• ベストアンサー

1ヶ月児の生活リズムを直したいです!

1ヶ月の娘がいます。 昼間は2~4時間まとめて寝てくれるのですが、 夜中は2時から6時位まで、ひどい時は8時か9時位まで 大泣きをして、ほとんど眠ってくれません。 お腹が空いてたり、オムツがぬれていたり、 そういう原因をとりのぞいてもグズグズして、 眠ったかと思いベッドに寝かせても、すぐ目を覚まします。 (抱いていないと眠らないので、添い寝をしています) そんな訳で、出産後この1ヶ月、睡眠不足が続きツライです。 お昼に寝る時間を夜に移行することはできますか? また、ぐずっても寝てくれるコツなどありますか? (ちなみにお風呂は毎晩7時ごろに入れています。  すると、そのあと2時間くらいは続けて眠ります。) いい方法があれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30067
noname#30067
回答No.9

現在5ヶ月の息子がいます。 毎晩眠れなくて、本当につらいですね。 私の息子は、1ヶ月から3ヶ月に入るまで 昼も夜も1時間と眠らず、私もかなり辛かったので 質問者さまの辛い気持ち。お察しします。 私もなんとか楽になりたくて いろんな方に質問して、温度だ、オムツだ、ミルクだ、ほっとけばいいだ、抱いたほうがいいだ、朝日を浴びせろだとアドバイスを頂きましたが 結局、何をしてもダメでした。 一日中抱っこしているような状態だったので 本当に辛くて、息子が泣いていても、添い寝したまま眠ってしまうくらい疲れ果ててました。 もし、何をしても効き目がなくても 3ヶ月になると少し楽(泣かなく)になりました。ほんとに少しだけ… でも、4ヶ月になるともっと楽に…5ヶ月になるともっともっと楽になりました。5ヶ月の今でも、夜は5~8回は泣いて起こされていますが…。 あなたも、きっと楽になっていくと思いますよ。 辛い時期ですが、頑張ってください。

その他の回答 (8)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.8

私も先の方と同意見で 温度っぽいな~っと思います。 私は長男の時は、よく抱いたままあお向けで横になり (子どもは私のお腹の上で、うつ伏せ状態) マジ寝入りしたら、下ろし添い寝に変えたりしてました。 長女の時は、抱っこしたまま座って寝たことも。 この月齢で修正って難しいです。 授乳リズムが決まってないですから。 寝れる時に一緒に眠り、 パパがお休みの前夜は、パパに交代してもらい しのいでいきましょう。

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.7

1歳11ヶ月の娘がいます。 うちの娘も寝入ったと思ってもベットにおろすと起きてしまうという日がありましたね。 私はそのまま抱っこしてソファに座って寝ました。 自分は横になれないので安眠はできませんがすごい眠い時はそれでも眠れましたね。。 その後ふっと目が覚めたとき1,2時間くらい経過している時があり、さすがに娘もぐっすり寝込んでいてベットにおろしても起きませんでした。 あとは横抱きしたまま自分のベットにそーっと自分も一緒に横になる。 このとき腕を抜くとどうしても起きるのでそのまま腕枕状態で寝たこともありました。 今では懐かしいです。。

  • aiconan
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.6

もうすぐ2歳の子供がいます。 寝不足、つらいですね。 うちも産後3ヶ月くらいまで昼はよく寝るのに夜はまったく寝ないって生活が続いて、この先どうなるんだろう??って心配になりました。 何をしても泣くし、何もしなくても泣くし、当時は主人が家に帰るのが怖いといっていたくらいです。 育児経験者に聞くとみんなが声をそろえて「3ヶ月過ぎたら楽になる」って答えで、その3ヶ月が待ちきれないのよ!!って思ったこともあります。 でも本当にそうなんですよね。3ヶ月くらいになると、だんだん夜と昼の区別がついてくるので、夜は寝るようになってきます。 わたしはとりあえず寝ても寝なくても、8時ごろになったら電気を消すようにしていました。そのおかげか、今も8時には寝てくれるのでとても助かります。 当時はとても大変でもうイヤって思いながら接していたこともありましたが、今となってはどうしてもっと大きな気持ちで見てあげられなかったのかなぁなんて思います。 昼間やお風呂上りの子供さんが寝てる時間に、少しでも一緒に寝て睡眠時間を補ってくださいね。

noname#38837
noname#38837
回答No.5

寒くて寝られないということはないでしょうか お風呂のあとは疲れもあるし、あったまっているので寝やすいのですが 夜中すぎて(こっちが寝ようとしているころに)おきてしまうことが冬の間よくありました ママが仰向けに寝ておなかの上に抱っこしてみてもダメでしょうか(自分も寝ちゃって寝返りをうち、つぶしたりしないように気をつけてくださいね) うちの子はその姿勢だと良く寝てましたけど 昼間は寝ること 添い寝なら寝ること お風呂上りなら寝ること を考えると温度の問題なのかなと思いますが

