• ベストアンサー

5ヶ月児、寝つきが悪く、眠りが浅い!生活リズムの整え方

ここ2週間くらい夜中に何度も起きます。ほぼ2時間おきです。全てがおっぱいではなく、(でも最低2回は上げる)大泣きはしないけど、ふえふえ言い出し、背中トントンも全く効果がなく、抱っこして10分くらいうろうろするとまた寝るという感じです。 朝4時以降はこの10分がどんどん長くなり、置いてもすぐに目覚め、長く寝ても20分というところです。(添い寝) 朝は8時までには起きます。お昼寝は少な目です。(午前午後30分ずつ)お風呂も早めに入れるし、 だんなは毎日6時には帰ってきます。ただ寝る時が大変です。興奮させないようにしてるのに、寝る時間がまちまち、8時に寝ても、結局何回も起きるし、本格的に寝だすのは11時過ぎという日もあります。 適度に外も連れて行くし、”整え方”に書いてあるセオリーは一応一通り当てはまっているのですが、とにかく寝ません。 はいはいも、離乳食もまだですが、それらが始まれば、何か変わるかもしれないのでしょうか? 寝ないのがこの子の個性だと思ってはいるものの、夫婦二人でふらふらの毎日です。どんな事でもアドバイスお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.3

下の子が6ヶ月です。  うちの子は、夜9時から1時間ほど、「仮眠!!」を取り、夫の帰宅が遅いので、待っていますよ。夫は大喜びですが、いいかげんに寝てよ、と言いたいです。もう!!  そして、12時すぎまで起きています・・・。  我が家では、これを「夜勤」と呼んでいます。  思い切って、一度、早朝に起こしてみては、いかがでしょうか?その日は、お昼寝しますよ。2時間ぐらい。  一番ひどかったのは、8時に寝て、2時に起きて朝まで隣でキャーキャー遊んでいました。  離乳食を食べ始め、ハイハイをするようになれば、疲れて寝ると思います。  おたがい頑張りましょう!!

その他の回答 (4)

回答No.5

ベビーマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか? 単純に見えて結構疲れるようで、夜ぐっすり眠ることが多くなりますよ。 大人もじっくりマッサージすると眠くなりますよね? あんな感じの疲労感だと思います。 うちの子はまだ3ヶ月半ですけれど 5~6ヶ月の子で夜ぐずらなくなったという話も聞きました。 お風呂上がりにマッサージする方が多いみたいですが 我が家の場合、お風呂→授乳→即就寝のリズムになっているので お風呂の2時間前くらいにマッサージを始めます。 オイルの効果かマッサージの効果か、 終了後少々時間が経つと血行がよくなってポカポカしてきます。 汗が出るので一度授乳して・・そしたらもう後は睡魔との闘いになってます。 その上、お風呂に入れるもんだから眠気倍増、 出る頃にはほよよ~んと全身脱力してたりして その状態で授乳すればスコンと深い眠りに落ちます。 あまりの眠気に授乳が不十分だった時(これはさすがにお腹空く)以外は 長く眠ってくれるようになり、夜中起きるのは1度だけになりつつあります。 (夜は20時に寝て、2時頃一度目覚め、朝は5~6時に起きます。) マッサージすることでママの手が触れ赤ちゃんも喜んでくれるので一石二鳥です。 近くに教室がない場合は参考URLの本がお勧めですよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828862528/qid=1147524579/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4293662-7419424
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.4

うちも同じくらいの月齢で、似たような状況です。 朝ですが、早いときには5時台におき、遅くても7時には目がさめます。質問者さんのように4時頃からねたりおきたりというのが続くこともしばしばです。うちの場合は、どうも寝ているあいだにうんちがしたくなるらしく、朝おきたとたんにうんちします。どうも明け方から寝付けないのも、うんちが出そうだからかな?と勝手に解釈しています。 夜は9時ぐらいに寝ついて、夜中2、3回おきる感じです。 朝6時くらいにおきると、8時から9時くらいには一回昼寝します。30分から1時間くらいですが。でも2時間くらい元気に起きてる分、しっかり昼寝してくれる気がします。 うちの場合は起こすというより早々と目がさめちゃうという感じですが、寝かせる時間を遅くしたくなければ、もっと早く起こしちゃうのはどうだろうと思いました。そうすると、起きてる時間とのめりはりがついて、寝るようになるかも?

