• 締切済み

画面に映らなくなった

speysiderの回答

  • speysider
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.4

それは不便ですね。液晶の問題だと修理に出さなければですが、 念のためモニター切り替えを何度かやってPC側で何も反応がないかはご確認された方が良いかもしれません。 ※機種によってPCの液晶と外部モニターを切り替える方法が違うので具体的な方法が提示できませんが。 なんとか直ると良いですね。

関連するQ&A

  • 外付け液晶モニタが、マルチディスプレイになってしまいます。

    HPのnx9005という3年半前のノートを使っています。 XP SP2 Athlon xp 2500+ 1.86 GHz, 1MB メモリ、15インチ液晶です。 このノートの液晶(1024x768)が暗くて見づらくなったので、19インチスクエアの外付けモニタ(1280x1024)を買って、アナログで接続しました。 接続してすぐは、ノートの液晶画面がそのまま拡大されて外付けモニタに出てきたので、外付けモニタを1280x1024に設定しようとして、画面のプロパティをいじっていたところ、1280x1024にはなったみたいなのですが、ノートの液晶と外付けモニタがマルチディスプレイになってしまいました。 私は外付けモニタだけをディスプレイとして使いたいのですが、(ノートパソコンは横にとじて置いておいて、机の上には外付けモニタとUSBのキーボードだけを置く予定です。)どうしてもマルチディスプレーから戻りません。 皆さん、どうか助けてください。

  • 2画面で使用するには?

    モニターを1つノートパソコンに接続して2画面で使用するには?どう設定すればいいのでしょうか?・・・  画面のプロパティの設定タブで、プライマリディスプレイ(1)とセカンダリディスプレイ(2)が出ていて 1の方が外付け画面になっています。これを反対に入れ替えて、もともとのノートパソコンの画面を1で利用するにはどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。  又、参考までにもっと便利な2画面での使用方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 画面がにじみます。

    Win2kで液晶画面使用(I・O DATA)していますが、画面がにじんで(主に横方向)醜くなりました。 現在試してみたこと 1、ほかの液晶画面に交換しても同様 2、ディスプレー、モニターのドライバーは更新済み。 3、BIOSの設定も出荷時に戻す。 気になることは電源を入れた時点から白い文字が暗く表示されます。 このような現象の解決方法はどなたかご存知でしょうか?

  • プレイステーション2をコンピュータ用ディスプレイ(液晶モニタ)で見たい

     コンピュータについて初心者ですので宜しくお願いします。  現在プレイステーション2のSCPH-70000を使用しています。  このプレイステーション2をコンピュータ用ディスプレイ(液晶モニタ)につないで楽しみたいと思います。自分なり考えた結果、以下の方法として2つ考えられると思います。 (1)PCディスプレイ用ビデオコンバータなどでコンピュータ用ディスプレイ(液晶モニタ)に映す方法 (2)映像入力端子のあるコンピュータ用ディスプレイ(液晶モニタ)に映す方法  現在(2)の方法で行おうとしています。ただし、自分としてはコントローラーの反応も若干心配していますが、何かお勧めのコンピュータ用ディスプレイ(液晶モニタ)がありましたらご教示をお願いします。宜しくお願いします。

  • 液晶なのに画面焼け

    Diamondcrysta RDTI96Sという 液晶モニターを使用しているのですが 学校から帰ったらスクリーンセーバーが起動しておらず 画面焼け(線のようなものが残る)らしきものが起こる様になりました 調べたところ液晶ディスプレイは画面焼けはないようですが どうしても気になります。対処法、改善法はないのでしょうか?

  • 画面がよく点滅する

    dellのノートパソコンinspiron6400を利用しています。液晶が2年前にバックライト切れだと思いますが映らなくなったので外付けモニターを利用しています。そのモニターも最近よく瞬きするように使用中点滅をします。そろそろパソコンそのものの寿命と考えたほうがいいでしょうか。

  • Hp 6730b の液晶パネルの交換方法

    Hp 6730b の液晶パネルの取り外し方法をお教え願えませんか。 Hp(ヒューレット・パッカード)のパソコン 6730b のディスプレーが表示しなくなってしまい、 外付けのモニターでは表示されますので、液晶パネルの交換を考えています。 液晶パネルの取り外しの方法がわかりませんので、お教えくださいませんか。

  • 外部モニターへの画面切り替え方法

    キーボードがきかないノートパソコンにUSBキーボードをつけて使っていたのですが、ついに画面の液晶が壊れてしまいました。大昔に買ったSOTECのディスプレイをつけて使おうとしましたが、WINDOWSの起動画面を表示した後ノートパソコン側にもどって、モニター側は表示しません。画面切り替えをしようとしても、外付けキーボードなもので、Fnキーがないので、画面切り替えの仕方が分かりません。何か良い方法が無いものでしょうか。

  • Macbook pro外部モニタースリープしない

    Macbook pro retina 15" early 2013モデルを所有しています。 MacにはDisplay Portには外付けモニターを接続してデュアルモニタで使用しています。 モニタとはDisplay Port<-> アナログVGA 15pinでの接続です。 OSのバージョン 10.8.3 です。 外部モニターを付けていると、本体をスリープさせるために本体の液晶モニタを閉めても、本体側の液晶に表示されているデスクトップを外部モニター側に移動させて、外部モニターでのシングルモニター状態になってしまい、スリープできません。 外部モニタを付けている状態で、本体の液晶モニタを閉じるだけでスリープする設定は有るでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 再起動すると画面サイズが戻ってしまう

    ノートパソコン(ソニーバイオ PCG-F66,Win2000)の映りがおかしくなり、修理・買い替えを考えたのですが、外付けモニタをつけたところ、正常に表示できることがわかり、壊れたのは液晶部分だけと判りました。そこで、ノートパソコンに外付けモニタをつけ、デスクトップパソコンのようにして現在使用しています。そこで問題なのですが、起動時(休止状態からの復帰も含む)に画面が1024x768から800x600に変更されてしまうことです。なお、故障前の液晶の画面サイズは1024x768です。スタンバイからの復帰のときは画面サイズの変更は起きません。 起動時の画面サイズの変更を止める方法、教えてください。