• ベストアンサー

恐怖を感じるほどの嫌悪感について

paperclipの回答

  • ベストアンサー
  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.9

診療科はどこでもいいです。心療内科でも、精神科でも、民間機関(玉石混合ですが…)でも。 きちんとした治療者であれば、「ここで診るべき方じゃないな」と思われればしかるべきところに紹介してくれます。 普通の病院でも、腹が痛いと思って内科に行ったら実は外科手術が必要で外科に回されるということは往々にしてありますよね。精神科でも何でもその辺は一緒ですよ。 ここで「きちんとした」病院名を挙げることは地域も分からないので憚られますが、実際に受診を検討されるのであれば地域の「精神保健福祉センター」に電話でご相談されるといいと思います。

punkichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 時期を見て相談してみようと思います。 この恐怖感のせいで自分の生活が狭まるのが嫌であるとともに、このことが原因で家族やダンナと言い合いになったこともあるので(ヘビ等の爬虫類とは違い、危険も無くカタツムリは動きも遅く可愛いものだといわれます)嫌悪の原因や医学的な考えを知り、私の状況をわかって欲しいという気持ちもあるのです。 いろいろ教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 触られる事に嫌悪感を抱いてしまいます・・・

    はじめまして。 私は24歳の女性です。 私は3年程から異性に触られる事に強い嫌悪感を抱くようになってしまいました。当時付き合っていた彼とはこれが原因で別れました。嫌いになったわけではなかったのですが当時の彼に申し訳なかったので、話し合いの上別れました・・・。 現在付き合って2ヶ月の彼がいます。上記の事も話した上でお付き合いしています。 彼の事は本当に大好きです。ですが、肩を抱かれたりするだけでも鳥肌が立つほど怖くなってしまい身体が震えてしまいます。酷い時は過呼吸(?)で意識がなくなってしまった事もありました・・・。 過去に襲われたり、性的なトラウマも受けた事はありませんし、自分でもどうしてこうなってしまったのか特に理由も見当たらず・・・。 以前ストーカーに遭ったことはありますが、問題も解決し現在は滞りなく日常生活を送っています。 彼は「そのうち良くなるから大丈夫!」と言ってくれていますが、彼に対して私は酷いことをしていますし。大丈夫と言ってくれてはいるものの、少なくとも良い気持ちはしていないと思います。 通院を考えた方がいいのでしょうか? このような経験をされた方、克服された方がいらっしゃいますか? どうか皆様のアドバイスを戴けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 付き合うと嫌悪感を抱いてしまいます。

    高校生三年生です! 私はいつも、良いなと思って男性と付き合ってみても1か月を目処に嫌悪感を抱き始めてしまいます。 最初はちゃんとこの人のこと好きになってなかったんだな、と思ってあまり気にしていませんでした。けど高校に入って2度目の彼氏ができて、最初は大好きで幸せな気持ちでいっぱいだったのに3週間がたった今はその気持ちが消えて、会いたくないな、返信したくないなと思ってしまいます。 以前付き合った彼にはこの思いを抱いたがためにとても酷いことをしてしまいました。 次はもっと慎重にして付き合おうと思い、自分なりにはそう行動したつもりなのにやはりまた嫌悪感を抱いてしまいました。 でも男友達は普通にいるほうですし、むしろ恋愛関係にならなければ男性といるのは嫌いじゃありません。でもやっぱり気を許せる女友達といる時が一番幸せです。 今回の件で、やっぱりわたしは男の人と付き合えないのかな、付き合うべきじゃないのかなと思い始めました。 今付き合ってる彼にとって私は初めて好きで付き合えた相手らしく、私は絶対に彼を傷つけたくないなと思っています。 でも今の私の思いをぶつけたら傷つけるのは目に見えていて、、。 友達にちらっと相談してみても、まったく理解してもらえません。 どうするべきか、本気で悩んでいます。 もし、同じような気持ちを抱いたことのある方いたらアドバイスを頂けるとうれしいです。 一生男の人と付き合えないのかな、結婚できないのかなと思うと悲しいです。 ドラマや、友達の恋バナではきゅんきゅんするから、男性が嫌いな訳ではないのかと思っています。 お返事、お待ちしています(>_<)

  • 嫌悪感...