回答No.2

2児の母です。 うちの下の子も夜中に何度も起きてはおっぱい…の繰り返しでしたが、あるとき「おなかもすいてないし、うんこでもないから放っておこう」と無視して寝てたら、夜起きなくなりました。二人目っていい加減なんです(笑 大泣きの場合は別ですが。 5ヶ月児でも夜8時に寝てたら、夜何度もおきると思いますよ。 おっぱいだけで12時間(夜8時→朝8時)寝ろと言うのは無理な話では? おなかもすくし、オムツもパンパンになりそうです。 朝8時におきるなら、夜本格的に寝るのは10時くらいでもいいんじゃないですかね。その分お昼寝を1時間とか2時間くらいにして。 ですので… ・ふえふえ泣きは無視 ・昼寝を増やす ・夜寝る時間を遅くしてみる をやってみたらどうでしょう?

noname#61307
noname#61307
回答No.1

こんにちは。5ヶ月だと、そんな感じじゃないでしょうか?ウチの子も今9ヶ月ですが、今は朝4時起きが3日続いています。4時に起きるとその後のリズムももちろん崩れてきます。まだ歩かないので、運動量も足りないし、疲れないからだと思っています。 上の子もそんな感じで歩くまでは、夜中まで寝なかったり、お昼寝が長かったり、短かったりって感じです。 まん中の子は、夜泣きが1年くらいありましたが、運動量が増えるとともに無くなり、保育園への入学等、環境が変わると夜泣きが始まる、ちょっと神経質タイプでした。 まだ5ヶ月なので、神経質などの性格や、夜泣きをするタイプかどうか見極めが難しいし、本人も昼は起きて夜は寝る、という習慣など何も解らずに生活していると思います。 今はすごく大変ですが・・・こんな事言うのもなんですが、親が慣れてくるというか。夜中の起きたりするのも慣れますね。私の場合は。トイレトレが始まると夜中にオネショの片付けもしますし。(長い旅です・・・。) 私の場合は子供がアレルギー体質で、夜中の看病も多かったせいもあるかもしれませんけど、主人が早く帰ってきると、30分だけ寝たり。 夕方、ふっとした時間に気を失うように寝てたりしますが(笑) 体を壊さないようにご主人にサポートしてもらいながら、がんばってください。

関連するQ&A

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?

  • 8ヶ月児生活リズムについて

    現在、8ヶ月の女の子を育児中です。もともとあまり寝ない子でしたが、いまだに夜寝るのが遅くて困っています。 朝6時から8時に起床し、4時間ごとの授乳の間に昼寝を30分~1時間します。離乳食は2回目と4回目の授乳の時にあげています。お風呂は、6時から8時までの間に入れています。 このリズムでなるべく崩さないようにしているのですが、夜寝る時間が主に10時半~11時頃になってしまいます。夕方4時以降、昼寝をなるべくしないようにしても結果があまり変わりません。どうしたらもう少し早く寝てくれるようになるでしょうか? また、夜9時ぐらいから寝る赤ちゃんの場合は、翌日の朝何時頃に目覚めているのでしょうか?

  • 生活リズムについて

    そろそろ10ヶ月になる女の子のママです。 最近昼寝の時間がまちまちで、30分位で起きる時もあれば2時間以上寝る時があります。 今までは、授乳の間に1回(30分~1時間)昼寝をしてたのが、次の授乳が来るあたりに眠くなる様で、離乳食の時間と重なり泣きながらご飯を食べ、おっぱいを飲みながら寝る・・・といった感じになってしまいます。 今日は出先で、抱っこしていたら寝てしまい、お昼頃の授乳&離乳食の時間なのに・・・と思ったものの、起こすのはかわいそう?おなかがすいてすぐに起きるさ!と思い、帰宅後もそのまま寝かせていたら、3時間近く寝ていました。こんなでは、リズムもなにも(・・;)リズム作りのためには起こすべきだったのでしょうか? 10ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムってどんな感じですか??

  • 10ヶ月子供の生活リズムについて困っています

    10ヵ月娘のママです。 10ヵ月に入り離乳食を3回食にし、生活リズムもできたのですが、2つほど困ったことがあるので相談させてください。 ちなみに、生活パターンは下記の通りです。 7時 起床 ミルク(少し) 8時 離乳食&ミルク 12時 離乳食&ミルク 13時半~15時半 昼寝 15時半 ミルク 18時 離乳食&ミルク 就寝前 ミルク <質問> 1.ゆっくり買い物する時間がありません。例えば、近所に30分~1時間くらいなら日用品や食料品等買い物に行けますが、ちょっと電車で買い物に出かけたりする時間がありません。 朝昼晩と離乳食を作っているので、午前中or昼寝後に買い物に行ったとしても、準備等で食べる45分~1時間前には家に帰ってきたいので時間がないのです。これからは公園などにも遊びに連れて行きたいと思っていますし。 皆さんは少し遠出や1時間以上の買い物する時、離乳食の準備などはどうしていますか? 2.ママ友3・4人と会ってお茶したいのですが、会うとしたら午後からになると思うんです。でも、うちの娘は1時半~2時間昼寝をするので、お昼ご飯食べた後、外に連れ出したりしたら昼寝できなくなってしまいます。生活リズムもくずれます。ママ友と会合してるママさんは何時頃から会っていますか?子供のお昼寝はどうしていますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 寝つきの悪い子

    現在10ヶ月の子のことで困っています。 タイトルにも書きましたが寝つきが悪く毎日が憂鬱になってきています。 朝は遅くても7時30分までには起床させていますが、とにかくお昼寝もしないで1日を過ごしています。ハイハイも伝い歩きもして1日中動いているのですが。夜は夜で寝かせようとすると遊びたくって泣きわめい てしまい結局寝るのは10時すぎぐらいになってしまいます。 部屋を暗くしたり音楽をながしたり、抱っこしたり添い寝したりしているのですがぜんぜん効果がありません。 あと少しすると保育園に預けるのでせめてお昼ねだけでもして欲しいと思っているのですが。このような体験をお持ちの方アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 生後6ヶ月の男の子の生活リズム

