうつ病かと思う理由は、尋常ではない理屈で、尋常じゃない長時間私を責め続けることが多かったからです。 ・私たちがたまたま時計を持っていなく、隣にいた男子校生に「今何時ですか」と私が尋ねたことで帰ってから大怒り。 →若い男に色目を使った。(私は当時33歳でしたので、一般的なおばさんが16やそこらの子供相手にそんなわけないという常識的な判断ができない) ・とある帰り道、いつもと違う道で帰ろうと提案した私に、帰ってから大怒り。 →いつもの道を通りたくない理由が分からない。いつもと様子が違う。(浮気をしてるからいつもと違う行動をとるんだろうという理屈でした) ・ご飯の最中に電話に出たことで怒る。 ・残業を信じてもらえず、誰かと食事してきたのではないかと疑う ・・・など、私が浮気をしているという妄想が頭から離れなかったようでした。 当時は疑う余地もないほど彼に愛している気持ちを伝えていましたし、 これから海外と日本で離れて暮らすのだから、心配な気持ちがそうさせているんだと思っていたのですが、嫉妬というか私への要求はどんどん高くなっていきました。 なにかのきっかけで爆発すると、それが夜10時に始まったとしたら 朝方5時まで続くこともしばしばありました。 そして翌日も持ち越します。6時間以上も終わりのない‘負’の感情を ひたすら訴えてくるのって精神的なうつ病や神経症の病気ですよね? でも今、私は1年たって やはり彼と一からやり直したいのです。 忘れられるものなら彼のことは忘れてしまおうと なんの接触もせずに1年が過ぎましたがいっこうに忘れられません。 あれは言い過ぎたと言ってもらいたいだけなのか、 自分の「別れたくはない」という気持ちを1年前に伝えそこなったことを言いたいだけなのかはわかりません。 ただ私の人生が、というか、気持ちが前に進まないのです。 いろいろこの半年うつ病のことを勉強しました。 病気の相手にそっとしておいて欲しいと言われたらそっとしておく、 または、症状がとても重く、別れたい・解放されたいと思っている場合にはいったん本当に別れる、という接し方はあながち間違っていなかったのではないかと思うのですがどうでしょうか。 さすがに1年間もなんにも行動を起こしてこなかったのはもう取り返しがつかないでしょうか。 もともと彼も「若い頃の学生時代はあまりも過酷すぎて1年なんてあっという間だった、5年くらい家族にも連絡してなかった」と言っていたので、うつ病でなくても時間の経ち方が私とは違うのかなぁとも思います。 彼のお母さんに彼の近況を聞くこともできますが、お母さんにも連絡はない可能性が高いです。 (時々私のところにお母さんから彼(息子)は元気なのかしら?と電話があるので・・・) 彼の近況が確認できないと話は進まないのだと思いますが、1年間なにも連絡してなくて、今から私が送れるメール内容はありますか。 yahooメールの彼のアドレスは期限が切れている可能性もあるので、 その場合は手紙を送りたいと思っています。 連絡したとしても、彼が論文を仕上げるには当初聞いていた話だと あとさらに1年はかかるようです。 メールなり手紙の内容を考えて下さいというのはずうずうしいと思いますが、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 彼女を1年間、連絡も全く取れない状態で待つには・・

    自分は30代男性です。 彼女がいます。 理由は深刻なものではありませんが、 1年間全く連絡が取れない状態で彼女を待たなくてはならない状況です。 自分は男ですが、女性的な考えが多く、相手に依存してしまうタイプです。 自分は仕事も忙しく、やらなければいけないことがあるので 今は自分のやるべきことをしっかりやって彼女を待とうと思うのですが・・ 寂しい気持ちばかり前に出てきてしまいます。 そんな時、仕事をがんばったり、自分磨きをしたり、趣味を持ったりすればよい・・ 一人の時間を楽しめば良いとわかっているのですが・・ なかなかそうもいかないです。 仕事が忙しく、こんな時だからこそ支えてほしいと、 寂しいというより自分勝手な思いであることもわかっているつもりなのですが・・ 彼女を待つ気持ちに迷いは全くありません。 ただ、その期間どうやって過ごしたら良いのか・・ 要するに単なる弱い男なだけなんですが・・ 皆様に同じ経験だったり、参考になる考えなど聞かせて頂けたら とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 忙しい恋人との連絡などについて

