• ベストアンサー

食物繊維が豊富な主食になるもの教えてください!

estawaveの回答

  • estawave
  • ベストアンサー率57% (36/63)
回答No.3

私の回答の誤字訂正 : ”主食”の文字いらないです..。

kofuku4
質問者

お礼

おっけー!

関連するQ&A

  • 【食物繊維】オートミールの大麦を食べることは食物繊

    【食物繊維】オートミールの大麦を食べることは食物繊維を摂取していることになりますか? あと大麦と小麦って同じ麦ですよね?

  • 食物繊維の摂取源について

    押し麦が体に合わない人いますか? どうも軟便気味になる感じがする オートミールにしようかな

  • 大麦に含まれるグルテン

    食物繊維が多いということで、白米にもち麦(大麦)を混ぜて食べています。 ですが白米にはグルテンは含まれていないのですが、大麦には含まれていると聞きました。 最近このグルテンが良くないということで、できるだけ摂取を控えているところです。 朝がパン食なので、これ以上グルテンを摂取したくないのですが、大麦のグルテンも小麦のグルテンもやはり同じなのですよね? これ以上グルテンを取りたくないとして、朝のパン食がやめられない場合、もち麦をやめるしかありませんか?

  • 犬の食物アレルギーについて教えてください。

    犬の食物アレルギーについて教えてください。 我が家のワンコは、食物アレルギーがあることが判明し、フードを模索中です。 血液のリンパ球反応検査で、小麦・アヒル・タラ・ジャガイモが1.2%~1.7%で要注意、大豆にいたっては、1.8%以上の陽性で食物回避するように言われました。 お米とお肉は大丈夫なので、ラム&ライスとかを検討中ですが、大麦やオートミールが入っているフードが多く迷っています。 やはり、小麦や大豆が駄目だと大麦やオートミールも回避したほうがいいのでしょうか? どなたか、教えていただけませんでしょうか? また、良いフードがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコに押し麦やもち麦を与えても大丈夫ですか

    白米はそのう炎になると聞いていますが、オカメインコに市販されている押し麦、もち麦を炊飯せずにそのままの状態で与えても大丈夫ですか?

  • 米と麦について

    1.米と麦の違い 2.麦と押し麦の違い 上記2点について、外観・栄養などの点から違いを教えていただきたいです。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 大麦につきまして

    五穀米といえるかどうかわかりませんが、それらしいものを炊いて毎回、食しています。 配分は、  白米:50%  押し麦:22%位  ビタバレー:22%位  色々な種類の雑穀が入ってるミニパック×2パック です。 白米は、研いでます。 しかし、押し麦・ビタバレー・ミニパックは研がないでそのまま混ぜてます。 押し麦・ビタバレー・ミニパックの説明に 研ぐ必要はないとありましたので・・。 実際、研ぐことも難しいかと思います。 軽いのか浮いてきてしまいますし・・。 実は、洗ってみたこともあるのですが プカプカ浮いてきて、これで本当に洗われているのか よくわからなくなってあきらめてしまったことがありました。 以前から疑問に思っていましたが、 押し麦・ビタバレーを直接入れるのは、農薬などの危険はないでしょうか。 農薬がかかっていても、研ぐ・水洗いする等の行為によって 少しは減少するとは思われますが、前述のように水洗いも難しいです。 ちなみに、ミニパックは少量の使用ですし、影響は少ないように思います。 押し麦・ビタバレーって元を辿ると大麦ですよね。 「大麦 農薬」で検索すると、無農薬大麦などが大量に出てきました。 ということは、農薬を使った大麦も存在するのですよね。 お尋ねしたいのは・・ 1 大麦の農薬の危険性(どの程度使われているのか等の情報) 2 1を踏まえて、押し麦・ビタバレーを研がないで入れることの危険性 です。 残留農薬は様々な食品に少なからず含まれていることは認識しております。 もちろん米にも含まれていると思われ、大麦だけを気にするのは ナンセンスなこととは思いますが、今回は 大麦の事だけについてお尋ねしたく思っています。 米より、大麦(雑穀)の方が、残留農薬の危険性があるのであれば 五穀米などは止めて、白米100%に戻そうとも思っています。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 麦ごはんを炊くとき

    最近、白米に押し麦を混ぜて炊いているのですが、お米を研いでから麦を入れるべきか、麦を加えてから一緒に研いだ方がいいのか迷っています。 (一緒に研ぐと、押し麦が軽いので研いだ水と共にだいぶ流れていってしまうこともあります・・・。) でもつい、すべて混ぜてから研いでしまうのですが、やはり後から入れるのが正解なのでしょうか? 押し麦の栄養も研いでしまうと流れてしまうのでしょうか? あと、混ぜて炊くもので、麦以外のお勧めの食べやすいレシピなどありましたらお聞かせください。 ちなみに今は白米2.5合と麦0.5合の計3合を毎日炊いています。

  • 美味しい麦飯の炊き方。

    何年も前に食べた麦飯は全体的に 柔らかめで麦が白米と馴染んでいて とても美味しかったのを思い出して 最近押し麦を購入してみましたが、 土鍋、圧力鍋で炊いてもパラパラで 麦がブヨブヨ膨らんでいて食感も 気持ち悪くて美味しくないです。 白米2合、胚芽押麦1合です。 押麦は水倍量とネットの書き込みで 見つけて、1合に対して2合分の 水を入れていますが本当でしょうか。 白米は新米なのでやや少なめに。 どうしても麦がブヨブヨで白米と 馴染まずポロッとこぼれてくる 感じに炊き上がります。 昔食べた麦飯の麦はもっと固さが あって薄っぺらかったような… なのに白米は柔らかめなんです。 どうしたら美味しく炊けますか? ブヨブヨが気持ち悪くて。 どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 一番低糖質なご飯の炊き方

    医者から糖質カットと高たんぱく食を指導されています。 血中アルブミンが少ないと言われむくみもあり、低タンパク血症のようです。 1週間主食なしか、糖質ゼロ麺や小さいロールパンで過ごしてみましたが、カレーなどを食べられないのが非常に辛いです。 しかし、マンナンヒカリやもち麦などを混ぜてご飯を炊いていたのを家族の要望や経済的事情から白米のみにしたらむくみが出て太ったので、またこうしたご飯にするのならいいんじゃないかと思うのですが、低糖質でそこそこ美味しいブレンドの比率をご存知でしたら教えてください。 以前自分が炊いていたご飯は、白米1:押麦0.5:もち麦0.5:マンナンヒカリ1の割合でした。 麦など入れずにマンナンヒカリの割合を増やしたほうがいいのでしょうか? それとも、白米をもっと減らしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。