• 締切済み

より良い環境で仕事したいのに、なぜそれがダメなので

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.7

おはようございます。 親族に頼んで高いクオリティーの仕事をする為の環境を整える費用を借りて収入アップを目指すということはできませんか? 収入アップ以外に悩みを解決する方法は無いように思うのですが。

hatimitu084
質問者

お礼

>親族に頼んで高いクオリティーの仕事をする為の環境を整える費用を借りて収入アップを目指すということはできませんか? ・できませんよ。親もお金がないのですから。 >収入アップ以外に悩みを解決する方法は無いように思うのですが。 ええそうですね。銀行強盗や薬物売買など非合法な手段でないと解決できませんね。 ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 環境の仕事

    こんにちは、私は現在大学3年生です。 私は環境保全に貢献できる仕事に就きたいと思っています。 特に、一般市民の方々が環境についてもっと考えることがこれからは大事だと考えているのですが、そのように「個人向けの環境啓発」ができる仕事、って何があるでしょうか?? 企業に対して環境コンサルですとか、産廃の処理ですとか、そういった企業・産業向けの仕事はすぐ見つかるのですが、個人向けとなるとなかなか見つかりません。 私が考え付いたのが、エネルギー会社の個人向け営業(環境配慮商品を提案していく)や、カーメーカーの営業(エコカーを売るなど)なのですが、どうもしっくりきません。 もし何か「個人に対して環境啓発のできる仕事」をご存知でしたら教えてください!

  • 環境を守るための仕事について

    はじめまして♪僕は今進路を考えている高3です。本当は医療系の仕事に就こうと思っていたのですが、どうも環境改善の仕事のほうがしたいことに気がつきました。ですが大学受験を考えていたので大学で相応のことを学びその上で環境関係の仕事をしたいなと思っています。ですが親に負担をかけさせ大学にいくので待遇がそれなりによい仕事に就かなければと思っています。大学卒業後それを生かした環境の仕事はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 環境に関わる仕事を

    高校を卒業した弟が、(無事に受験もすみました) 兄である、私に尋ねてきました。 俺、世の中になる仕事をしたいんだ。 とくに環境を保護する活動とかで、仕事をしたい。 良い給料とか望まない。 なにか、アドバイスはないか? 私は、こういった環境に関わる仕事を知りません。 選択肢はたくさんあろうかと思いますが、 どのようなアドバイスができるでしょうか? また、お勧めのサイトや、これから伸びそうな 資格(環境に関して)何でもいいのでコメント いただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 環境に関する仕事

    私は今仕事を探しています。自分でも探しているのですが、もう少し情報が欲しいと思い書き込みました。 環境問題を少しでも改善するような仕事を探しています。その中でも、調査、研究できるような感じの仕事がしたいです。今現段階ではボランティアで動いているのですが、仕事として考えると知識や経験は皆無に等しいです。学歴とかなくても働けるような会社があれば、情報を提供してください。環境に携わる仕事の情報でも参考にしたいので、お願いします。

  • 環境系の仕事

    僕は地球の環境問題などに興味があり、 将来はそういった仕事に就きたいと思っています。 しかし、そういった仕事は耳にしないのでまったく分かりません。 もし、このようなことに携わった仕事ができるところがあれば教えて下さい。

  • 彼の仕事に対するダメ出し

    飲食店で職場恋愛している彼氏からの仕事のダメ出しに挫けそうです。。 私は19歳の学生で飲食店でアルバイトをしています、彼は17歳のフリーターで同じ職場で出会いました。お互い仕事をしている姿に惹かれ両想いからスタートしました。今では彼に仕事中のお前は嫌いだとまで言われる始末です 。 ダメ出しされる度に彼の気持ちに応えようと今まで以上に頑張っても彼はそうじゃない、と言われまたダメ出しに悩む毎日。わたしが彼の求めている頑張りの質や内容を勘違いして受け取ってしまっていることにも原因がありました。彼女に頑張って欲しい気持ちも分かるし私自身もっと頑張らないといけないのも分かっています。 でもいつになってもダメ出しされることが減りません。彼に頑張れと言われることが負担になってきています。 頑張らないと、頑張らないと、と自分に言い聞かせてる自分が惨めで仕事中も涙を堪えています。 そんな中彼は同じ職場の女の子と楽しそうにしている。。 そんなことを考えているともう自分に自信がなくなり、仕事中も頑張るってどういうことなのかを考え落ち込み、余計に仕事に手がつかなくなり彼に叱られてしまいます。仕事中も彼はそんな私を見てイライラしています。 彼に努力を認められたい気持ち、その反面彼からのダメ出しに自分に自信がなくなり頑張れなくなってしまう。彼の納得のいく頑張りを見せないとこのままでは彼が私に冷めてしまいそうで不安です。 バイトを辞めようかと思っていることも彼に悟られ、このままのお前じゃ他の仕事でも同じだと言われまたお説教。 彼に会えることが楽しみで仕事も楽しくしていたのに今では憂鬱でしかありません。 何か一言でもいいので一つだけでもいいので褒められたいです。 彼に認められたいです。そろそろ疲れてきました。 誰か仕事をもっと頑張れる一言をください。

