• 締切済み

何で政治家は年寄りばっか実権握ってるのですか?

何で政治家は年寄りばっか実権握ってるのですか?

みんなの回答

回答No.8

時間をかけないと、権力を築く、持つことはできないですからね。 あと、当選回数や、幹事長、大臣などを経験していないと評価されないということもありますね。

akane3000
質問者

お礼

60歳以上の老人は国会議員になれないというような、憲法改正なら大賛成なんですけどね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.7

政治はその道を志してから政治家になり政治家になってから様々な経験を積み重ね人脈を広げ政治活動を行い何度も選挙を通過し当選を重ねて更なる政治活動を行い人脈を広げ各所に顔と名前を知ってもらい党内で認めてもらって更に人脈を広げ政治活動を行い選挙を通過し当選を重ねます。 普通の仕事と違って自分だけが仕事をすれば良いと言うものではありません。 人脈を使って人を動かし金を動かし選挙を勝ち続けなければ認められません。 政治家の仕事が出来ると言う事はどれだけ大勢の人を動かせるか?と言う評価になります。 若い政治家は親が政治家だったりしてその人脈を受け継いでいますがそれでもその人達を動かす事は簡単ではありません。 その様な経験を積み重ねる為には数十年かかりますから自然と歳を取ることになります。

akane3000
質問者

お礼

そういう事を調子良く回転させるには、大物のスポンサーを見付けないとダメですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.6

若者がだらしないからです。口先ばかりで考えも実行力もない。とても任せる気にならない。だから年寄りが出しゃばらざるを得ない。さああなたも頑張りましょう。

akane3000
質問者

お礼

立候補するにも供託金とか取られますので、落選したらオケラになりそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.5

老人が多いから。 自分が死んだ後より、自分が生きている時の方が大事だから。 自分の子孫だけに金を残せれば十分。 この考え方が腐る基本ルーチンです。 嫌だと思うけど、結局は私もそうですね。 未来ある社会のためには、若者に必要とされない老人はどんどん切り捨てる。 老人は切り捨てられたくなければ、未来のために成果を出す。 この流れに変わらなければ結局同じです。 今でも老害と言われてますが、若い世代にどんどんしわ寄せが行きますので、そのうち若者に捨てられると思いますよ。 ただ、それは今の老人世代ではないから、今の役に立たない老人は要らないと思う。 自分も含めてなんて自分勝手なんだろう。

akane3000
質問者

お礼

みんないずれ死ぬのに・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

貧乏人を優遇してお金をばらまく立候補者ほど当選しやすいってのもあるな。 日本の投票では納税額や賢さに関係なく1人1票ですから、多数の貧乏人を優遇する方が1人1人の1票を取れるので当選しやすくなる。

akane3000
質問者

お礼

貧乏人を優遇するより、富裕層を優遇してる人が、当選してますけど! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実権・利益・選挙区への見返りというのがセット・循環しているから。

akane3000
質問者

お礼

政治家は一度やったら止められないっていうけど、政治屋ですよね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (959/2929)
回答No.2

結局は当選回数とかになってきます。 当選回数が増えて政治家としての経験年数が増えれば、当然党内での要職に抜擢されるわけです。 そうすると、歳もあるでしょうけど、同じ政治家に意見を言えどんどん強くなっていくわけですよ。

akane3000
質問者

お礼

嫌ですね~ 国会は老人天国ですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

若い人が政治に興味を持たずに投票にも行かないから、年寄ばかりの政治家ばかりが出きるのよ。 逆に年寄は投票に行きますよね。年寄は余程の事がない限り、若い候補者には投票しません。だから、若い政治家が生まれないし、政治家には派閥があり、逆らえないのもあるでしょう。 もっともっと若い人たちが奮起して若い政治家をどんどん出して行くべき。 老害は無くさなければなりませんよ。

akane3000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地元に後援会組織があって、投票するんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光源氏が政治の実権を握ったのは?

    宜しくお願いします。 源氏物語において、 光源氏が政治での実権を握ったのはどの辺りか教えてもらえないでしょうか。 習った範囲では、一時右大臣派から追放処分を受けて明石に流され、その後、政治世界に復帰をした、というところまでです。 恐らくその後に力をつけて、右大臣派を圧倒すると思うのですがそこまではわからないままでした。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 安倍が政治的実権の無い諮問会議をいっぱい作る理由

    秘密保護法案の際にも、終盤にいきなりあれこれと小難しい名前の政治的実権を持たない第三者機関とか諮問会議みたいなのが出てきましたよね。何かと以前より、すぐ第三者機関だ、諮問機関だ、と、政治的実権の無い機関をたくさん作っていますが、これはなぜなのでしょうか。

  • 政治って年寄りの娯楽ですよね。。。

    政治って年寄りの娯楽ですよね。。。 政治って年寄りの娯楽なので、若者は関わらない方が良い。という考えに至った。

  • 年寄りの政治家はなぜ後進に道を譲らないのですか?

