• 締切済み

赤ちゃんの生活リズムについて(長文です…)

後数日で生後2ヶ月になる娘です。 生活のリズムについて質問です。 今の時期はまだ寝てる時間がほとんどで、昼夜の区別もあまり無い事は分かっています。 これから月齢が上がるにしたがって、昼夜の区別がつき、それに伴い生活のリズム(昼は起きていて、夜は寝る)を付けていけばいいんですよね? うちの子はミルクを良く飲み良く寝ます。(ちなみに完ミです) 寝付くまではグズグズ泣くことが多く、添い寝をしないと寝ません。 生後一ヶ月を過ぎた頃から、自然と生活のリズム(パターン)が付いてきました。 22~23時 お風呂(大人と一緒に浴槽に入ってます)        お風呂後にミルク 23~24時 就寝(長いと寝付くまでに1時間近くかかる) 6~7時   お腹が空き目を覚まして泣く→ミルク        ミルク後再び寝る 11~12時 お腹が空き目を覚ましてなく→ミルク        顔を拭いたり整髪をして、一応起床って形をとる        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝るので、寝たらソファーに下ろす。 14時前後  天気のいい日はベビーカーで近所を散歩        (ベビーカーでは寝ています) 16時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。        時々は本格的に寝たり。 20時前後  お腹が空いたと大泣き→ミルク        抱っこで起きていたり、ウトウトしたり。 21時    パパが帰ってくるので、何となく家の中が騒がしくなる。        だからか、ほとんどの場合起きている。 上記の様な繰り返しです。 月齢が低い割にはまとめて寝てくれるし、生活パターンがついた事はいい事だとは思いますが、就寝時間&起床時間が遅いのがちょっと気がかりです。 もし、このままのパターンがずっと続いてしまえば、遅寝・遅起が癖になってしまうのでは?? なら、今のうちから早寝・早起きにパターンを変えたほうがいいと思いますか? それとも今は気にしなくても大丈夫だと思いますか? もし、早寝・早起きに変えるなら、お風呂を早く19時頃にして、お風呂後の20時ぐらいにミルクをあげて、21時には寝かせた方がいいのでしょうか? ただ、旦那が21時にならないと帰って来ないので、21時前にお風呂に入るとしたら、一人ですべてやらないといけないのが大変だな…と。 私だけで子供を洗って服を着させるのは簡単なのですが、私自身がお風呂に入れません(洗髪等の時間がありません)。 うちの子は起きている時間は、「寝たいのに寝れない」って感じで、ぐずって泣いている事がほとんどで、泣かずに起きている時間はほとんどありません。 ミルクを飲み終わった後の15分ぐらいは機嫌よく起きてますが、それ以降になるとウトウトし始め、泣き出します。 オムツを替えたり、あやしたりしますが、本人は寝たいようで、グズグズ泣きます。 添い寝で寝かしつけますが、昼間はすぐに起きてしまいます。 その繰り返しです。 子供が寝てる間に自分がお風呂に入り、その後子供を入れてあげればいいのですが、 上記の様な感じなので、子供が寝ている間が無くお風呂に入る時間がありません。 なので、旦那が帰宅後に子供を抱っこしていてもらい、その間にサッと入っているのですが…。 お風呂の時間を早める場合は、子供は泣かしたままにしておいて、自分がお風呂に入るしかないのでしょうか? 長くなりましたが、早寝・早起きにした方がいいのか?と、お風呂を一人で入れる場合はどうしたらいいか?を教えてください。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • moneqoo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