  • 環境系の仕事

    こんにちは。 環境保全に興味があり、野生動物保護、資源マネージメントなどにも興味があります。しかし環境学は理系が多いと聞きました。 環境の文系の仕事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事でダメ出し(´・ω・`)

    仕事がパートタイムです。 介護の移動入浴車で 浴槽は重いけど、2つに分割してあるし、 それなら運ぶのなら出来るな(^_^) と思っていたのに いざ入社してみたら同じパートの人に 「浴槽2つ同時に運べないとダメだな。両方運べないと仕事無理だろ」 とかいわれました。 なら浴槽を2つに分割してる意味無いじゃん・・ と思いました。浴槽重いから2つに分けてるはずなのになぁ 確かに2つ運べればいいけど、浴槽かついで 腰を痛めてすぐ辞めたくないし、長く続けたい。 2つ両方同時に運べないとだめだろ、といわれて悩んでます 運べないならこの仕事辞めるべきですかね・・ やる気は満々なのにそこでダメ出しされて凹んでます

  • なぜ仕事の環境をよくしないのか?

    本のようなタイトルになってしまいましたが、 わたしなどは、株などで儲けて関係ないほどになってきましたので、別段良いのですが、にわかに仕事というものについて疑問がある方々が多く見受けられるのでここに質問してみようとのことですが、 なんで?もっと仕事をラクにしないのか?ということです。 難しく環境の厳しい様にすれば、成果は上がりにくいと。 わざわざ根性なんだよなどとわかったようなことを述べてわざわざやりにくくする。 リストラだとか生保など? そんなのが発生するのはなぜなのか? といったところで、この責任は簡単ですね。 公務員の責任ということになります。 公務員が税金をもらっているということは、世が平和でなければなりませんね。 それが仕事ですから。 それにおいて、生保やリストラがあるのは、仕事をしてないからなんだというご指摘が多数きております。 公務員が、しっかり仕事をしていないからリストラや生保などが発生しているのであって、その弁償代とか慰謝料という形で生保や失保が出ているのだという教え方をされているのだということです。 ならば、なぜリストラや失保が出てくるのか? 環境が悪いからでしょう。 環境がよく、安全安心してみなができる仕事として、わからぬことは、どんどん丁寧に親切に教えてあげればやってくれるわけですね。 そこにリストラなどは生じないはずですね。 売り上げがあがらないのは、誰かが頑張ってないからではないですね。 環境がよくさえあれば、スイスイと仕事もできるわけで、同時に売り上げがあがっているわけです。 キャリアだとか資格だとかなんだか言っていますが、教えてあげてやりやすくする。 仕事など難しいことはとくにないはずなので、キャリアもなにもいらないくらいなのですね。 知っている人が、丁寧に教えれば誰でもできることなので。 生保や失保ももっと高くあげたらよいのです。 そうして豊かな生活を送ってもらうと。 それで怒る人はいないのです。 こういったコメント上などでは、文句を言う人が単に文字を打つだけなので誰でもできますが、実際にはそういう仕事をしてなくてもお金を豊富に受け取っていても実際にはだれも文句を言いませんし、聞いたことすらないわけです。 仕事とは、おままごとに等しいわけで、ゴッコして遊んでいるのと同等なんですね。 見てみなさい。 携帯電話、車、テレビなどなど遊び道具ではありませんか。 そんなものに対して、やんやと厳しいんだとかわけのわからないことをのたまいているわけですね。 お遊具のことに対してですよ? あほらしいと思いませんかね? 親切に丁寧に教えてあげてみんなで仲良く豊かになりましょうとするだけなのですね。 仕事のない人には、お金をなにもしなくてもあげたらいいんです。 なぜなら、仕事についている人は、それだけで満足なはずですね。 仕事ができているという優越感があり、給与が入ってくるわけですから。 ホクホクですね。 そのような状態の人が、仕事をしてない人に対して、わざわざいちいち怒るでしょうか? いや、誰一人怒りません。わざわざw わたしは、株などで友人は宝くじで儲けましたから、もう仕事をする必要はほとんどないんですが、助っ人としては、たまに参加したりする程度です。 普通に仕事をしてる人もいますが、いちいちわたしどもに文句を言うことはありませんw 慶応大学でも、仕事を窮屈にせず、ラクにゆるい仕事について自由を満喫しようとか自分の時間を中心にしようとか言う話が出てきています。 文句を言う人というのは、勘違いというか筋違いというかなんのために言ってコメしたりしてるのでしょう?w 言ってもコメしても無駄なのに。 というわけなので、仕事を辞められたりするのは、環境のせいなのです。 しっかりとした仕事環境を用意すれば、わたしとてもまた、参加しても構わないといっているのです。 簡単に健康的に豊かに優しく丁寧にわかるように教えてスイスイとできれば、仕事やってあげるのです。 こうすれば、社員も抵抗なくスイスイと仕事も捗りますから、自動的に売り上げ業績につながってしまいますね。 かならず、下の層にほど、気を使い、余裕とゆとりのある仕事を提供すればよいわけです。 環境がよくないのに、無理に人を動かして売り上げをあげるなどすれば、恨みを買って屋台骨を蹴たくられてもろく崩されてしまいます。 こういったマイナス面もあるくらいなのです。 ならば、環境をよくすることを 一番におかねばいけないことは、よくわかりましたね。 未だにそれができてない企業が多数ありますね。 こんな簡単なところでつまづいているわけです。 イノベーションは、こんなところに潜んでいます。 できることをしてない。 すでに見えてるのですが、厳しいのだとか無駄に力を入れて見えないように見て見ぬ振りのようにしています。 本来はイノベーションは、全く何もないところから発祥することですが、見えてるのにやってない簡単なところにもイノベーションはあります。 本来のイノベーションの意味ではないですけども。 新日鉄釜石の工場が爆発したりしましたが、あんな古い黒焦げたような工場でやらせているのが、そもそも悪いわけですね? あてはめるとほら、環境が悪いですよね? だったらば、ススが飛び散っていて煙たいなどのことで保全も行き届かないわけです。 だから、何回でも火事を起こすわけですね。 慢性的に。 お金がないからこれでやってくしかない。 原発と同じようですね? お金がないから騙し騙し、使い続けたわけです。 そして、原発事故へとなったわけです。 新日鉄釜石も同じで古い工場をいつまででも使っている。 この環境をよくしないから起きたことですよね。 簡単なところで、上のものがたくさんの給与ボーナスを落とさないように社員からしても多くのボーナスなどのためにわかっていながら古くて壊れると誰もがわかってるのに、新設したりしなかったわけですね。 爆発して人が死んでからでしか変えられないという始末なわけです。 これでわかったと思いますが、仕事は健康的で環境よく親切に丁寧に教えればよいのです。 スイスイと仕事も捗りますから。 わかりましたでしょうか?