  • tmkkk
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.4

正直、寝不足は辛いですよね・・・ しかし、一ヶ月では生活リズムができている子供なんていないんじゃないかと思います。 私には3人の子供がいます。 5歳、4歳、7ヶ月。 3番目は7ヶ月になってもまだ夜ミルクも飲むし、夜泣きもしますよ。 長女は3ヶ月まで、抱っこでしか寝ない子でした。 ベットにおけば、10分ももたない。 夜中中ひたすら抱っこし続けました(笑) もちろん昼間も・・・ 今となっては良い思い出です。 少し、誰かに見てもらう時間を取って、自分が休める環境を 作りながら乗り越えていってください。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。 今はそういう時期です。 3ヶ月くらいになると 夜にまとめて眠るようになります。 そういう時期は一晩中抱き続けているしかないのが現実ですね。 また抱いていると眠ったのに、ベッドに降ろすと泣く。 これはベッドが冷たくてビックリしています。 そのままおなかに乗せて、あなたのベッドで眠りましょう。 そうしているうちに すこしずつ横にずらしていき、添い寝するのです。 あと、おしゃぶりの低月齢用のもの(新生児用)など を ぐずった時にくわえさせると、泣きやみます。 出産3ヶ月間は、睡眠不足で普通です。 頭の中は「睡眠欲」「寝たい寝たい寝たい」のみですよね。 昼間の赤ちゃんが眠る時に一緒に寝ること。 家事は助けてもらい、旦那さんの休みの時 一晩世話を交代して、思う存分寝るなどしてください。 一晩くらい、人工乳や冷凍母乳でも どうってことないです。 赤ちゃんにまんべんなく、どんな栄養でも どこののメーカーのミルクでも 天然ゴムの乳首でも ママの乳首でも、プラスチックゴムの乳首でも 何でも好き嫌いなく受け付けられる赤ん坊にすることが 育児を楽にします。 あと晩の授乳のとき ラジオなどを小さくつけてすると 孤独感が和らぎます。 夜中に一人起きて世話していると 自分だけが大変で、この世に一人のような気がして 育児が孤独になります。 ラジオのDJの声を聞くと こんな夜中に起きている人がここにもいる。 これを聞いている人が他にもいる。と少しは気が楽になりますよ。

回答No.2

まだ昼夜の感覚がつかめてないのですから、仕方ないでしょうね、あと、2・3ヶ月したらだいぶまとまって寝てくれるようになりますよ。 うちの子も、抱っこしてないと寝ないので、大変でした。ベビーベッドは全く使うことなく、6ヶ月の現在も添い寝でないと寝ません。 でも、一生のうちで、子供にこうして関われるのも今のうちだけ。 一日一日を楽しんでいます。 あまり育児書や情報に左右されないほうがいいと思いますよ。 子供は百人百様。 時には気分転換をしつつ、子育てお互いに楽しみましょう。

  • taitirou
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.1

うちの例だと 子供が寝るときに一緒に寝る! これに限るかと思います。 まだ外に出すのは早い年齢ですが もうちょい大きくなれば 外にだして(だっこして)お散歩してみましょう  それだけでも 子供にはストレス(体力を使う)ことになります。 首がすわれば おんぶしてしまうのも手かな そうしながら いろんな作業をすることが できるでしょう。そのうち 子供はねちゃいます。 ごめんなさい 私の話は寝るリズムの話じゃなかったですね。 でも、子供のリズムは特に今時期は なおせないんじゃないかなぁ と 思います。

関連するQ&A

  • 五ヶ月の生活

    今五ヶ月とちょっとの男の子を育てています。 睡眠のリズムについて質問します。 今は二パターンが多いように思います。 ・朝6時頃起床⇒午前中に1時間ほど寝る⇒昼過ぎに1時間から2時間ほど寝る⇒夕方2時間ほどねる⇒夜8時までくらいにお風呂に入る⇒9時から10時ころ寝る。 もう1パターンは ・朝8時頃起床⇒昼前後に2時間ほど寝る⇒夕方2時間ほど寝る⇒8時頃までにお風呂に入る⇒なかなか寝ないで11時から12時頃寝る どちらも夜中何回か起きます。 夜寝る時間を9時くらいには寝かせたいがなかなか寝なくて困っています。 昼間よく遊んでも寝ない時は寝ません。 五ヶ月から六ヶ月の子供の生活リズムはこんなんではいけないですよね? それともまだまだ生活リズムがバラバラな時期なのでしょうか? 日中も細々とわりとよく寝ますがこれでいいのでしょうか?