赤ちゃんのためにも、お母さんのためにも、早寝・早起きがオススメと思います。 私は生後6ヶ月の子供(第一子)がいます。 私も生後4ヶ月ころまでは赤ちゃんの生活リズムにはあまり気を遣っていませんでした。 赤ちゃんにはその子なりの睡眠リズム(寝るタイミング)があるのに、親がそれに気づかずに起こしているケースが多く、それによって赤ちゃんがうまく寝付けない、機嫌が悪いという結果を引き起こしていることがあるみたいです。 (「赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法 2」 エリザベス・パントリーより) 睡眠のリズムの仕組みは、  ・朝から昼にかけてのパワーの消耗時に昼寝をしパワー充電。  ・昼から夕方にかけてまたパワーを消耗し、夜の睡眠で充電。 という理屈だそうで、パワー消耗時には、目をこするとか、ぼーっとするとか、機嫌が悪くなるとか、子供が何らかのサインを送るそうです。これを親が見逃してしまい、睡眠のタイミングを逃すと、子供はナチュラルハイやら暴走状態だのに陥り、なかなか眠れないようです。 また、赤ちゃんの睡眠時間は月齢にもよりますが、夜は11~12時間、昼寝は2~3時間だそうなんです。この配分が狂うと、昼夜逆転など、リズムが崩れるようなんですね。 その人なりの考え方ややり方があるのであくまでも参考意見としてですが、一度上の本を読んでみてもらえるといいかもしれないです。 私は目からうろこでした。 そういえば夕方の昼寝が長いかも、とか、あの時間に目をこすることがあったかも、と思い当たる節があったので、赤ちゃんにサインと思しき行動が見られるときを見計らって、実験的に起床・昼寝・就眠時間をセットしてみました。すると、毎日寝かしつけに1時間も2時間(!)もかかっていたのに、授乳後、ものの5分で寝てくれます。しかも、赤ちゃんが夜は7時に寝て、夜10時半ごろの授乳を最後に朝6時まで通して寝てくれるようになったんですっ。ほんとにタイミングってあるみたいです。 もちろんお風呂は入れますし、何よりも、夜7時以降の時間が自分のものになりました。今は育児がとても楽になりましたよ。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.5

一人目の赤ちゃんですと、どうしても赤ちゃん中心の生活になるので、ママがそれが楽なら、今はあまりリズムを考えなくても大丈夫だと思います。(医学的なことは別にして(^_^;)) ですが、これから季節も暖かくなりますし、ご主人が帰ってから、慌しく食事、お風呂、就寝と続くよりも、 ご自分で入れる方法を作ってしまった方が楽かも知れません。 ベビーチェアで大泣きの件ですが、そのやり方だと、落ち着いて入れない・・・と思うなら、 夕方、ママの都合のいい時間に、赤ちゃんが寝ていたら、ママがお風呂に入ってしまい、 簡単にバスローブを身に付けて、赤ちゃんを迎えに行き、一緒に入浴を済ませてはどうですか? バスローブを脱ぐ時や、ママが体をサッと拭く間、お風呂のふたを利用し、(1/3くらいあれば十分です) 赤ちゃんをお風呂のふたの上に寝かせて(バスタオルを敷いて)作業すると良いですよ。(目は離さないで下さい) もう、寒い時期でもないので、良く温まっていれば、少々の時間は平気だと思います。 もし、ママの入浴中に、赤ちゃんが起きてしまったら、自分が洗うのを中断してお迎えに行き、ママは夜入り直してもいいと思います。 パパが帰って来たら、食事を用意してあげてから、ママは赤ちゃんを寝かしつけて、(一緒に眠ってしまっても・・・(^_^;)) 余力?があれば、もう一度起き出してきても良いと思います。 これは、我が家で3人目が生まれたときにやってた方法です。 パパは毎日22時に帰宅だったので、幼稚園児の生活リズムを崩さないためには、夕方、お風呂に入るのがベストでした。 お風呂は、のんびり入れませんが、(ウチの場合、一番上のお姉ちゃんに赤ちゃんを見ててもらえましたが、 まだお世話が完璧に出来るわけではなかったので) 逆に言えば、お風呂と夕飯さえ乗り切れば、その後は自分の時間に当てる事が出来ますし、 一緒に眠ってしまうと、自分の体もとても楽になります。 添い寝しないと、起きてしまうとのことですが、お母さんが一緒に寝て抜け出した後、隣にお母さんがいるように、 毛布を赤ちゃんの横に置いてあげてください。それだけでも、ぐっと安心するようですよ。 ミルクの子は、就寝儀式を1つ作ってあげると、とても楽です。 ウチの一番上は、タオル。二番目は毛布があると安心するようです。 三番目は、完母なので、「添い乳」命!です。(´へ`;)