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 下品な話になります。 予めご了承をお願いいたします。 私はセックスが嫌いではありません。 私の容姿は醜く、不細工で太っているので こんな私でも性的に魅力を感じてくれる(つまり、ヤりたい!と思ってくれる)人がいるのが嬉しいのです。なので所謂セフレというカテゴリーの方はたくさんいました。 その場合、お互いに「好き」や「愛してる」という感情はないのでそれが好きでした。 異性と少しドキドキしながら非日常的な時間を過ごす、欲求にだけ素直になって乱れる、その卑しい下品な空間が好きなのです。そして私なんかに興奮してくれている、というのが満足するのです。 恋人も何人かできました。 だけど、「恋人」となると私を「好き」で「愛して」くれます。その気持ちはめちゃくちゃ嬉しいし全力で受け止めて私も全力で注ぎます。だけど、そんな人とのセックスがどうしてもできないのです。嫌悪感を抱きます。触れらるだけでイライラして、実際最中は全く気持ちよくないし、濡れないし痛いし早く時が過ぎるのを耐えて待っているだけになるのです。そんなことが申し訳なくて泣くこともありました。 セックスだけでなく、キスやハグや手を繋ぐことにすら嫌悪感を抱きます。けれど大好きなので毎日一緒に、本当に心からの笑顔で過ごします。ただ、あまりにも相手に申し訳ないので、過去のすべての恋人とはこれが原因で別れました。本当に私のわがままで申し訳ないと思います。 このままでは、これから先恋人と長続きすることはないのではないかと不安になります。 次に恋人ができてもまた傷つけてしまうのではないかと怖いのです。 お付き合いをする上で、キスやハグやセックスは大事だと過去の恋人みんなに言われました。私はセックスやキスだけが愛を伝える手段だと思ってませんが、お付き合いをしていく上で大切なのであればしていきたいです。 長くなりましたごめんなさいまとめます。 「好き」や「愛してる」という感情が伴うセックスに嫌悪感を抱きます。 私と同じような方はいらっしゃいますですでしょうか?またもしこういったことを克服された方や何かアドバイスをお持ちの方がおられましたら、どうかお願いいたします。 今までの恋人やセフレ、色んな方に申し訳ない気持ちで最近心が変です。私のわがままに付き合わされた恋人達に本当に死んで詫びたくなります。 よくよく考えれば、恋人の気持ちに全く応えられてなかったのです。だって私は全力で注いでるつもりでも、セックスができなければ注げてなかったのです。辛いです。 あと、余談ですがセフレとなる人、つまりわたしが性的な目で見るのは男性のみですが、恋人や伴侶つまり毎日一緒にいたいずっと側にいたいと思える人は、男性のみと限定していません。人として人間として私はその人が好きになるので、そういう意味では私の中では性別という枠がない気がします。

  • 激しい自己嫌悪に悩まされています。

    外見、内面共に直したいところがたくさんあります。というか全部です。 自分では努力しているつもりでもなかなかうまくいきません。 むしろ、自分が自分として生きてなく、他人だったならもっと好きになれたのでは?と思ってしまいます。 向上心があって理想とのギャップに悩まされているわけではなく、単純に人間の好みとして自分が嫌いなのです。 自己嫌悪があるのは当然だとは思っていますが、最近はこじらせすぎて弊害がいろいろとでてきて困っています。 例えば優しくされると居心地悪く感じたり、ほめられると気持ち悪く思ったり、自分のことが好きな人に嫌われたいと思ったりなどです。 せっかくの好意を無にして相手を傷つけてしまうことが多いので、少しでも自己嫌悪を軽くしなければ、と思っています。 激しい自己嫌悪を克服するためにはどのようなことを意識して、どうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • 恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑う

    皆さんは恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑うということはありますか? 私はよくあるのですが、そのような人はあまりいないのでしょうか。

  • 自分はいわゆる睡眠恐怖症なのかもしれません・・

    以前もここで質問させて頂いたのですが、どうやら自分は睡眠恐怖症(そんなものがあるかどうかは別として・・・)になってしまっているようです。ようは寝ることに恐怖を覚えるといいましょうか・・そんな感じです。 そうなったのは一ヶ月前に体調を崩してからで、それ以降はまともに眠れていません。恐怖はあるけど、寝ないと体をおかしくすると思い、なんとか必死に心を落ち着かせて、なんとか眠れている感じです。でも、毎日夢を見ますし、眠りも浅いです。夜中に目も覚めます。毎日夜が近づいてくると憂鬱になります。 それで、今回質問したいのは、自分と同じような方がいるかという事です。寝たいのに寝れない人はたくさんいるような気がしますが、自分と同じような人はいないんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか? もしいましたら、寝る時の対策や、こうやって克服した等をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします!

  • 昨年46歳から告白された24歳です。 嫌悪感が消え

    昨年46歳から告白された24歳です。 嫌悪感が消えず困っています。 昨年10月頃、当時23歳の私は当時45歳の同僚男性に告白されました。 仕事帰りに初めて二人で職場ビル内のカフェに行ったときに好意を伝えられました。その後メールでも告白されたのですが、そのメールがとても気持ち悪く今でも嫌悪感が消えません。 メールは改行がないかなりの文字数で送られてきて、内容も結婚後の生活の事まで書いてある重いものでした。(タイトルは我慢ができなくなってしまいました等) 当然お断りしたのですが、断る時も非常にしつこかったです。年齢的に結婚できないので交際もできませんと伝えたところ、年齢が離れてるデメリットって何?等かなりしつこく聞かれ、なかなか帰ることができませんでした。 その後は特に連絡がくることはないのですが、とにかく彼のことが気持ち悪く感じてしまいます。今も職場で席が隣なのですが目は合わさず会話も事務的なものばかりです。 自分としては仕事に支障はきたしていないつもりだったのですが、先日別の同僚から、彼にもう少し話しかけてあげて。と言われてしまいました。どうやら私のいないところで告白してきた彼が、私に避けられているかもしれないなどと同僚に話していたようです。 そのようなことを他の同僚に話す彼が余計に気持ち悪く嫌いになってしまいました。 その彼と隣の席で仕事をしなければならないことがとても苦痛です。 どうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 虫嫌いについて

