• 締切済み

毎晩溺死する自分を想像してしまう。

毎晩、ベッドに入って電気を切って目を瞑ると 自分が死ぬ時のことを考えてしまいます。 それもなぜか溺れて死ぬ光景が頭に浮かぶのです。 朝や昼間は特に気にならず、楽しい1日を過ごしても 寝ようとてウトウトしていると突然頭に浮かんできます。 その度に目が覚めて怖くなってしばらく眠れなくなってしまいます。 ケータイを触ったり、映画を観たり、夫が起きている時はおしゃべりに付き合ってもらい気を紛らわして眠るようにしているのですが、結局はだいたい怖い気持ちのまま眠たくなるのを待つような感じになります。 今は妊娠5ヶ月目なのですが、一種のマタニティブルーなのでしょうか? それとも他に何か原因があるのでしょうか? 又、これを考えないようにする方法や気の紛らわし方など、いい解決策があれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#248402
noname#248402
回答No.4

溺れ死ぬ夢も、人生の転換期が訪れる兆し。あなたが新たに生まれ変わり、運気が好転することを暗示しています。と夢占いで書いてあるものを見ましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10580/33256)
回答No.3

「高いところからの転落死」だと、高い場所にいたときに誰かに突き飛ばされるかもしれないという現実的な恐怖があるかもしれませんが、溺死の場合だと基本高い場所にいたり、水の近くを避ければ絶対に溺死することはありませんから、そういうところに自分を置いて「ここにいる限り溺死することは絶対にない」と自分を安心させることしかないかなと思います。 すごい無責任な回答ですが、溺死の恐怖でよかったと思いますよ。これが「車に轢かれる恐怖」とかだったらオチオチ外も歩けなくなりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2576/11455)
回答No.2

旦那様にしがみついて寝ましょう 安心できると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8929)
回答No.1

いわゆる幸福恐怖症の症状かなと思います。つまり今の幸せを失いたくないという思いがそうさせるのではと思います。むしろ今の幸せに感謝したらどうでしょうか。英語でundeserved giftといういいかたがあるそうです。あなたは謙虚な心の持ち主でもあるのでしょう。なかなか幸せというのはありません、それを大切にしたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎晩きっかり深夜2時に目が覚めてしまいます。

    毎晩きっかり深夜2時に目が覚めてしまいます。 ここ1ケ月ほど毎晩同じ時間に目がさめてしまい上手く眠れません。 例えば、10時・11時・12時・13時に寝ても必ず2時に一度目が覚めてしまい、4~6時くらいまで再び眠る事が出来ません。 何時に寝ても2時に起きてるしまうようです。 試してみた事は 〇昼間に運動する 〇思い切って朝まで起きている 〇寝る前に本を読む 〇ホットミルクを飲む 〇玉葱を置く 〇安眠CDをかける 〇昼寝をしてみる 〇寝る時間をずらす です。 次の日の仕事中どうにも頭がぼんやりしてしまいます(実質4~7時間寝られてはいるはずなのですが…)。 起きる時間は大体毎朝9時です。 しかし、何故毎回きっかり2時に目がさめてしまうのでしょう。 体がそういう風に覚えてしまっているんでしょうか…。 眠りが浅いのかな~と思うのですが、どうすれば朝までぐっすり眠りにつく事が出来るのでしょう? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 毎晩の寝言について・・・

    異常な程の毎晩の寝言で本人自身が気にしています。私も彼女宅に泊まった時、必ず毎回飛び起きてしまいます。その寝言とは・・・昼間話していた続きを、かなりリアルに一人話続ける、別の日は、体半身起き上がって目を開けて話してたり、手を叩いて拍手したり・・・そして一番多いのは、夢の中で追いかけられたのか、どこから発声しているのかと思うぐらいの悲鳴をあげている事、です。本人も自分の声で起きてしまうと言っていますが・・翌日その様子を打ち明けたら本人は殆ど毎晩、と言っていて、どうしてなのかとても気にしています。その履歴はかなり長く(きっと10年以上)なぜ起るのか、そしてその症状を緩和さすにはどうすれば治まるのか、同じ症状で悩まれた方がいらっしゃれば、是非ご回答よろしくお願いします。 ちなみに、彼女は普段はとても明るい元気な子です。

