• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏との価値観の違い)

彼氏との価値観の違いによる別れ

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.10

こんにちは。 確かに長文ではありますが、割とすんなりと読めました。 価値観の違い、と言う事ですが、有って当然、だと、わたしも思います。 そこで、 彼が別れを言った原因が、あなたとの価値観の違い、 なんでしょうか? 私は、彼がとった行動は正解だと思っています。 あなたと結婚しても、上手くは行かないでしょう。 それは、あなたにとっても、同様に、良い事だと思っています。 わたしは、この質問を書かれていて、あなたがその事に気付かないのか?、が、とても不思議です。 >お互いに一緒にいるとすごく安心できる存在: はい、とても大事な事ですね。 話し合う必要なんてサラサラ無い事ですしね。 で、私が、あなたと彼が、上手く行かないと思う点。 それは、価値観の違い、と言う問題なんかとは、全く違う事、 なので。 >2週間後にまた会う: 文中にある、 最後には、「私の方が好きだったのかもな。とっても残念だけど、本当にとっても好きでした。ありがとう。」 と電話を切りました。 と言ったのは、彼ですよね? 「好きでした」、と言う言葉で、あなたかな?とも思えたので。 私は、別れた方がお互いに良いと思っているので、アドバイスには成りません。 「時間を下さって、ありがとう、落ち着いた気持ちで、この場に向き合えます。」 です。

noname#244630
質問者

補足

ありがとうございます。 電話の切り際の言葉は、私が言った言葉です。 この文章には書いていませんが、その後に彼も続いて 「俺もとっても好きだったよ。」と言ってくれました。

関連するQ&A

  • 彼との価値観の違いについて

    好きな男性がいて、良い関係は続いているのですが同じ職業です。 その職業に就いた理由が当たり前だけど違います。 先日、そこについて価値観を探りたく、色々“今日は本音で話していい?”と前振りして話しました。 互いの価値観(重きを置いている部分)にかなり違いがありました。互いが歩んできた人生そのままです。 会ってゆっくり話せるほど時間に余裕がないので、メールでの話し合いになりましたが、彼は私の意見を彼なりに受け止めながらも、す傷付いた様子でした。メールを送ると直ぐに読んではくれていましたが、「いろんな価値観があるからね」と彼はいっていました。彼の言い分ももちろん理解できるし、彼のスタンスを否定するようなつもりは一切なく、今回互いの欠点や考え方の違う部分が見えたので、今後は彼のいいところを見て行きたい、と。それは彼に伝えました。 そして今日、社内で偶然会って話しかけました。あえて嬉しかったので笑顔で接すると、彼も笑顔でしたが先日の話をも持ち出して、一応傷つけてないか、謝ったところ、彼の顔が曇り、すたすた自室に籠ってしまいました。なぜ、今の職業を選んだのか聞いたところ(その人の価値観が見えるから)、「そんなの人に言うもんじゃないよ。。。家族にも言ったことないし。」というので、「だったら自分の中で大事にして」と言いました。 しばらくしてから、様子は前と同じに戻りましたが。。。 こういう彼の態度は私に言われたことがすごく傷ついたのでしょうか? また、こうして考え方が違う時、みなさんはどうしてより良い関係を築くのでしょう?

  • 価値観のちがい?

    付き合って1年も経っていないのに、仕事が忙しいからといって全然デートもしてくれない。今までに何回も別れを告げてきたが、いつも「俺が悪かった。許してほしい。君が必要なんだ。」と言って流されてしまう。でも正直、我慢の限界です。私はもっと自分と一緒にいる時間を作ってくれる人がいい。たとえ数分でも。仕事も大変だけど、自分を1番大切におもってくれる人がいい。 でも彼は違う。仕事と自分のことに時間を費やし、私との時間を大切に思ってくれていない。私と彼は価値観が違うんだ。 もう別れたほうがいいですよね。

  • 価値観の違いは別れる理由にはならないの?

    以前ここで、このような質問を見つけました。 「どうしても自分の妥協できない部分での価値観の違いから  恋人に別れを告げたい」 ※質問者様は恋人に対し、納得の行かない部分について  打ち明けるも聞く耳を持ってもらえなかったとのこと。 そこに下記の回答があったんです。 「それは質問者の価値観の押し付けと勝手な自己解決です」 わたしはわからなくなりました。 確かに自分と同一の人間なんて存在しません。 だからこそ言い合ったり話し合ったりすると思うんです。 私だって最大限の努力はします。 時には状況からどちらかが我慢することも必要だとも思います。 でもそれでもうまくいかなかった場合、別れを選ぶのは自分勝手なのですか? みなさんは上記についてどう考えますか? 教えてください。