    年寄りの政治家はなぜ後進に道を譲らないのですか? 70歳にもなり、活動中に倒れたり、生気の無い顔をして、なぜ、政治活動を続けるのでしょう。後進に道を譲り、若手を育てる事など考えもせず、自分のことしか考えていないのでしょうか? 現役のまま、バッタリ、という醜態はいかがなものかと思います。どうして年寄り政治家は、後進に道を譲ろうとしないのでしょうか。

  • 年寄り60代しか雇えない会社のことで

    自分勤めている会社は年寄りばかり雇っています60代ですがこの様な会社は将来的に大丈夫でしょうか? 社長もたまにしか来ません実権をにぎっているのは工場長です会社は中小企業です

  • お年寄りのことが憎くないんですか?

    みんな、こんな世の中にしたお年寄りのことが憎くないんですか? 私だってマルチの勧誘員やる前は政治活動して 世の中を変えようとしたんですよ 頭悪い自分たちでも生きやすくなる世の中になるように、頭悪いなりに世の中を変えようとしたんですよ お年寄りはこんな世の中になる前に何かしましたか? 自分たちで世の中を変えようとしている人たちを応援しない、足を引っ張りすらする 不満を垂らすだけで、何もしない 元首相暗殺事件の後も、程度の低い嫌がらせをするだけで、だれも後に続こうとしない どうしてこんなお年寄りたちを敬なければならないのですか?

  • 大統領と首相、両者存在して、片方は実権無し…?

    今日の朝刊から二つの記事を読み、ふと疑問に思いましたので質問させていただきます。 「パキスタン首相が辞意」という記事では、パキスタンでは政府の実権は大統領にあると書いてありました。ムシャラフ大統領は割と有名ですよね。 「アイスランドで大統領選挙」という記事では、アイスランドでは大統領の役割は儀礼的で実権は首相にあると書いてありました。 そこで、大統領も首相も両者存在する国があり、そのどちらか一方に実権があり、その実権があるのが大統領か首相かは国によってまちまちというのは、一体どのような政治システムになっているからなのですか? そういえば、サミットの出席者は、ドイツはシュレーダー首相で、フランスはシラク大統領ですが、どちらの国にも大統領も首相も両方存在したと思います。 韓国にも両方あり実権は大統領ですが、アメリカは大統領だけで首相はいないと思うのですが。 一体どうなっているのですか? 是非是非解かりやすく教えていただきたいのですが。

  • ★中国の実権を握っているのは誰ですか?

    1.人民解放軍のトップクラス 2.中国共産党の幹部 3.上記の双方=一心同体(同じ穴のムジナ) 4.その他の意見 実権者だけが甘い汁を吸っている・・・・・・・・・・・・

  • 政治家って、おじさんばっかだ・・

    どうして年寄りばっかなのでしょう。 やっぱり若いと、国民を導くだけの力がないからなのでしょうか? でも、定年近い人に、なにができるんだろう?っても思うのですが・・ コネとか、金とかないと、政治家になれないからですか? あと、政治家ってなんであんなに多いんですか? あんなにいらない気がするのですが・・ 政治家がいなくなったら、どういう影響がでるのでしょうか? 友達一人助けられないような、われわれ非力な人間が、なにを変えられるというのでしょう。 誰かが誰かを操って、統治していくことに、限界が見えている気がします。

  • ☆共産国の軍事実権は?

    誰が握っていますか? 1.大統領または、主席 2.主席と言えども、実権は無い。操り人形に過ぎない・・・・・・・・・ 3.軍部の実力者 4.内部闘争の連続で一定でない・・・ 5.デタラメの出たとこ勝負・・・・・・・

このQ&Aのポイント
  • 重症化しにくいと言われるオミクロン株に感染するのはいつが良いのか悩んでいます。
  • 運動量や体調が良い状態で感染することで、免疫を得るチャンスを増やせる可能性があります。
  • しかし、後遺症や経済的な心配もあり、判断に迷っています。
回答を見る