  • 毎晩何度も夢見ては目覚める

    再度質問します。 1980年生まれの男です。 タイトルの通り、ここ最近毎晩寝ては夢見て目が覚めるを2~3度繰り返します。 そして朝は、やはり熟睡できてないのか頭が朦朧とします。 内科でメイラックスを処方してもらいましたが効果はイマイチです。 肉体的な異常からだとすればどの部位を検査してもらうのがいいでしょうか? ちなみに睡眠時無呼吸症候群の検査は泊りがけで行いました。 肉体的に異常がなければ心療内科で相談しようと思います。

  • 毎晩同じ夢を見ます

    長くなります 毎晩同じ夢をみます 夢を見始めた時期は大体2年前ぐらいからです 3年前に離婚した母親(現在は父親と暮らしています)を私が一歩的に怒鳴りつけている夢です 最後に母と会話をしたのは離婚すると聞かされた日でした それっきり連絡も取り合ってません 私は母の事が嫌いになったのではなく、話しかけ辛いと言う理由で会話をやめたので、 どちらかと言えばもう一度仲良くおしゃべりできたらなあと思っています ですが、夢ではほぼ真逆のことが起こっていてしかも毎回似たような場所で似たような汚い言葉で私が罵倒しているのです せめて夢だけでも楽しく会いたいと明晰夢も試しましたがどれも失敗に終わっています もうどうすればいいのかわかりません どうしたら私はこの悪夢から開放されるのでしょうか? 別件でもうひとつ質問させてください 結構前からなんですけど、記憶力の低下や物覚えが悪くなってきてます あと人の話が頭に入ってこない、趣味のゲームをしていても何も入ってこない、感情の起伏が激しい こういう現象がずっと起こっています 人と話をしていて、突然私の意識が無くなりただ相手の声が垂れ流れている状態です 妹によると私は何処も見ていない目をしていて無表情らしいです 「怖いからやめて」「話聞いてるの!?」と何回も職場や友人から注意されても治りません というか自分でも何がどうなっているのかわかりません 感情の起伏が激しくというのは私の場合は、すぐに怒りが爆発してすぐに収まる、寝る時に切れたことを思い出しなかなか寝付けない(そして悪夢を見る) 友人に頭おかしくなったんじゃないの?と言われましたが私は違うと思っています 現在私は17歳です 自分の中で抱えきれなくなったのでここで質問させていただきました 良い回答お待ちしています

  • 毎晩寝る前に・・・死?

    うまく書けないのですが、ちょっと読んでください。 毎晩、床に入り、睡眠に入る瞬間、死についての不思議な感覚に襲われる。 自分は自分の認識を通してこの世を見ている。 しかし自分が死んだらこの世を認識できない。 そして自分はまったく、どこを探しても消えてなくなってしまう。 物心ついたときから自分の精神は起きている間、常に存在していた。 だから頭では「人間は死ぬもの」と分かっていても、感覚的に自分の精神は常に存在するのが当たり前のように以前は感じていた。 しかし精神の存在が「当然ではないこと」が知識ではなく、感覚として認識するようになってしまった。 自分の肉体が消えるのは多少理解できるが、精神・認識がこの世からまったく消えてなくなるというのが不思議な感じ。 10年近く前も寝る前に「将来必ず死ぬこと」を考えすぎて毎晩寝られなかった事があります。 その時は恐怖とかあせりに近かったのですが、今は不思議な感覚というか気持ちが悪い感覚です。 世界がまったく変わってしまったみたいです。 なんというか悪夢の中に住んでるみたいな。 せっかく早く寝ようと思っても、寝る瞬間に目が覚め、それからしばらく寝ることができません。 そのため睡眠時間が減り、昼間も疲れています。 皆さんは、こういう感覚に襲われた経験はないんでしょうか? これって精神的な異常をきたしていますか? なお、普通に日常生活は送れますし、仕事もできます。 傍から見るとまったく正常な人間に見えるはずです。 また、自殺したいという気持ちはありません。