    私は小さい頃から虫が苦手です。小さな虫から大きな虫までありとあらゆる虫全て駄目です。ありのような小さな虫でも本当に気持ちが悪く、嫌いと言った反応を過剰にしてしまいます。そのことで、今まで馬鹿にされたり非難を浴びてきたことはたくさんあります。たかが虫くらいで情けないだとか、大げさだとか、いろんなことを言われてきました。 虫がいたら過剰に反応しないように、目をつぶってじっと虫がいなくなるのを我慢するのですが、耐えられなくなって、やはり気持ち悪いと言った反応をあからさまにしてしまいます。私もそんな自分が情けなく、いい加減克服したいと思い、思い切ってありなどの小さな虫を触ってみようとするのですが、どうしても無理です。虫に近づくと、全身に鳥肌が立ってかゆくなります。こんな私は異常なのだと思っています。どうしても克服したいです。どうすれば克服できるでしょうか><? それから、別の質問になってしまうのですが、今日彼と一緒にいるときに自分のかばんの中に蜘蛛が入っていることに気付き、過剰に反応してしまいました。 彼はたかが虫くらいでとかなり怒っていました。 そして彼に、「動物愛護などと言っておきながら、蜘蛛一匹そっと逃がしてやれないのか。言ってることとしてることが違う。」と言われました。(以前、彼と動物虐待などはぜった許せないよね、などと話したことがありました。)確かに私は犬や猫(哺乳類)などは可愛いと思いますが、部屋に蜘蛛がいたりしたら、気持ち悪くて逃がしてあげることなど到底できず、スプレーや掃除機で吸い取って殺してしまいます。逃がしてあげればよいことなのですが、そんな余裕がないのです。もし見逃してしまったら、見つけるまで眠れないこともあります。こんな私は酷いのでしょうか?冷たい人間なのでしょうか?虫嫌いの私は全ての生き物が可愛いとは思えないのです><

  • 対人恐怖症

    妻子がいます30歳の男です。 3年前位から、以前は何でもなかった友人や知人と向き合って話すのがストレスに感じるようになりました。 友人の事は全然嫌いな訳ではありません。 なんか、何気ない会話をしているだけなのに、お腹に力が入った感じになってしまい、顔の表情もなんか引きつってしまいます。 自分自身おかしくなってきたと思い、ネット上で色々調べました結果、対人恐怖症という病名にたどり着きました。 なんでもないような会話さえぎこちなくなってしまい、大変困っています。 気持ちの持ちようだとは思いますが、自分で努力はしていますがどうしても治りません。 対人恐怖症を克服した方いらっしゃいますでしょうか? アドバイス等あれば、宜しくお願い致します。

  • 嘔吐恐怖症

    こんばんは。 中学の時、風邪で嘔吐して以来、嘔吐恐怖症になりました。 自分が風邪ひいたときや、家族の体調が悪い時、 電車の中、居酒屋… 少しでも嘔吐の可能性があるところへ行くと、不安になり 自分自身、気持ち悪くなります。 においも、見るのも、音もぜんぶダメです。 誰かが嘔吐しそうになっているのをみると、逃げ出します。 そしてそのあとしばらく忘れられません。 いま29歳で、結婚もして子どももできました。 つわりは、何回か吐いたもののなんとか乗り越え… でもいまでも思い出すと、気持ち悪くなります。 そして一番の悩みは、子どもの嘔吐です。 ミルクの越乳は大丈夫だったのですが、今日調子が悪かったのか、 ミルクの飲みすぎなのか、げぽっと思いっきり吐きました。。 処理は母親に手伝ってもらってなんとかなりましたが、 パニックになって、いまでもドキドキしてます。 見た目はミルクなので大丈夫でしたが、においがだめでした。 いまはまだ小さいので、ギリギリなんとかなりましたが、 はやく克服しないと、本当に嘔吐した時、子どもの風邪がうつったとき、 なんともならない気がします…。 嘔吐恐怖症の克服ってどうすればいいのでしょうか? また、愛知に住んでいますが、 克服の手助けをしてくれる病院はありませんか? いまは、パニック、不安障害で、心療内科には通っていますが ぜんぜんよくなりません。 自分自身も気持ち悪くなり、つらいです。 若干、まだパニック状態なので支離滅裂の文章お許しください。 どうか助けてください、よろしくお願いします。 参っているので、辛口はご遠慮ください。