回答No.4

現在1歳3ヶ月ママです。 うちの主人も9時すぎ帰宅でしたので、ベビーバスで赤ちゃんだけ私が6時~8時頃(ミルクの時間がまちまちだったので・・)入れていました。 結局これから先ベビちゃんが大きくなるにつれ、自分が入れなくてはいけなくなるのだから、早めにしたほうがいいのでは・・と思いました。 周りのママ友さんで旦那さんに入れてもらってる方は、いまだに就寝時間は遅めです。(全ての方がそうではありませんが・・≧▽≦;) この時期の早寝早起き自体はあせらなくてもいいとは思いますが、これから先のことを考えたら、お風呂の時間は早めてもいいと思います。 小さいうちはベビーバスなど赤ちゃんだけ入れて、旦那様が帰宅後か朝ご本人は、入られてはいかがでしょうか?? ちなみにうちは毎日入浴→ミルク→就寝を繰り返してたら、時間関係なく、入浴後ミルクを飲んだらぐっすり寝るようになりました( ̄▽ ̄; 今は入浴→お茶→歯磨き→就寝の感じで、7時半には寝て6時おきです。 毎日の習慣て大切なんだな・・・思いました。 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。 あまり気にし過ぎないよう・・子育て頑張りましょう♪

koneko2
質問者

お礼

ベビーバスがあれば、子供だけ先に入れられるんですよね。 うちは狭いので、ベビーバスを置くスペースが何処にも無くて、今は浴槽に一緒に入ってるんですよ。 ベビーバスを1ヶ月レンタルしてたんですが、結構大きいんですよね、びっくりしました。 脱衣所に入れたら、他に何も置けない…って感じで使い勝手が悪くて…。 今のままの生活リズムでいくか、頑張って直すか…悩むところです。 旦那とも相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

早寝にした方が良いと思います。 まとめて眠るようになると、夜10時過ぎから成長ホルモンが出ます。 そして成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので、10時に熟睡していないと、十分に成長できないのです。 お風呂は…慣れですよ。我が家は主人のヘルプは期待できないので、髪を短く切りました。 ロングだと髪を洗ったりどうしてもトリートメントとかできないと厳しいので…。 で、お風呂の前にクーファンを置いてタオルとバスタオルを置いておき、まず赤ちゃんを洗う→拭いて着替えさせてクーファンに入れてバスタオルをかけておく→自分が洗って出る くれぐれもタオルが顔にかかったりしないように気を付けて。 私は時々、お風呂の戸を開けて確認してました。

参考URL:
http://www.kodomo-seikatsusyukan-tokyo.jp/important.html
koneko2
質問者

お礼

うちも旦那が時々23時頃帰ってくるので、その時は一人で入れてます。 脱衣所にベビーチェアーを置き座らせて、私が先にお風呂に行くのですが、最初から最後まで大泣きです。 それが可哀想で、結局自分は何も洗わず子供を入れて一緒に出ます。 お風呂後もミルクを飲むまで大泣きなので、何だかなーって感じです。 しばらくすれば、子供も一人で待っている事に慣れてくれるのかなぁ~?って感じです。 ありがとうございました。

  • timiyann
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

私は今のままでもいいと思いますが。 まだ2ヶ月でしょ。一番「赤ちゃん」っていう時ですね。 そのわりにはきちんとリズムをつけて、きちんと子育てしているなと思います(なんて、あなたのお母さんぐらいの年齢なので感心しちゃいました) 子どもに振り回されると気分も滅入っちゃいます。旦那さんが喜んでみてくれるならその間にゆったりお風呂に入りましょう。旦那さんだって帰った時起きていればうれしいかもしれないし「パパが頼り、お願い」って言えば、可愛い娘のため喜んで面倒みるんじゃないですか? もうちょっと首が座って、目がよく見えるようになれば、もっとリズムもついて起きている時間もまとまってくるから早寝になるかもしれないし、動けるようになれば疲れて早く寝てくれるようにもなります。 それには大人も早寝早起きすること。 それでも今、早寝にしたければ、今やっているように添い寝で寝かせましょう。

koneko2
質問者

お礼

確かにまだ2ヶ月だから、無理にリズムを付ける必要も無い気もしますよね…。 今の生活リズムは、子供が寝たいなら寝かす、お腹すかせて泣いたらミルクをあげる…と子供に任せてやっていたら自然に出来たものなので、このままでもいいのかな?とも思っています。 お風呂の時間だけは大人の事情で、遅い時間になってますが。 でも、わが子が実際は何時にお風呂に入りたいかは分からないですしね。 ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