  • 毎晩抜かないとキレる旦那

    結婚して14年になります。 毎日旦那が寝る前に手で処理させられます。 sexは月に2-3回です。 産後(帝王切開の後)、私が先に寝ている時、風邪で熱がある時、具合が悪いとき 私の都合はお構い無しで、抜かないとキレて殴りつけてきます。途中で私が眠りこけてしまうと、頭をゴツンと叩いてきます。 無視して居ると、家の電話を鳴らしたり、子どもや近所に迷惑になることをしてきます。 最近では、 子どもが隣の部屋で起きていたりしても、お構い無しで、前戯もなく入れろ!と言います。 旦那が先に寝付くのを待っていると、翌朝は基本キレています。 かなり切れやすく、気に入らない事があると殴る蹴るのは、日常茶飯事です。 この10年近くオナニーはしてるのか?といった感じです。 しょうもない旦那ですが、今すぐ離婚をしようとは思いません。 回数を減らす良い方法はありませんか? 自分で処理してくれたら、本当に幸せです。 毎晩1度ですが、年々時間がかかり本当につらいです。 ちなみに、風俗へ行く以外の回答をお願いします。

  • 5、6ヶ月の赤ちゃんの睡眠

    こんにちは! いつもいつもこのサイトで質問させて貰ってます。 来月1日で満6ヶ月(7ヶ月め)つい1ヶ月前までは良く寝てくれたんですが…朝まで授乳無しは2回しかありませんが、大体授乳1回だけでした。 完母でしたが、寝る前だけミルク&母乳です。 ここ2、3日で寝返り出来るようになって、特に授乳回数が増えてきて…… グズリ?もあります。 動くし、夜遊び(1人遊び)もあり、睡眠不足で参ってます。昼間はあまり昼寝をしてくれない子なんで。 マットレスで赤ちゃんと二人で寝てるんですが、、(最初に寝かせる時は、ベビーベッドで、起きたらママのマットレスに連れてきます)良く動くので、凄い起こされます。ベビーベッドの中でも、枕から外れて半回転して、泣いて呼ばれます。。 枕はいらないんでしょうか?でも枕がないと、頭上の堅いベッド部分に頭をぶつけそうで…… 部屋が狭いもので、布団を増やせそうにないんです。 あと寝る時、豆電気付けっ放しはダメなんですか? 真っ暗だと添い乳もやりにくいんで、豆電気なんですが。 何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 乱文ですいません。