  • 三ヶ月半の赤ちゃんの生活リズム

    こんにちは。三ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 ひとりでお風呂に入れるのが大変なので、主人が帰ってきてから入れていますが、主人の帰りが遅いので(22時~0時)赤ちゃんが寝るのも私たちと同じ1時や2時になってしまいます。 寝かしつけはお風呂上りに添い寝おっぱいで寝かせていますが、未だに夜中も3~4時間ごとに起きて授乳しています。ほとんど飲まず、おっぱいを口に加えて数分吸いながらそのまま寝てしまうという感じです。母乳の子は夜中の授乳がダラダラ続くと聞いたことがありますが、今の時期はこんな感じで普通なんでしょうか?3~4時間ごとに目を覚ましつつ、翌日の昼頃まで寝ています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=993325 ↑こちらの同じような質問の回答では、三ヶ月半で7~8時間続けて寝るというお子様が多いように感じたので、私の育児の仕方にいけないところがあるのかな・・と不安になりました。赤ちゃんそれぞれなのでしょうか。また、こちらの回答を読んで、大変でも早めにお風呂に入れてあげ、もっと早く寝かしてあげるよう改善しなければいけないなと思いました。 なんかまとまっていない文章で申し訳ございません(汗) この頃の赤ちゃんの正しい(?)生活リズムの付け方など、ご経験者の方のアドバイスお待ちしておりますm(__)m宜しくお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    いつもこちらのサイトで大変お世話になっています。 今回も先輩ママ様方にアドバイス頂きたく質問させていただきます。 現在、2ヶ月(生後38日)の男の赤ちゃんがいます。 ほぼ母乳で育てておりますが、よく寝る子でして2~3時間ごとの授乳以外はほとんど寝ています。 最近だんだんと、リズムがついてきて、夜は7時から10時まで寝て、10時に起きたらお風呂に入れます。その後2時間くらいウトウトしつつ12時ごろ寝ます。夜中は3時頃授乳します。 お風呂に入れる時間がちょっと遅いかな、と思ってはいるのですが、この時期(2ヶ月)の赤ちゃんでも、早く寝かせる習慣をつけた方がいいのでしょうか?それとも、今はまだ寝たいときに寝かせて起きたら授乳という感じで大丈夫なのでしょうか?3ヶ月くらいになると夜中に起きなくなるなどと聞きますが、そのためには、昼間はなるべく起こしていたほうがいいものなのかな、と心配になってしまいました。 アドバイスをお願いいたします。

  • 生活リズムと夜中の授乳について

    度々お世話になっています。 現在二ヶ月(生後71日目)の女の子の赤ちゃんがいます。 3週間ほど前から授乳時間、生活リズムが一定になりました。 搾乳したものを温め哺乳瓶であげているのですが、「お腹すいた」と 泣いてから温め始めるとどうしても10分はかかるしその間は大泣きです。 (足らない分はミルクですが、最近搾乳がよく出てお乳のみだけの事が多いです) それがかわいそうなので最近は泣かなくてもいつもの授乳時間になる前に温め始め、 温まって用意ができたらうすら眼の時でも与えています。 ちなみにこの3週間ほどの生活 朝8時前に起きる(寝室に誰もいなくなったら目が覚めるようです) 8時過ぎに母乳(といっても哺乳瓶から)(1) 12時代に母乳(以下哺乳瓶)(2) 16時代に母乳(3) 19時前か19時過ぎにお風呂 19時半過ぎから20過ぎに母乳 (4) 20時代には寝かしつけ→21時半までには寝る ここまではいいのですが、この後ほおって置くと朝方まで起きない事が多いです。 夜中に起こしてまであげなくていいとネットや本であるのですが、 最終授乳時間が早いのでどうしたもんかと思っています。 私も22時半までには寝るのですが、夜中3時や4時にトイレやおっぱいの張り=搾乳タイムで起きます。 私が一度起きてしまうので、「今赤ちゃん寝ていても、後一時間後にお腹すいたと 起こされるのが嫌だから起きたついでにお乳タイムにしよう」と オムツを交換して起こして与えます。 私の自己中さもあるのですが、夜中3時代でも最終授乳時間から8時間も開いてるので心配の気持ちも大きいからです。 オムツを交換すると少しグズグズして起きるのですが、お腹すいたと泣きはしません。 でも哺乳瓶の乳首を口につけるとゴクゴク飲むので「あぁやはりお腹空いていたのかな?」と思います。 今はこういうように夜中起こしてあげていていいのでしょうか? 毎晩夜中に起きては寝ているわが子を見て「今夜はどうしたものか」と悩んでいます。 ちなみに夜中に起こして飲む量が少ないときもあるのですが、 飲んだ後は添い寝するとまた朝8時前まで寝てくれます。 体重は出産時2800グラムだったのが昨日は5キロになっていました。 育児に正しい方法がないのはよく分かっているのですが、 どうしてもこの夜中起こすべきか否かを毎晩考えているのでアドバイスお願いします。 (スミマセン、先輩お母さんからみればしょうもない質問かもしれませんが悩んでいます。)