早寝早起きにしたほうがよいです。 あと1か月くらいはこれでもよいですが取り組みは早いほうがよいですね。 お風呂は慣れです。 とりあえずお子さんだけをいれて質問者様はご主人がかえってきてから面倒をみていてもらい入るなり朝ひとりで入るなり。今とかわりはないですね。 そうこうしているうちに座れるようになればまた違いますしそのころはあたたかいですから、風呂場に裸でもよいでしょう。 昼間は散歩するなり(ベビーカーにのせて)気分転換をするようにするとよいでしょう。

koneko2
質問者

お礼

そうですよね。早く取り組んだ方がいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 赤ちゃんの生活リズム

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子の生活リズムですが、7時  起床・ミルク、11時  ミルク、15時  ミルク、19時  ミルク、21時  お風呂、22時  就寝、となっています。リズムをつけさせるために、朝は7時起床を決めていて、夜は22時には寝かしつけています。(遅くても21時には寝かせた方がいいとは思うのですが、旦那の帰宅や家事を考えると22時がベストなんです・・)だいたい、ミルクを飲んで1時間くらいひと遊びして、その後は眠くて寝てしまったりかまってほしくて少しグズったりの繰り返しです。朝起きてからですが、7時に起こしてミルクを飲むとジムでひとり遊びしているんですが、1時間くらいするとかならず寝てしまいます。その後は3時間でも4時間でも寝てしまい午前中の生活がないのは良くないと思い、今は2時間くらいで起こしてしまっています。もともとねんねが好きな子なんですが、このままではそれがあたりまえなリズムになるのではないかと思っています。今はいいですが、幼稚園になったらその時間は寝ていられませんからね(笑)こうであるのは、まだ寝たりないと言うことなんでしょうか?でも昼間寝すぎると起きるのが早くなるので、決して寝不足ではないと思うのですが。。それとも、今はそうでももう少し月齢が進むにつれて自然に寝なくなりますかね?少し大きくなっても午前と午後の昼寝はあるので、寝かさないようにしようとは思いませんが。気にすることはないのでしょうか?周りの同じくらいの子は、2ヶ月くらいから昼間全く寝ない子だそうで、教えてもらえないので、どなたかお話を聞かせていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    こんにちは。 今回初めて利用します。 もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。 お風呂をだんなに入れてもらっているのですが,帰ってくるのが遅く,授乳のタイミング(授乳後すぐの入浴は良くないと思うので)など,いろいろなタイミングが合わず,お風呂に入れるのが11時から12時になってしまっています。 新生児のうちは,親の都合に合わせてお風呂に入れても構わないと,何かで読んだのですが,いつまでが新生児なのかも良く分からないし,このままだと,娘の生活リズムが夜型に狂ってしまうのではないかと,心配です。 実際,今は,夜1時とかまで起きていることもあり,その分,夜中から午前中はぐっすり寝ていることが多いです。なんだか,娘の体内時計がずれているような気がします。 そこで質問なのですが, 1.みなさんは月齢でいつごろから,子供の生活リズムをつくるように,努力されましたか?もう,今の時点で意識しなければならないのでしょうか? 2.リズムをつくるとしたら,どういった方法がいいのでしょうか?例えば,お風呂の時間を何時に決めるとか,授乳の時間を決めるとか。ちなみに完全母乳を目指しています。 初めての子供で,育児は分からないことだらけで,うまくいかずイライラしたり,落ち込んだり,大変です。 どうか,いいアドバイスをお願いします。

  • 生後2ヶ月半の子のミルクの量と生活リズムについて

    新米の母親です。 まったく無知でよく分からず教えてください。  最近完ミに切り替えたばかりです。 現在ミルクも120ccくらいしか飲まず、3~4時間おきにおなかがすいて泣く感じです。 生活リズムもちゃんと整えてあげておらず、  ・6時ごろ起こす ミルクの時間になるときもあればそうでないときも  ・その後ミルクの間はほとんど寝ている  ・午後起きている時間が少しあり、抱っこしたりメリーで一人で遊んだり  ・お風呂は21時前後(次のミルクを飲ませた後も、起きてたり寝てたりまちまちでリビングで過ごす)  ・23時ごろ自分たちが寝るとき夫が抱っこすると自然に寝るのでミルクが次回起きるかもしれない時  間も無関係に寝かせてしまっている。   Qさすがにミルクの量は本人次第なのでこれでいいのだと思うのですが、生活リズムはこんな感じでいいのでしょうか?ちなみにおなかがすいて泣いたらミルクでいいのでしょうか? Qまた、我が家の寝室が2階、リビングダイニングが1階のため早く暗くして眠らせていないのですが、 お風呂に入れて次のミルクを飲ませたタイミングで赤ちゃんだけでも2階に寝かせて私は1階におりてしまってもいいのでしょうか? まったく何も分かっておらず情けないです。 先輩の皆様どうかご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの生活リズムについて