  • 彼氏との価値観の違いについて

    初めまして。19歳の女学生です。 今回、彼氏と揉め事があり、一応一段落はしたものの、どうしてもモヤモヤして頭がスッキリせず、こちらで質問させて頂こうと思いました。 彼氏はわたしの3歳年上で、同じ学校に通っています。付き合って2ヵ月程になります。 現在、学校は夏休みですが、彼氏はバイトや友人と遊ぶのに忙しいらしく、ここ数日で大体3日ほど、向こうから連絡をくれない日々が続きました(こちらのLINEには応じてくれます)。 連絡をくれなくなる前(3日前)に、2人で遠出をしたので、その思い出を話そうと通話でもくれないかな、と思ったのですが、何も来ないので寂しくて仕方ありませんでした。 バイトは大体が5時間のシフトで入っているようで、付き合う前や、付き合った直後は、バイトから帰る度に夜遅くでも通話をかけてきてくれて、それがとても嬉しくて、恋人らしい日々を送っているなあ、と喜ばしく思っていました。 しかし、ここ数日連絡をくれない日々が続き、今までの距離感との違いに困惑し、忙しい彼氏に連絡をしてはいけないと労う気持ちと寂しさの葛藤が続きました。以前はあれ程連絡をくれたのに、どうして今はくれないのだろう。気持ちが冷めてしまったのだろうか。わたしのことを煩わしく思うようになってしまったのだろうか。等と不安で不安で仕方ありませんでした。 そしてその葛藤の末、ついに彼氏に『可能ならばバイトが終わった後に通話をしてくれませんか』とLINEを送ってしまいました。するとバイトが終わり家に帰った後に通話をしてくれたので、それが嬉しくて、思わず泣いてしまいました。 そして、連絡が無くても不安になったり寂しく思わないように、「貴方の連絡に対する価値観を知りたい」と伝えたのですが、何となく話が噛み合っていないような感じで、彼は「何というか、〇〇との時間も大切にしたいけど、友達との時間とか、1人の時間も大切にしたいんだよね」と言いました。わたしは訳が分からず、「友達と遊んでいたから、わたしと連絡をする暇が無かったということ?」と聞くと、そういうことだ、と。 友達との時間を大切にするのも、1人の時間を大切にするのも、とても自立的で立派で素敵なことだと感じます。その時間を潰してまでもわたしを優先して欲しいとは思わなかったので、そのことは伝えました。 その後、「調べたり聞いてみると、毎日おやすみの一言を送ったり、今日は何をしたという連絡を取る人達が多いらしくて、わたしたちはそんなことをしていないので、寂しくなってしまった」ということを伝えると、「そういうやり取りは無価値で幼稚に感じるし、それが義務のようになると途絶えた時に更に不安を煽るからそういったやり取りはしたくない」と言われました。わたしはそういったやり取りを強要したつもりは無かったのですが、わたしの言い方が悪く、彼は強要されたように感じてしまったようです(今思うと勘違いしても仕方の無い言い様だなと思います…)。彼に「連絡頻度と好きの気持ちは比例しないんだね」と尋ねると、そうだとも言っていました。通話をしていても、どこかわたしを面倒で煩わしく、邪険に扱う心をちらつかせながら、話しているように思えるのです。わたしが「3日連絡がないだけで泣くな、と言いたいのですか」と聞くと「そういうこと」と。最後には、「そんなに求められたら俺、疲れちゃうよ」と冷たい声色で告げられました。 結局、それらの発言を聞いていると、寂しくて仕方のなかったわたしは、彼のそれらの言葉に拒否的な態度を感じてより一層悲しくなってしまい、終始泣いていました。通話をしても、不安が解消されることはありませんでした。ただ、「そっか、寂しくさせてしまってごめんね。忙しかったんだ」と、たった一つの優しい言葉が欲しかっただけなのです。 彼はわたしのことは好きだと言ってくれますし、実際に好きなことはとても伝わってきます。しかし、今回、わたしが寂しいと泣いているのを前にして、そのような扱いをするのは、どうなのかなと思いました。 わたしが不安で彼の気持ちを疑う度に、好きでいることを信じて欲しい、と何度も言われ、信じてはきたのですが、今になって違和感に気付いたのです。彼は間違いなくわたしのことを好きでいてくれているのです。が、では、「彼がわたしを好きであることによって何をしてくれるのか」と。好きならば、わたしが寂しい時に心に寄り添ってはくれないのでしょうか。向こうの都合の良い時にだけ通話をして、ゲームをして、会って…それだけなのでしょうか。こちらがずっと我慢をして付き合い続けなければならないのでしょうか。寂しい時に、相手を求めてはいけないのでしょうか。好きであるけれど、何もしてくれない…それって、どうなのでしょう?好きでいてくれることに、意味はあるのでしょうか。言葉で「好き」と伝えてくれるだけ?もう、悲しくて、苦しくて、どうしたら良いのか分かりません。 彼には、「貴方の価値観を理解し受容するように頑張るね」と伝え、彼も「分かった。俺も〇〇を理解しようと頑張る。だから俺のことも理解して欲しい。お互いの心地よい距離感を目指そう」と言ってくれました。ですが、どうも通話でのわたしに対する態度が腑に落ちませんし、それしか解決策は無いのでしょうが、わたしが彼の価値観を受け入れようと必死になるのも、何だかなあという感じです。ずっと一緒に居たいと思っていましたし、本当に彼のことは好きでしたが、このことで、この先彼とずっと一緒に居られるのか、不安で仕方なくなってしまいました。もっとお互いに価値観の合う人間と付き合った方が良いのではないかと。彼の好きの気持ちと、思いやる気持ちが比例していないように感じます。 何か、この文を読んで思うことがありましたら、何でも意見を下さると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 価値観や考え方の違い

