• 締切済み

堺市のあおり運転判決について

makokikiの回答

  • makokiki
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.1

私にはもっと重い判決を出して欲しかったですね。 どんな理由があろうとも車を運転するにはルールを守ることが大前提です。 煽られたとしてもそれに関して感情的になる性格が悪いのであって、大人として自分の感情をコントロール出来なかったのは被告が悪い。 車は1つ間違えば殺人を起こす凶器にもなりうることを常に自覚していないから今回のようなことが起こるんです。 質問者さまが何を根拠に判決が重いと言うのか理解できないです。その根拠と殺人行為をどのように捉えておられるのかお聞きしたいものです。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答者様は普段は車を運転されますかね?ルールとおっしゃるのでしたら、バイクも渋滞の車を縫うようにすり抜け追い越していく悪質ライダーも多いですよ。回答ありがとうごさいます。

関連するQ&A

  • 煽り運転で死亡者でた事件死刑判決はほぼ無い感じ?

    最近煽り運転でバイクに乗っていた大学生を殺し殺人罪として逮捕された40歳警備員でしたっけ?このような犯罪者男がいましたね これ裁判の時殺人罪として有罪になったとした時、死刑判決になる可能性はほぼ無い感じでしょうかね? 検察官が死刑求刑したとしても、裁判官はおそらく判決の時このようなことを言うでしょうね 社会問題になっている煽り運転を行いそれにより一人が死亡結果は重大であり社会に与えた影響も大きい しかし死亡者が一人だけだからーとか被告人の 加入している任意保険により賠償の支払われる見込みがあるーとか(被告人が任意保険に入っていたとして)被告人は反省の態度を示しているからーとか(これも被告人が表面上だけだとしても反省の態度と示している場合のみ)以上の被告人ににも有利な点を踏まえて死刑にはしないとか言いそうですよね まあつまりはなんだかんだで死刑求刑されたとしてもこのようなこと言って死刑にはならなそうですよね二審三審もね そもそも人殺しても一人だけなら死刑になることはほぼ無いというふざけた司法制度がおかしいですよね 仮に死刑になるように署名集めても、ベトナム人の小学生の女性が性犯罪で殺された奴は死刑になるように多くの署名集めたのに、被告人は無罪主張で反省の態度無しなのに死刑判決にはなりませんでしたねこれなのにですよ 二審三審はどうなるかわかりませんが 今回の煽り運転の事件は今後の社会で起きている煽り運転の抑制のために死刑判決にして煽り運転の罪の重さをこの裁判を通じて伝えてるべきである、と検察官が仮に言ったとしても死刑にはならなそうですよね先ほど書いた通り この事件死刑判決はほぼ無い感じですか? それとも死刑の可能性は十分高いですか?

  • あおり運転厳罰化へ

    現在問題となっている「あおり運転」やっと法整備をしているようですが みなさんは、車やバイクを運転中に、実際にあおられたご経験はありますか ? どのように対処なさいましたか ? https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49219260Q9A830C1CC1000/

  • 煽り運転

    2年前の話ですが(大雨の降る日)大型バイク(1000cc)を運転中、信号停止をしていると、偶然、後ろから友人の乗用車が現れました(お互いに軽く挨拶をしました。) その後、信号の先頭に居た私はアクセルを前回に回し自宅まで走行していました、すると、ミラーから猛スピード車が煽って来たのです。 大雨でこれ以上スピードも出せないし、ブレーキを踏むと衝突するくらいの煽りだったので。とっさに「危ない」と思い、本来曲がる予定場所より少し先のカーブ右折すると(減速なし)案の定、転倒してしまい、道路の真ん中で大型バイクの下敷きになってしまいました。 助けてくれたのは友人ですが、話を聞くと煽っていたのはその友人でした。 本人には悪気はないみたいですし、悪いとも思って居ないみたいでした。しかし、転倒してバイクの下敷きになっている途中に大型ダンプにでも通られていたら命を落としていたかもしれません。 悪いのは友人ですよね?

  • 有罪判決をくらって刑務所に入れられた後

    有罪判決をくらい、刑務所にいれられた後の話なのですが 例えば有罪10年を言い渡されて、それが冤罪だった場合、無罪に変わることとかってあるのでしょうか?

  • 世田谷区の資源ゴミ持ち去り事件 判決が異なった場合

    2007年に世田谷区で資源ごみの持ち去り事件がありました。 この時、簡易裁判所の判断が有罪と無罪で分かれたようですが、 1、判決が分かれたのは、似たケースの違う事件ですか?それとも同じ 事件ですか? 2、判例には法律に匹敵する力があると聞いたことがありますが、異なった判決のまま、どちらも控訴せず、判決が確定した場合、判例的にはどのようになるのでしょうか?