    忙しい恋人との連絡などについて 前回の質問では皆さんのおかげで、元気になりました。 ありがとうございました。 2回目の質問になります。 今回は恋人との連絡などで質問なのですが…。 私は今中距離恋愛をしています。 私の彼は受験で今とても忙しく、来年(受験が終わるまで)まで会えなくなりました。 私もそれは覚悟していたので、受験頑張って!!って感じで応援しているのですが 悩んでいるのはメールや電話なんです…。 私はもともとメールをあまりしない方で、メールが来ても返事に悩んでしまって返信が遅くなることばかり…。 そのまま何日も忘れていたり、相手のメールの内容で返す必要が無いと思ったら返しません。 逆に用件が無い限り、私から送ったりもしません。 でも「返信遅くなったり、電話に出れないかもしれないけど、○○からメールとか来ると嬉しい。」と彼は言ってくれたから送ろうと思うのですが、 特に送るような話も無いし、何を送っていいのかわからないんです…。 電話もメールと同じ様な理由です。 通話料金の問題もあって、あまり出来ないし…。 スカイプもあるんですが、時間が合わなかったりで出来なかったり…。 メールや電話(スカイプ)をしたいという気持ちはあるんですが、いざしようとすると 「勉強の邪魔になったらどうしよう…。」っと考えてしまい、結局やめてしまいます。 前に「まぁ無理にしたりするのもね…」っと彼も言ってくれたのですが、電話の様子だと、してほしいという感じでした… ・皆さんはこういう場合どうしますか? ・また同じ様な体験をした事がある方はどうしていましたか? ・どんな感じのメールを送ったらいいでしょうか? ・皆さんは恋人とどのくらいの頻度で連絡をとっていますか? 質問が多くてすみません(汗) よろしかったら回答お願い致しますm(__)m

  • 彼女からの連絡を待つだけでいいのでしょうか??

    福岡県の教員です。職場恋愛で4月からつきあっている彼女がいました。 しかし、自分に対する気持ちが中途半端であること。採用試験の勉強に専念したいということで別れました。しかし、別れた後も、試験の時は自分(合格体験者)を頼りにしてくれて、見事彼女は合格を勝ち取ることができました。しかし、試験後彼女は今、病気を抱えていることを自分に話し、彼女は「今は自分のことで本当にいっぱいっぱい。恋愛をしたいという気持ちが起きない。誰かとデートに出かけたりというのは負担。規則正しい生活を送るように心がけている。すごくわがままだけど、メールとかも早く寝ているから返せなくなると思うし、本当に申し訳ないけど遠慮してもらえるとうれしい。本当にすいません。」といいました。自分は「君が病気だらうが、あるまいが俺の気持ちには関係ないよ。俺はずっとここにいるし、連絡したくなったらいつでも連絡してね。」と告げました。 そして、彼女は10日間の入院をして手術を受けました。木曜日から仕事に復帰予定です。 ここからが質問です。彼女は手術をして、とりあえず一段落はついたと思いますが、まだまだ辛いことはあると思います。手術といっても、虫歯の治療とは違うわけだし。彼女には「連絡したくなったらいつでも連絡してね。」って告げてあるので、自分からは連絡しないつもりです。 彼女の体調が整って、恋愛したいという気持ちになって、自分のことを考えてくれたら連絡をくれると思っているので。自分から動く必要はないと思っているのですが・・・。いいのでしょうか??

  • 恋人を待つコツ、心構え

    当方は二十代後半の女で、結婚前提で交際中の同い年の彼がいます。 彼は資格試験を控えており、昨年の12月から本格的に勉強をするとの事で、現在まで一切連絡を取っていません。 試験が終わるのはまだ数ヶ月先です。 試験はとても難易度が高くて、昨年は受かったらプロポーズすると宣言されていましたが叶わず、結婚願望が強い私のために一度別れ話をされました。 私は結婚するなら彼が良いと思っているので、彼を引き止め交際は継続されました。 最後に会った時に「次で最後にしたい。頑張るから待ってて。」と言われ、彼のモチベーションになりそうな言葉をいくつか言った後、笑顔で見送りました。 普段は私も自分の生活がありますし、色々な事に意欲的に挑戦して日々楽しく暮らしていますし、待っている、待たされているという意識を持たないよう普通に過ごしています。 でもふとした瞬間に不安や寂しさが襲ってきます。 彼曰く、連絡してしまうと糸が切れて会いたくなるとのことで、私からの連絡も昨年から控えています。 彼の気持ちは疑っていませんし、 彼ならきっと受かると信じていますが、 先の事は誰にも分からないのが現実です。 何かに真剣に人生をかけて取り組む彼を尊敬しているし、 応援してますし、邪魔をしたくないと強く思っています。 でも私にできることが連絡しない事だけだという事に無力感を感じます。 もし私が自らの弱さから不安に負けてしまう事があれば確実に彼の負担となります。 たかが半年くらいの事で心が折れそうなんて自己中で子供すぎるという自覚はありますが、元々寂しがり屋で12月までは毎日連絡を取り合って週に3回は会っていたため、余計に寂しさが際立っているようです。 そこで不安や寂しさとの折り合いの付け方や、考え方を参考にさせていただければありがたいです。 自分ならどうするとか、どうして欲しいとかなんでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 彼女からの連絡をひたすら待つだけでいいのでしょうか?