  • 上の階から毎晩、足音が醜い

    5階建ての賃貸の4階に住んでいます。 鉄筋コンクリート造りであり、防音には比較的すぐれているというので住み始めました。、 しかしいざ住んでみると、上の方から毎日ドスドスと足音や、引き出しをバタンバタンと何回も開け閉めする音が響いてきます。すごく無神経だと思います。 上の方から聞こえてくるため、不動産を通じて苦情を言ったり、 真上の階の人の部屋に「音が響きます」というような内容の手紙を投書したりもしました・・・ その部屋は若い女性の一人暮らしだそうで、本人はそんな音はたてていない、と言い張っているそうです(不動産屋いわく)。それにその女の人が親に相談したらしく、脅しのようなものを不動産屋さんからかけられたので、それ以降は苦情は言わないようにしていました。 しかしそれ以降も毎日のように足音はドスドスと響いてきます。 音に敏感なので、毎晩耳栓をして寝ています。 1時くらいには足音は静まるため、1時過ぎには眠れています。 しかし先日、眠りの最中、深夜の4時にいつもの足音で目が覚めました。 足音はドスドスという響くような低音で、耳栓では防ぎきれません。 次の日仕事があるというのに睡眠を妨害され、あまりに腹がたち、どこからの音からかと思い、 ベランダに出て、こんな深夜にどの部屋が電気がついているのか確認しました。 そしたら、明かりがついているのは、私の真上の部屋と斜め上の部屋だけでした。 この2つの部屋からの音であることは確実です。 私としては、そんな音は立てていないと言い張る真上の部屋の女性が犯人だと思っているのですが・・・ 斜め上から音が響いてくることが構造上、ありえるのでしょうか? やはり真上からの音が最も響いてくることでしょう。 毎晩ヘッドホンで音楽を聴くなどして、気持ちを紛らわせていますが、 響いてくる音でノイローゼになりそうです。 自分の家で全く気持を落ち着かせることができません。 ぐっすり眠れる環境だけは絶対に確保したいです。 どうしたらよいでしょうか?? 何かいいアドバイスお願いいたします。 やはり引っ越しするしか解決策はないものでしょうか。 不動産屋には何回も相談していますが、一向に解決しません。 次に引っ越す時は、今回のように嫌な経験があるので、絶対に最上階に住もうと思います。

  • 毎晩元彼の悪夢にうなされます

    お見合いパーティーで知り合った男性と半年間お付き合いしました。 堅い仕事(自●官)をしている人で、実際に働いている公的施設を許可を取って見学もさせてもらいました。制服なども働いている公的施設から取ってきてもらい、見せてもらいました。 しかし、付き合っているうちに暴力や暴言が始まり、結婚前提でのお付き合いということでしたが、その話もうやむやになりました。 それに加え、職場で他に気になる女性もできたと言われました。 デートDVの相談窓口に相談したりして、自分がデートDVを受けていることに気付きました。 今は連絡手段をすべて断って今は無事に安全に暮らしています。 別れてよかったと思いますが、何でまたこんな男性に引っかかってしまったんだろうと自分を責め続けてしまいます。 そして、散々な目にあったと落ち込んでしまいます。 毎晩元彼に暴言を吐かれる悪夢を見て、うなされて、明け方に目が覚めてしまい精神的に参っています。 時間が経てば精神的に落ち着くんでしょうか。 体調も悪く、軽い喘息になったりとなんだか良くないことが立て続けに起こり、参ってしまいます。 皆さんはこういう時はどうやって立ち直りましたか? 嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかないんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月児の生活リズムを直したいです!

    1ヶ月の娘がいます。 昼間は2~4時間まとめて寝てくれるのですが、 夜中は2時から6時位まで、ひどい時は8時か9時位まで 大泣きをして、ほとんど眠ってくれません。 お腹が空いてたり、オムツがぬれていたり、 そういう原因をとりのぞいてもグズグズして、 眠ったかと思いベッドに寝かせても、すぐ目を覚まします。 (抱いていないと眠らないので、添い寝をしています) そんな訳で、出産後この1ヶ月、睡眠不足が続きツライです。 お昼に寝る時間を夜に移行することはできますか? また、ぐずっても寝てくれるコツなどありますか? (ちなみにお風呂は毎晩7時ごろに入れています。  すると、そのあと2時間くらいは続けて眠ります。) いい方法があれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11とFortigate40Fを使用しています。DNSの設定について、OSとルータ側両方でDNSをセッティングした場合、名前解決の要求はルータを経由するのか、直接DNSサーバーに送信されるのか気になります。
  • 例えば、Windows側で8.8.8.8を設定し、Fortigate側で1.1.1.1を設定した場合、名前解決の要求はどのように処理されるのでしょうか?
  • この点がわかりづらく、名前解決に関する基本的な仕組みについて教えていただけると助かります。
回答を見る