    ●生後4ヶ月半 ●21時前就寝~7:30起床 (途中、授乳・寝かしつけに1時間半かかります) 単刀直入に、 「夜あまり寝なかった時(睡眠時間がいつもより足りてない時)も、同じく7:30に起こすべきでしょうか。それとも30分~1時間は遅くして起こすべきでしょうか。」 遅く起こすと早寝早起きのリズムが崩れるのでは? でも、あまり寝れていないのに起こすと疲れて体調を崩す原因になるのでは? と、いつも葛藤します。

  • 生後一ヶ月半の生活リズムについて

    こんにちわ。 新米ママで毎日奮闘しながら育児をしています。 最近赤ちゃんの生活リズムについて疑問に思ったので質問させてください。 現在、一ヵ月半の男の子(5500グラム)完ミで量は160飲みます。授乳時間はだいたい3~4時間おきです。 最近の一日の流れは・・・ 約7時頃・11時頃・14時頃・18時頃・21時頃・1時・4時に授乳です。 お風呂は20時すぎです。こんな感じで一日が過ぎていきます。 ミルクを飲んだ後は、抱っこして背中をトントンすると30分ぐらいで寝てくれます。 がっ寝てくれないときもあり、その時は1時間~2時間抱っこしっぱなしです。 大体、生活リズムをつけるのは3ヶ月ごろからって聞いたことがあるんですが、今はこんな感じでいいんでしょうか? 後、ミルクを飲んでも寝ないときがあります。ベットに寝かせておいて おとなしくしていてくれればいいのですが、そうではなく泣きっぱなしになります。なのでひたすら抱っこしてます。 この時には、抱っこするしかないんでしょうね・・・ この先、おとなしく一人で起きててくれる時間はできるのでしょうか? なんか、よく分からない文章になりましたがつまり (1)今はミルク飲んで寝ての繰り返しでいいのでしょうか? 起きてる時は、ミルクを飲んでるときと、お風呂に入るときと、寝てくれないときです。 (2)いつ頃から生活リズムをつけたらいいのでしょうか? またそれはどうやってするのがいいのですか? (3)ミルクを飲んでも寝てくれないときにはひたすら抱っこするしかないですよね? とゆう質問になります。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 生活リズム(長文です)

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます(*^-^*) 離乳食も二回食になってから二ヶ月たち、一回の量も子供茶碗一杯ほどは食べる様になりました。 そこで、二つ質問させて下さい♪ 1.7ヶ月頃までは完母だったのですが、離乳食後に飲まなくなってきたら出がとても悪くなってしまい(一日あげずにいて、お風呂で温め、ようやく普通に出る感じです)ミルクを足してますがあまり飲んでくれません。 2.三回食について考えていたのですが、どういった生活リズムにすればいいのか悩んでます。 今のリズムは・・・ 朝6:30~7;00 起床 授乳  10:00 離乳食一回目+ミルク20~80ml  14:00 ミルク80~140ml (16;30 たまに<おせんべい>)  18:00 離乳食二回目+ミルク20~80ml  19;30 お風呂 麦茶50ml  21;00~22;00 授乳しながら寝かしつけ こんな感じです。 夜中に何度も起きますが、おっぱいをくわえて少し吸ったらまた寝ます。 本当におっぱいが出てないと思うので、今日は8時にミルクをあげたら100ml飲みました。 ↓の様なリズムにしようと考えているのですが、午後の授乳リズムが三時間間隔になってしまって・・・   7時 起床   8時 授乳(三回食にしたら離乳食)  12時 離乳食  15時 授乳  18時 離乳食 (21時 授乳) 18時の離乳食は旦那さんも一緒なので、ずらさずみんなで食べたいんですが・・・ ミルクの量や間隔、リズムについて、いろいろと教えて下さい!!!お願いします!!!