  • 6ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて

    うちの娘、毎晩夜なかなか寝てくれないんです~(>_<) もうあんまり寝ないから育児放棄したくなるほど。 うちは、おっぱいとミルクの混合なんですが、 添い寝で寝かしつけようとしても、すぐに泣き出します。 ほとんどおっぱいも拒否です。 それでミルクをあげようとしても、なかなか 哺乳瓶の乳首をくわえてくれないんです。 上の子(2才)が日中昼寝をしないので、 私も横になることができず、 夜中なるべく起きないようにミルクを足してるんですが、 日中はまだ飲んでくれるんだけど、夜になるとなかなか 飲んでくれません。 それで結局は毎晩12時くらいまでぐずって、しまいには 私も疲れて、ほったらかし。 かなり大泣きさせて娘も疲れて静かになったところで やっとミルクを飲み始める。 また昨夜は最悪なことに、娘の泣き声で上の子も起きて 二人とも大泣き。 もう私も泣きたいくらいです。。 毎日そんな感じです。 お風呂を夜遅く入れてみたりしたんですけど、 同じ状況でした。 というかお風呂入れた日はなぜか夜中に何度も起きるんです。 なので毎晩寝かしつけが苦痛で苦痛でしかたありません。 6ヶ月でこんなだと、8ヶ月9ヶ月ぐらいになると もっとひどくなるんじゃないかととても不安です。 いい寝かしつけ方法あったらどんなことでも いいので教えてください!!

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 五ヶ月生活のリズム

    来週で五ヶ月になります。完ミで四時間おきに120ミリ~160ミリ飲みます。 22時:風呂→ミルク 22時半:就寝 3時前:ミルク→ソッコー寝る 7時:ミルク→ソッコー寝る 10時:半起床 11時:ミルク 12時半:ねんね(30分) 15時:ミルク 16時:散歩 18時:ねんね(30分) 19時:ミルク 20時:ねんね(30分)しないときもあります。 21時:大泣き(私が風呂に入ってる間) ↑こんな感じです。 19時以降のお昼寝を阻止するのは不可能です。。寝ぐずりが激しいので。 夜中の3時前のミルクを無くしたいのですが、どう変えればいいのでしょうか? 20時頃お風呂入れても、湯冷まし飲んだらすぐ寝てしまいそうで。。 出来れば寝る前にたっぷりミルクを飲んでたっぷり寝かしたいのですが。 アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの生活リズムについて(長文です…)

