• ベストアンサー

Microsoftのワイヤレスディスプレイアダプタ

szk9999の回答

  • szk9999
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

同製品を使ってます。 そもそも論ですが、あなたが何をどこまで行った結果、どういった状況で問題をかかえているのでしょう? それがさっぱりわかりません ミラーリング云々のおっしゃっている意味も分かりません。 ここで言っている「ミラーリング」といのは、「表示画面を複製する」のことですよね??(ミラーリングには他にも意味があるので) だったら、Windows10の環境で、しかも外部ディスプレイのあるPCでそんなはずはありません。(これが対応しないのなら、何のための外部ディスプレイ端子なのですか??) USBドングル云々についてですが、USBドングルというのはUSB端子にさしてつかう小型装置全般のことです。WiFiアダプタでしょうか?Bluetoothでしょうか?? そもそも、あなたのPCはWiFiが動いていないのでしょうか? WiFiが動作する環境があれば、WIndows10ならば問題なく動作すると思いますよ。 まずはどこでつまづいているのか、書くべきかと。

th1640801
質問者

お礼

言葉が足りず申し訳ありません。 私はサブでモニターを使用しておりまして、 そこに当製品を使って無線化にして、 有線HDMIをなくすことを目的として この製品を購入いたしました。 miracastがどういったものなのかもよくわからず、 当てずっぽうで書き込み、困惑させてしまいました ことをお詫びいたします。 今、自分のPCは、miracast対応のPCであることがわかりました。まだ未解決ですが、もうしばらく自分で何が不具合なのかを整理してから、ご相談させていただきます。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • X1 Nano からワイヤレスディスプレイアダプタ

    このたび,X1 Nanoを購入しましたが,Microsoftのワイヤレスディスプレイアダプタに接続しようとするのですが,一瞬,繋がったと思ったら,すぐに切れてしまいます. Microsoftのページにもあるように,Windows10の最新アップデートや,アダプタ自体の最新アップデートも行ってもだめでした. ちなみにX1 Nanoのファイアウォールも,ワイヤレスディスプレイを通すように設定されていることを確認しています. 何か,お分かりの方おられませんか? https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-e3c36815-74b2-b6fb-f09a-923ef28fd5fb ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ワイヤレスディスプレイアダプターP3Q-00009

    ワイヤレスディスプレイの接続についての質問です。 よろしくお願いいたします。 製品名:NEC LAVIE 型番:NS600/N OS:Windows10 ワイヤレスディスプレイアダプター:MSDisplayAdapter_22 P3Q-00009 V2.0.8350 Microsoft TV(サブディスプレイ):SHARP AQUOS LC-60B5 MSDisplayAdapter_22 をTVに取付け、画面に接続の準備ができましたと表示されます。 手順通りにPCのアクションセンターから接続を行い。 PCの画面上に デバイスに接続しています と表示され 10秒ぐらいで 切断済みと表示が出てきます。  デバイスの接続していますの表示中はTV画面には ○○○○に接続中 と表示されています。 PCのシャットダウン MSDisplayAdapter_22電源OFF を何回かやりましたが接続できませんでした。 試に手元に Lenovo (WIN10)があったので同じように接続してみましたら、問題なくTVに接続することができました。  どうすればよいのか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • WinSV2012 ディスプレイアダプターについて

    よろしくお願い致します。 テスト用のサーバー機(lenovo TS200V)に現在、Windows Server 2008R2 がインストールされています。 このPCに、Windows Server 2012をデュアルブートでインストールしました。 すると、ディスプレイアダプタが正常に認識されず、正しい解像度で表示できません。 (2008R2)では正常に認識・表示。 ○ Windows Server 2008R2でのディスプレイアダプタ  ・ Intel Graphics Media Accelerator HD ○ Windows Server 2012でのディスプレイアダプタ  ・ MicroSoft 基本ディスプレイアダプター 解決策のご教授をお願いしたく・・・・ よろしくお願い致します。

  • WiDiによるワイヤレスディスプレイの方法

    WiDiによるワイヤレスディスプレイができません。 環境は以下の通りです。 PC:Panasonic Let's Note CF-J10EYCDS   無線アダプターをWireles-AC 7620に交換しています   本体、無線アダプターともにWiDi対応デバイスです。 OS:Windows 10 Pro(Windows 7からのアップグレード)   ドライバは最新のものにアップデート済み 接続先:Microsoft Wireless Display Adapter 画面右下の通知にある「接続」をクリックすると 「お使いのPCまたはモバイルデバイスではMiracastがさぽーとされて  いないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません。」 と表示されてしまいます。 デバイスはすべてWiDi(Miracast)に対応していると思うのですが、 どのようにすれば接続できるのでしょうか。