    現在、生後6ヶ月の男の子を育てています。 年明けから離乳食を始めてから、以前とは生活リズムが変わったので質問させてください。 6ヶ月までは、混合で母乳+ミルク80~100mlを4回程度。 (7時・11時・15時・19時) お昼寝はミルクの間に3回。30分~1時間程度 寝る前(22時)にミルクの用意はしているのですが、 母乳だけで寝ていました。 夜中は2時間おきくらいに母乳です。 朝は主人の出勤時間に合わせるように7時前後には起きていました。 離乳食講習会で、寝起きの離乳食はあまり食べないし機嫌が悪いこともあるというので、離乳食前にミルク1回を増やしました。 母乳の出が悪くなってきたこともあり、 ミルクを100mlにして、 6時・11時(離乳食+母乳+ミルク)・15時・18時・22時 5回にしてみました。 夜中は相変わらず2時間おきに授乳しています。 (なくしても大丈夫な感じです) <本題> 朝6時のミルクを飲んだあと、すぐ寝てしまい10時半(今現在まで)頃まで寝てしまいます。 これでいいのでしょうか? 朝、忙しい家事の中、起こしておいた方がいいですか? もともとよく寝る子で、お昼寝も1時間~2時間と長く寝ます。 最近は、朝起きるのが遅いので、夕方17時前後に1~2時間 お昼寝しています。 夜の寝つきは良くて、23時前には隣にいればすぐ寝ます。 こんな生活リズムでよいでしょうか? 直した方がいいところがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後9ヶ月の赤ちゃんが昼寝をほとんどしません・・・

    生後9ヶ月の赤ちゃんが昼寝をほとんどしません・・・ 夜は8時頃に寝付かせようと添い寝していますが、ハイハイで布団から脱走してしまい結局9時半頃に寝て朝は9時頃に起きます。離乳食を食べて午後からベビーカーで散歩に1時間ほど連れて行きますがその間も景色を見て笑ったりご機嫌でまったくウトウトしたりしません。 たまに3時頃に30分ほど昼寝しますが後はとくにグズったりもせず機嫌良く遊んでいます。ハイハイで家中を動き回っているのでよく疲れないなぁ・・といつも思ってます。動いている時間が多いせいか食事以外でもよくお菓子や水分もたくさんとります。 友達から「1歳半のうちの子供でも1日2回、朝、昼と2時間づつ昼寝するよ~」と聞いたのでうちは大丈夫なのかなぁ・・・と不安になりました。 同じ様な赤ちゃんいらっしゃいますか?

  • 9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる

    いつもお世話になります。 8ヶ月になったころから、夜に頻繁に起きるようになりました。生後3ヶ月ぐらいから今まで、夜通しずーーっと寝てくれていたのですが・・・。 最近では夜中の2時頃から朝方まで、ひどい時は30分おきに起きます。時には大泣きで、たいていはフニフニ眠そうに目をこすりながら起きます。だっこしてゆらゆらしたり、おっぱいをあげるとすぐ寝付きますが、またすぐ起きます。その繰り返しで気がつくと外が明るくなってて・・。 離乳食はよく食べるし、おっぱいもよく飲みます。 ハイハイはまだですが、最近動きが増えてきて起きてる時は楽しそうに遊んでいます。昼寝は一日2回、45分ぐらいずつです。 今まで夜通し寝てくれていたので、正直戸惑っています。 このようなことはよくあることなのでしょうか?原因はどんなことが考えられますか? 同じような経験がある方、教えて下さい。

  • 生後5ヶ月→計画的に授乳すべき?(生活リズム)

    生後5ヶ月になったばかりの男の子がいます。完母で育てています。 授乳についてなんですが、4ヶ月半ば頃から日中でも5,6時間もお乳を欲しがらずにいることが増えてきました。 こういった場合、泣かなくても授乳した方がいいのでしょうか? 1日の授乳回数がだいたい4回で、授乳間隔は4時間は確実にあきます。 1回の授乳時間は両方で20~30分くらいです。 体重増加は問題ありません。 胸が張ったりすることも滅多にないので、困っているわけではないのですが、 そろそろ生活のリズムが整ってくる頃のハズなのに お昼寝の時間も日によってまちまちで、朝の起床時間や夜寝付いてくれる時間も最長4時間のズレはあります。 せっかくなのでリズムを整えるためにも、一日のスケジュールを決めて、計画的に授乳した方がよいでしょうか? 余談ですが、お昼寝の時間が短く、一日に30分×2回のことが多いです。(短いですよね?) だからといって夜続けて長く寝てくれるわけではなく・・・。 色々家事もしたいのでもっと長く寝ててほしいのに・・・。 添い寝や腕枕をすれば、お昼寝も長く寝てくれるのですが、それだと私は身動きがとれず結局家事ができません。 この子の個性だと思ってあきらめてはいますが(^^;)

専門家に質問してみよう