    後数日で生後2ヶ月になる娘です。 生活のリズムについて質問です。 今の時期はまだ寝てる時間がほとんどで、昼夜の区別もあまり無い事は分かっています。 これから月齢が上がるにしたがって、昼夜の区別がつき、それに伴い生活のリズム(昼は起きていて、夜は寝る)を付けていけばいいんですよね? うちの子はミルクを良く飲み良く寝ます。(ちなみに完ミです) 寝付くまではグズグズ泣くことが多く、添い寝をしないと寝ません。 生後一ヶ月を過ぎた頃から、自然と生活のリズム(パターン)が付いてきました。 22~23時 お風呂(大人と一緒に浴槽に入ってます)        お風呂後にミルク 23~24時 就寝(長いと寝付くまでに1時間近くかかる) 6~7時   お腹が空き目を覚まして泣く→ミルク        ミルク後再び寝る 11~12時 お腹が空き目を覚ましてなく→ミルク        顔を拭いたり整髪をして、一応起床って形をとる        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝るので、寝たらソファーに下ろす。 14時前後  天気のいい日はベビーカーで近所を散歩        (ベビーカーでは寝ています) 16時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝たり。 20時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。 21時    パパが帰ってくるので、何となく家の中が騒がしくなる。        だからか、ほとんどの場合起きている。 上記の様な繰り返しです。 月齢が低い割にはまとめて寝てくれるし、生活パターンがついた事はいい事だとは思いますが、就寝時間&起床時間が遅いのがちょっと気がかりです。 もし、このままのパターンがずっと続いてしまえば、遅寝・遅起が癖になってしまうのでは?? なら、今のうちから早寝・早起きにパターンを変えたほうがいいと思いますか? それとも今は気にしなくても大丈夫だと思いますか? もし、早寝・早起きに変えるなら、お風呂を早く19時頃にして、お風呂後の20時ぐらいにミルクをあげて、21時には寝かせた方がいいのでしょうか? ただ、旦那が21時にならないと帰って来ないので、21時前にお風呂に入るとしたら、一人ですべてやらないといけないのが大変だな…と。 私だけで子供を洗って服を着させるのは簡単なのですが、私自身がお風呂に入れません(洗髪等の時間がありません)。 うちの子は起きている時間は、「寝たいのに寝れない」って感じで、ぐずって泣いている事がほとんどで、泣かずに起きている時間はほとんどありません。 ミルクを飲み終わった後の15分ぐらいは機嫌よく起きてますが、それ以降になるとウトウトし始め、泣き出します。 オムツを替えたり、あやしたりしますが、本人は寝たいようで、グズグズ泣きます。 添い寝で寝かしつけますが、昼間はすぐに起きてしまいます。 その繰り返しです。 子供が寝てる間に自分がお風呂に入り、その後子供を入れてあげればいいのですが、 上記の様な感じなので、子供が寝ている間が無くお風呂に入る時間がありません。 なので、旦那が帰宅後に子供を抱っこしていてもらい、その間にサッと入っているのですが…。 お風呂の時間を早める場合は、子供は泣かしたままにしておいて、自分がお風呂に入るしかないのでしょうか? 長くなりましたが、早寝・早起きにした方がいいのか?と、お風呂を一人で入れる場合はどうしたらいいか?を教えてください。

  • 9ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    おはようございます。閲覧ありがとうございます。 現在9ヶ月の男の子を完全ミルクで育てています。離乳食は始めたのが6ヶ月過ぎからだったので、まだ2回食です(昼.夜) 困っているのは、授乳時間が決まらない事です。 夜の離乳食がだいたい7時頃で、その時にミルクも140~160cc飲ませます。9時過ぎに布団に連れていき、9時半から10時頃に寝付きます。で、必ず夜中1時前後に泣きます。オムツを替え、あやしても泣くためお腹が減っているのかなとミルクを飲ませます。かと思えば、5時頃まで寝ている時もあるので、授乳時間がズレてバラバラになってきます。日中は4~5時間は開きますが、夜中は3~4時間しか開きません。 この頃になると、夜中の授乳はもうしないと聞いたりします。 離乳食は子供茶碗に半分から少し多め、それにデザートの果物にヨーグルトをかけたものを匙で10~15あげますが、ごちそうさまをすると、まだ食べたそうに泣きます。私達のお皿にも手を伸ばしてきます。少しすると落ち着いてあそんでくれますが… これだけ食べて飲んでってしても、夜中にお腹が減るのでしょうか?こんなものなのでしょうか? 長文乱文、失礼しました。

  • 生活リズムつけるのはいつから?

    生後一ヶ月半のベビーですが、いつ頃から生活リズムを整えるようにすればいいのでしょうか? 3ヶ月頃から昼夜の区別がつくようになると知りましたが お風呂や消灯時間など今から整えたほうがいいのでしょうか? 現在は21時頃お風呂(主人が入れてます)、消灯時間は大体23時過ぎです 現在のベビーのリズムですが大体0時~2時頃にようやく寝つき、夜中は2~3時間程度間隔でおっぱいコール(笑) お昼間は10時~12時くらいまでは機嫌よく起きている感じで お昼寝が多いときもあれば少ないときもあります。 夕方は決まって18時以降はいわゆる黄昏泣き?ぐずぐず泣いたり大泣きしたり。 これが寝るまでずっと続きます 今からお風呂の時間を早くしたり、消灯時間を早くした方がいいのでしょうか? 主人の帰宅が大体19時半~20時位のため、主人と一緒に夕食をすませてその後21時くらいにお風呂となっています ベビーの入浴後に水分補給で授乳(母乳)、その後私が入浴しているのですが 私の入浴中は主人がベビーの面倒をみてます(一時間程度) 消灯は私が戻ってからです ベビーの昼寝中に急いで質問しているので抜けている部分などありましたら補足回答しますのでどうぞよろしくお願いします

専門家に質問してみよう