  • ディスプレイアダプタを有効にすると画面が真っ暗に

    WindowsXP Home Edition DELL DIMENSION 8300 ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce FX5200 機会に疎くて自分ではどうにもならないので質問させてください。 原因はよくわからないのですが、うまくパソコンが上手く動作しなくなったときに、DELLに問い合わせるとOSを再インストールするよう指示されたので、OSを再インストールしました。 その後ネットなどには繋がるようになったのですが、ネットゲームに繋がらなくなってしまいました。 ディスプレイアダプタが無効になっているのがいけないのだと思いますが、ディスプレイアダプタを有効にするとそのとたん画面が真っ暗になります。 再起動もできず電源を切ってまた起動しても変わらず真っ暗で(動き始める音はしているのに画面はずっと真っ黒。モニター(?)のボタンが普段は緑に光るのにオレンジに光る。)また電源を切ってセーフモードにするとそれは起動でき、ディスプレイアダプタを無効にして再起動すると、元通り普通に動かせるようになりました。 また、普段(ディスプレイアダプタ無効)は他に支障はないのですが、インターネットもメモ帳もワードもスクロールすると波打って(段々に、がっがっがという感じ)スクロールされます。 OSを再インストールする前の普通に使ってたことはもっとスムーズにスクロールできたのですが、ディスプレイアダプタが無効のせいでしょうか。 ええとつまりディスプレイアダプタを正常に(?)有効にするにはどうしたらいいのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 他に必要な情報があったら補足しますが、パソコンのデータ(?)とかの場合、どういう手順でそれが見れるかも教えてください。

  • ACアダプターについて

    東芝のDynabook Satellite A60 Seriesという古いノートパソコンを持っているのですが、充電器がなくて困っています。 東芝のACアダプター ADP-60RH Aで充電は可能でしょうか? (以前はDynabook Satellite R35/Mに付属したACアダプターで充電できていましたが、売却してしまったので今はもっていません。)

  • 無線LANモデムIEEE802.11ac

    パソコンの無線LANのモデムのIEEE802.11acは、2種類あるそうですが、 11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLANと11ac(433Mbps)対応ワイヤレスLAN この二つの違いは何でしょうか? ちなみにNECのLAVIE Desk All-in-one DA770/CA 2015年秋冬モデルには、11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLANがつていますが、 東芝のdynabook D71 D71/TB PD71TBP-BWAやdynabook D81 D81/TB PD81TBP-BWAの無線LANのモデムは、どちらがついているのでしょうか?

  • エラー表示

    東芝のダイナブックPD71UBP-BWAを購入しました。 Windows10です。 立ち上げてしばらくすると 「エラー オペレーティングシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません」となります。 OKで閉じたりXで閉じてもしばらくしたらまた出てきます。 カスタマーに問い合わせしてスタートアップなど必要ないものは停止したのですがだめです。 以前はWindows7でした。 データーを引っ越しツール「ソースネクスト」でやってからこのメッセージが出ます。 アドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • ワイアレスディスプレイについて

    sony のVAIO TAP 11 かまたは東芝のdynabook V714-28kを使用して、ワイヤレスディスプレイ接続セット|GH-WD-HDMIでパソコンとプロジェクタをワイアレス接続したいと思います。 しかし、GH-WD-HDMIの接続条件が、 対応機器 USBインターフェース搭載のPC/AT互換機(DOS/V)、NEC PC98-NXシリーズ ※ご使用のパソコンやタブレット端末がIntel社製Atom Z2760を搭載している場合、使用できません。 . 対応OS Windows 8(32bit/64bit) ※8.1を除く / 7(32bit/64bit) / Vista SP2(32bit) / XP SP3(32bit) . 必須動作環境 Windows 7(32bit/64bit) / Vista SP2(32bit)の場合 1.6GHz Core Soloプロセッサ、メモリ1GB以上 Windows XP(SP3/32bit)の場合 1.6GHz Atomプロセッサ、メモリ512MB以上 ※Atom Z2700シリーズのには対応しておりません。 ※動画再生時:1.8GHz Core2 Duoプロセッサ、メモリ1GB以上 ※ビデオカードによっては対応していないことがあります。 ※推奨動作環境に満たない場合、コマ落ちや遅延の発生など、パフォーマンスが低下する可能性があります。 以上のようになっています。 このような条件で、sony のVAIO TAP 11 かまたは東芝のdynabook V714-28kでの使用可能でしょうか。 特に、 必須動作環境 Windows 7(32bit/64bit) / Vista SP2(32bit)の場合1.6GHz Core Soloプロセッサ、メモリ1GB以上 の部分が心配なのですが、windows 8の場合、core i5 1.5GHzでも大丈夫でしょうか?

  • HDMI-VGA変換アダプタについて

    東芝のdynabook V714-28kとプロジェクタに接続したいのですが、プロジェクタ側には、VGA端子しかありません。(dynabook側にはmicro MDHIしかありません) そこでHDMI-VGA変換アダプタを使いたいのですが、調べてみると、東芝製のパソコンは、このような変換アダプタを使ってもうまく画像が映し出されないという口コミが大変多いです。 本当に変換アダプタは使用できないのでしょうか? 使用可能なアダプタがありましたらお教えください。