  • 2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズム

    2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて相談させて下さい。 ここ数週間の1日の流れ 朝6時~7時 起きる、授乳。 その後、私が朝食の準備をして主人と朝ごはんを食べている時は一人で遊んでいるが、 大抵そのうち一人で寝てしまう。 日中は1,2時間寝んね、授乳はほぼ3時間おき、合間に一緒に遊ぶかひとり遊び、ぐずったら抱っこの繰り返し。 抱っこから布団におろしても起きずにスヤスヤ寝ています。 夕方5時~6時 おふろ、授乳 ここからぐずりがひどくなり、寝つきも悪く、抱っこで何とか寝ても、おろすとギャン泣き、もしくは数分で起きる…の繰り返し。 主人の帰りが遅く、赤ちゃんを一人で寝室に寝かせるのが心配なのでこの時間帯はまだリビングにいます。 夜9時~10時に授乳をして、寝室のベッドで寝るのはだいたいそれから2時間後。 それまで、泣いてるか、抱っこされてると大人しくしてるけど、寝ないことが多いです。 せっかく寝かしつけてもまたちょっとしたらお腹すいて起きるかな~と毎日思うのですが、それ以降夜中は起きません。 たまにちょっとうなって起きますが、すぐに一人で寝てしまうので、授乳はしてません。 一番の悩みはお風呂後、7時ぐらい~最後寝付くまでほぼ抱っこじゃないとダメなことです。 夜中~日中けっこう寝てるからでしょうか? これぐらいの月齢でも日中もう少し起こしておいた方がいいのでしょうか? その場合どのように起こしとけばいいのでしょうか? うまく文章をまとめられなくて聞きたいことも分かりづらいと思うのですが… 何かアドバイス頂けると助かります。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    閲覧ありがとうございます。 生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の子供の生活リズムについて質問させて下さい。 なるべく起床・ミルク・離乳食・お風呂・就寝の時間を毎日同じ時間に行いたいと思っているのですが、早く起きすぎたり、ミルクの時間に寝てしまったり、夕方に寝たり寝なかったり、就寝が早すぎたりと安定しません。 離乳食の時間を遅らせてみたりもしたのですが変わらず。 お風呂からあがってミルクを飲むとすぐに眠くなってしまうので、いつも18~19時に寝てしまいます。 無理に起こしていてもずっと泣いていて可哀想ですし、抱っこをすると泣き止みますが、落ち着いてそのまま寝てしまいます。 他に何か出来ることがあれば、助言お願いします。 現在の生活リズムは下記の通りです。 何が情報源になるかわからないので、要らない情報があったらすみません。 4~7時 起床 抱き上げるまで泣くかキャーキャーと騒ぎ続け、抱くとすぐに笑います。寝室から居間へ移動すると何故か機嫌が良くなります。 6時 ミルク60~160ml 9~12時 朝寝 だいたい10時から。 15分~1時間。 11時 ミルク100~240ml、離乳食1回目 9時から寝て10時であげていたのですが何故か10時まで寝なくなりました。 離乳食を先にあげると泣いてしまうので、ミルクが先です。 14~15時 ミルク100~200ml 以前は14時に離乳食をあげていました。 13~16時 昼寝 30分~2時間。 昼寝が短いと、15~16時半で15分~1時間夕寝。 17時半~19時半 お風呂 お風呂直後にミルク100~240ml ここで離乳食2回目をあげようとしていますが、お風呂→ミルクで眠たくなり、すぐに就寝。ここまでで18~20時。 22~23時半 泣いて起きたときにミルク140~180ml 2~5時 ミルク140ml 22時に飲んでいると2時に起きることが多い。 参考になるでしょうか…。 散歩をしていないのも原因になるかもしれないのですが、北海道在住なので雪道でベビーカー使用は難しく、寒い為風邪を引かないかが心配で殆ど出掛けていません。 心臓の病気があり、風邪を引いただけでも心臓に負担がかかると言われているので不安なのもあります。 長湯も出来ないのでまだベビーバスで短時間の入浴ですが、それも原因でしょうか。 考えれば考えるほど、何から頑張ればいいのかがわからなくなり、結局行き当たりばったりな対応しか出来ていません…。 情けないです。 子供を育てた方は、経験談等を教えて頂けると嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。