  • 煽り運転

    お盆に高速道路を利用していたのですが、大型トラックに煽り運転をされました。走行車線を80キロで走行していたら、追い越し車線からトラックがウインカーも出さずに鋭角に入ってきました。居眠り運転かと思いクラクションとパッシングをしたら、蛇行運転を繰り返し威嚇してきました。その後、距離を開けて走行したのですが、暫くしてトラックの前に出たら再び蛇行運転とパッシングの威嚇をされました。トラックには(ほくうん)の会社名とドライバーの名前が記載されていました。警察にはその場で会社名と名前を通報しましたが、音沙汰なしです。後日、会社に連絡したら注意しますと話していました。このほくうんという会社は2015年に、長時間労働で行政処分を受けていました。悪質な会社ですから、何を言っても駄目ですね。煽り運転は社会問題になっていますが、事件や事故にならない限り警察は動かないのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • 最高裁判所の判決

    最高裁判所の判決とは、高裁の判決が正しい・間違いを決めるのではなく、法律に適しているかどうかを判断すると聞いたのですが、例えば殺人罪で高裁で懲役10年の判決がでたが、上告し最高裁で無罪になったという場合で、これだとただ有罪か無罪かとの判決ですが、こういうのは法律に適しているかどうかということと違うんじゃないんですか?この辺がよくわからないので、どなたか詳しく教えてください。

  • 執行猶予付有罪判決と前科について

    過去に犯罪を犯して有罪判決を受けた事を前科と言いますが、先日、執行猶予について調べていたら、「猶予期間を問題無く過ごすと、判決の言い渡し自体が無かった事になる」という一文を見かけました。 そこで疑問なのですが、 ・執行猶予付有罪判決を受け、その後猶予期間を経過した場合は、法律上では前科が無い という事になるんでしょうか? 詳しくご存じの方、ご教示願います。

  • 分かりません!この判決!!!

    『2001年12月、埼玉県坂戸市で泥酔状態の男が運転するクルマにはねられて死亡した女性の遺族が、この男と、事故当日に男がクルマを運転することを承知で一緒に飲酒した職場の同僚などに総額約8100万円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が7月28日、東京地裁で行われた。裁判所は男と同僚、元の勤務先に約5800万円の支払いを命じた。 問題の事故は2001年12月29日未明に発生している。坂戸市内の市道を帰宅のために歩いていた大学生3人に対して乗用車が衝突。2人が即死し、1人が軽傷を負った。クルマを運転していた32歳(当時)の男は、前日の午後7時30分ごろから約6時間30分に渡って酒を飲み続けたこともあって泥酔状態。さらには事故当時は居眠りをしていた。 男は危険運転致死傷罪で懲役7年の実刑判決を受け、現在服役中だが、この事故で死亡した20歳の女性の両親が「飲酒を行った後にクルマで帰ることを認識しながら、それを止めなかった」として、クルマを運転していた男の同僚(一緒に飲酒)と、当時勤務していた会社(社有車を事故時に使用)、そして恒常的な飲酒運転を把握していた男の妻に対して、連帯して約8100万円の賠償を行うように請求する民事訴訟を起こした。 これまでの弁論で、同僚は「クルマ運転していた男性の方が年齢が上であり、意見できなかった」と主張してきたが、7月28日の判決で東京地裁の佐久間邦夫裁判長は「男と長時間に渡って一緒に酒を飲み、男の様子から正常に運転できないことを認識できた」、「男がクルマを運転して帰宅することも予見可能で、飲酒運転を制止すべき注意義務があったにも関わらず、これを怠った」判断。責任があることを認めた。しかし、妻には制止の責任を認めず、結局は運転していた男、同僚、クルマを所有する会社に対して約5800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。』 道交法 第六十五条 (酒気帯び運転等の禁止)  1  何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。 2  何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならない。 3  何人も、第一項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがある者に対し、酒類を提供し、又は飲酒をすすめてはならない。 4  何人も、車両(...)の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、当該運転者に対し、当該車両を運転して自己を運送することを要求し、又は依頼して、当該運転者が第一項の規定に違反して運転する車両に同乗してはならない。 上の判決の、”注意義務”の法的根拠が分かりません>< 道交法違反の不法行為を為していない以上、”注意しなかった”だけで賠償義務など生じ得ないのではないでしょうか? 『一緒に飲んだ』のを『勧めた』というのは、日本語の使用法を逸脱した拡大解釈ではないでしょうか? また、結局は否定されましたが、原告は妻の『注意義務』をどの法律を根拠に述べているのでしょうか?少なくとも道交法には何ら違反していませんが・・・ この判決は、要するに『犯罪を見てみぬ振りをしたら』賠償しろ!なんて幼稚なものなんですか・・・orz 司法がこれじゃあ確かにバカにされてもやむを得ない。 この裁判の控訴判決はどうでしょうか?教えてください><

  • 覚えていない強制わいせつ事件で執行猶予判決でしたが・・

    こんにちは。。教えて下さい。 先日 強制わいせつで懲役2年 執行猶予3年の判決下りました。 検察側の求刑は2年でした。 弁護士曰く 実刑ギリギリの判決との事。 前科は15年ほど前に傷害であります。 ですが、自分は酔っていて実の処 やった様なやらない様な・・ なので、当初警察では面倒だったので認めていますが・・公判では否認して酔ってたけどやってない!!と貫いてきました。 しかし、目撃者もおり裁判にも出廷し結果は執行猶予と言えども有罪判決でした。 被害者には当然 謝罪や示談などしていません、、やってないと言ってる分けなので・・ そこで、自分としてはこの有罪判決 執行猶予を取り消したく控訴しようか悩んでいます。 弁護士は(まだ時間あうからよ~く考えて)と言ってますが・・ じゃあ、控訴した場合これから係る時間と何をどう審理するのか?  今後新たな証拠出せそうにもありません が、一審での判決が逆転無罪となる事の可能性とはどうなんでしょうか? そんな事 実際やってみないと誰も分からない・・そう言われても仕方ない事ですが、否認が一審では有罪 でも高等裁判所では無罪・・こんな判例あるんでしょうか? どなたか、詳しい方教えて頂けませんか? 控訴した方がいい?  それとも、執行猶予でも有り難いと思え?でしょうか。。 補足事項ありましたら、随時書きますのでお願いします。