  • 仕事が楽しいって思っちゃダメ?

    はじめて使用するので拙いところがあるかもしれませんが、少々お付き合いください。 私は大学1年の時から丸4年同じバイトで働いています。接客業です。 初めてのバイトという事もありこの仕事がとても楽しく、ある日「仕事すごく楽しいです!」という事をマネージャーとの会話の中で言ってみたところ、「楽しんでないで真面目に仕事しろ」と言われました。 確かにスタッフ同士で話してばっかりで、全然仕事とかしていない時に注意されるのはわかります。 ですが、自己満足かもしれませんが自分はいつも真面目に仕事に取り組んでます。バイト歴も4年とベテランの域に入り(学生バイトばかりなので)、自信や責任も出てきてよりいっそう頑張ってるのにそんな事を言われ何だかモヤッとしました。 もしかしたら頑張ってる『つもり』、真面目な『つもり』だったのかもしれません。 でも「仕事が楽しい!」と思う気持ちを全否定されたようで何だか納得いきません。 新しい仕事を教えてもらえるのは楽しいですし、自分が出来ることが増えるのも楽しい、お客さんから感謝の言葉やお褒めの言葉をもらえたら嬉しくて楽しくなる。 楽しいのはダメなんでしょうか? 役職も何もないへらへらとしてられる学生バイトとは別で、マネージャーさんは上から客数とか売上とかなんやらで楽しんでばかりではいけないのはわかります。 でもあの言葉を言われてから「仕事が楽しい!」と口に出来なくなりました。 仕事が楽しいと思ってはダメ? それを口にしたらダメ? ちょっと愚痴みたいになってすみません。 是非とも社会人の先輩方の意見をお聞きしたいです。