    九州地方の教員です。職場恋愛で4月からつきあっている彼女がいました。 しかし、自分に対する気持ちが中途半端であること。採用試験の勉強に専念したいということで別れました。しかし、別れた後も、試験の時は自分(合格体験者)を頼りにしてくれて、見事彼女は合格を勝ち取ることができました。しかし、試験後彼女は今、病気を抱えていることを自分に話し、彼女は「今は自分のことで本当にいっぱいっぱい。恋愛をしたいという気持ちが起きない。誰かとデートに出かけたりというのは負担。規則正しい生活を送るように心がけている。すごくわがままだけど、メールとかも早く寝ているから返せなくなると思うし、本当に申し訳ないけど遠慮してもらえるとうれしい。本当にすいません。」といいました。自分は「そんなのはわがままではない。君が病気だらうが、あるまいが俺の気持ちには関係ないよ。俺はずっとここにいるし、連絡したくなったらいつでも連絡してね。」と告げました。 ここからが質問です。彼女は手術をして、とりあえず一段落はつきました。手術をして1ヶ月が過ぎました。悪い腫瘍はとったようです。まだまだ辛いことはあると思います。手術といっても、彼女には「連絡したくなったらいつでも連絡してね。」って告げてあるので、自分からは連絡しないつもりです。 彼女の体調が整って、恋愛したいという気持ちになって、自分のことを考えてくれたら連絡をくれると思っているので。自分から動く必要はないと思っているのですが・・・。いいのでしょうか?? 彼女の体調、精神面を大事にしたいので、僕は半年だろうと、1年だろうと待ちたいと思っています。 ただ、彼女がもし仮に他の男性を好きになったら自分につげてほしいな・・・。

  • 連絡のない恋人との別れ方

    皆様のご意見をよろしくお願いします。 私は1年半程付き合っている人がいるのですが、最近別れたほうがいいのかなと考えるようになりました。自分が23歳、相手が31歳です。 理由は沢山ありますが、まず3週間近く会っていなく、また2週間全く連絡がないことです。もともとお互いマメではなく頻繁には連絡はしないのですが、ここまで来るとちょっと不安になってきます。(この程度は普通なのかもしれませんが)かと言って自分から連絡する気にもなれず、もしかしたらお互いに別れようと思っているのかもしれません。今まで1年半付き合った中で、別れようという話を何度かしたことがありました。全て自分から。そのたびに強く引きとめられ、また戻り、後で後悔…という繰り返しだった気がします。 二人の距離が開いてしまった原因はいろいろあったと思います。 私にとって一番引っかかっていたのは、自分が一人暮らしをやめて実家に戻ってからも、家族と会おうとしてくれなかったこと。歳の差のせいか分からないけれど、家族に会ってくれれば、実家に嘘付いてこそこそ会いに行く必要はありません。家の近くまで迎えに来てくれた時、寄っていきなよ、とさりげなく誘っても拒否されてしまい…。だんだん彼の気持ちがよく分からなくなり、そういった事にこだわる自分も嫌になってしまいました。もう実家に戻るから、泊まったりはできないね、と言っても、友達の所に来ると行って来れないの?って。(一人暮らしの時は泊まった時もありました)正直、この言葉には呆れました。人それぞれ違うのでしょうが、私は情けない!と思ってしまうのです。別に結婚の挨拶に来いとかじゃないし、そんな重い意味はないのです。彼の家族に会ってみたいなと言ってもかわされるだけ。 だんだん悲しくなってしまったのは事実です。 もうひとつ、これは自分が原因なのですが、私は19歳の時うつ病になり、普通の会社員として働けてはきましたが、やはり調子に波があって、辛い気持ちになってしまうこともあります。それを彼にも伝えてきたつもりですが、彼はこちらが何を言っても相談しても「じゃ、頑張って」の言葉で終わってしまいます。何度もその言葉を使われ、傷ついてプレッシャーになり、その言葉を言わないでほしい意味を伝えても、ダメでした。過敏になる私も悪いですが、彼は少し無神経な気もしてしまうのです。この先一緒にいて、もし自分が悩んだとき、彼に素直に話せるのか…そう思うと、きっと彼には何も言えない。話そうとすら思えない。振り返ると、言いたい事の半分も言えてなかったと思います。彼と二人でいて、ふとそう思ってしまった時、もうダメだと感じました。 良しも悪しも、もっと彼に早く伝えればよかったのかもしれません。 けれど、急に別れを切り出すと、また以前のように引き止められるような気もして、なかなか話すことができません。 長くなってしまいました。この場合、彼の家(一人暮らし)に行くより外で待ち合わせして、別れようと伝えたほうがいいでしょうか? 今まで別れを選んできた方は、どのようにしてきましたか? やはり相手の家に行くと、まだ自分の私物もあるので、感情的になったり、その場で心が揺らいでしまうような気もして怖いです。連絡をしばらくしていないので、どうやって切り出せばいいか悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 彼女からの連絡をひたすら待つだけでいいのでしょうか?

    昨日質問したのですが、あまり回答が寄せられなかったのでもう一度お願いします。福岡県の教員です。職場恋愛で4月からつきあっている彼女がいました。 しかし、自分に対する気持ちが中途半端であること。採用試験の勉強に専念したいということで別れました。しかし、別れた後も、試験の時は自分(合格体験者)を頼りにしてくれて、見事彼女は合格を勝ち取ることができました。しかし、試験後彼女は今、病気を抱えていることを自分に話し、彼女は「今は自分のことで本当にいっぱいっぱい。恋愛をしたいという気持ちが起きない。誰かとデートに出かけたりというのは負担。規則正しい生活を送るように心がけている。すごくわがままだけど、メールとかも早く寝ているから返せなくなると思うし、本当に申し訳ないけど遠慮してもらえるとうれしい。本当にすいません。」といいました。自分は「君が病気だらうが、あるまいが俺の気持ちには関係ないよ。俺はずっとここにいるし、連絡したくなったらいつでも連絡してね。」と告げました。 そして、彼女は10日間の入院をして手術を受けました。木曜日から仕事に復帰予定です。 ここからが質問です。彼女は手術をして、とりあえず一段落はついたと思いますが、まだまだ辛いことはあると思います。手術といっても、虫歯の治療とは違うわけだし。彼女には「連絡したくなったらいつでも連絡してね。」って告げてあるので、自分からは連絡しないつもりです。 彼女の体調が整って、恋愛したいという気持ちになって、自分のことを考えてくれたら連絡をくれると思っているので。自分から動く必要はないと思っているのですが・・・。いいのでしょうか?? ある女の友人が、たまにはメールしろ!!というのですが、自分はしないほうがいいと思うのですが。

  • 幸せってなんだろう?

    子どもが産まれ、幼稚園に行き出して少し気持ちに余裕がでてきた30歳の母です。 昔の友人に連絡をとると、学校に行き直して勉強していたり、いい職業についていたり、努力してチャレンジして向上していることを知ってショックを受けています。 今まで子どもがいることが一番幸せだと思っていましたがそれも幸せだけど向上している友人たちが輝かしくて羨ましいです。 自分の人生について反省するのと自分がこのまま終わってしまうのも悲しいです。 母になっても人生って向上させることが出来るのでしょうか?

  • 別れた彼に連絡したい、のですが、、、

     半年弱付き合っていた彼に1ヶ月前にふられました。 ここでも相談にのっていただきました。  原因は、私の性格の中で彼のトラウマを刺激してしまうことがあるみたいで、 「会っていると楽しいけど・・・ (私のその部分が)どうしても我慢できない、合わないんだと思う。 この先の結婚が考えられないから早めに別れた方がいい」 と言われました。お互い30歳です。 「これから会わないなんて考えられない」と言うと 「友だちとして会えない?」と何度も言われましたが、 余計辛くなると思い、その日から一切連絡はしませんでした。   1ヶ月たって少し落ち着きましたが、今は友だちとしてでも 連絡したいです。ただ、やり直せればいいな・・・という思いが 全然ないとは言い切れません。 ここで連絡してしまうとまた思い出して辛くなるかも・・・という 迷いと、彼から連絡が返ってこなかったらまた傷つくという恐さと、 でも連絡したいという自分の気持ちに素直になりたいと思い、 ごちゃごちゃになっています。厳しいご意見でも構いません。 こんな私にアドバイスを頂けたら・・・と思います。