    彼氏と価値観や考え方の違いでいつもぎくしゃくしてます。いろんな考え方の人がいると思いますがここまで合わないのは初めてでこんなに合わない人っているのかなと思うほどです。いつものちょっとした会話で意見が違い喧嘩にはなりませんが彼氏のほうがもういいわと怒って黙ってしまい気まずくなってしまいます。デートで毎回のようにそうなるので気まずくならずにデートを終える日はないくらいです。いつも気まずくなると話し合いで解決しようとお互いの価値観や考え方の違いをわかり合おうと話し合うのですが和解(!?)したところで次会ったときはまた同じ感じの繰り返しで全く進歩してない状態です。話し合いで解決したと思ったのにまたぎくしゃくするのでもう話し合いでは解決できないのかなと思ってしまいます。喋ると俺はこういう考え方だからやっぱ考え方違うねと言われ機嫌を悪くしてしまうので最近では自分の意見が言えなくなって全て彼に合わせる感じになってしまい自分らしさがだせなくて悩んでいます。自分が嫌いになってしまい辛いです。 皆さんはこういうときどうしてますか?わかりあう方法教えて下さい!

  • 価値観が合わなかったら?

    恋人の事が好きでたまらないけれど価値観が合わなくて別れた方いますか? 価値観の違いって難しいですよね・・ただでさえ男女の壁もあるのに。 価値観なんて付き合ってみないとわからない部分が沢山あるし、 理屈ぬきで愛情は持っているけれどなかなか歩み寄れない。 価値観の違いは努力でどうにかなるものではないのでしょうか?? 私には一年弱付き合っている相手がいます。 私は恋愛主義で恋人に対しての優先順位は高めです。彼は個人主義で淡白。いつも自分優先で友人や家族は大事にしていますが恋愛への執着はあまりありません。 ウェットとクールといった感じで事あるごとに価値観の違いを感じます。衝突しても、私は話し合いをしたり今後どうしていくかきちんと考えていきたいと思っています。でも彼は話し合いをするのが面倒のようですぐ逃げの体勢に入ります。我が強く人に合わせる事はできない性格だと言い張っています。なので話し合いをした所でその場を収めただけにすぎず、本気で向き合うと言う事ができません。 こんな彼でも好きなのですが、先が不安です。 お互い好きな気持ちはあっても彼は私ほどの思いの強さはないのでしょう・・ どうしたらもっとうまく付き合っていけるのでしょうか??といいつつも頭のどこかでは別れも少し考えていたりします。アドバイスお願いします。

  • 恋愛の価値観の違う彼氏との付き合い方

    付き合って2か月になる一つ年下の彼氏がいます。 私は今年から大学4年生になります。 付き合ってから分かったことなのですが、私と彼氏の恋愛に対する価値観が違います。 私は今まで近距離での恋愛しかしたことがなく、彼氏は反対に遠距離恋愛しかしたことがありません。それ故なのかは分かりませんが、私は頻繁に連絡も取りたいし、会える距離にせっかく居るのであれば会いたい方です。忙しくて会えないのは仕方がないのですが、それなら代わりに頻繁に連絡をくれるとか、寂しいと伝えた時には時間を探して1時間でも会えるように努力したいし努力して欲しいです。色んな所にも一緒に行きたいし、美味しいものだって一緒に食べたいし、記念日は何か特別なことをしたいとまではいかないけれど一緒に時間を過ごしたいです。 一方彼氏は、会うのは1週間に1度くらいで良いし、連絡を頻繁に取ることは苦手。私に依存はしたくないし、逆に私が彼氏に依存してほしくもない。自分のしたいことや自分の時間の優先順位が上で、彼女と一緒に何かして楽しむタイプではありません。記念日に関しても、今まで記念日を大切にする人と付き合ったことがないから自分もその習慣がついていない。…など私の価値観とは正反対です。 この恋愛の価値観の違いを踏まえた上で、これからも彼氏とお付き合いしていくにはどうすれば良いと思いますか? お互いに歩み寄って、理想とする価値観の中間地点を探り出せたら、それが一番良いと私は思うのですが…。 付き合った頃にこの価値観の違いで思うことがあったので私から電話で話し合いを持ち出したところ、彼氏の友人が家に来たとのことで話し合いが切り上げられました。後日また話し合おうという彼氏の言葉に了承の返事をしたのですが、それから話し合いの機会を彼氏から設けられたことはありません。この年末もこれからの付き合い方で話し合いになったのですが(これも私が話し合いを持ち出した)、親戚や友人と会う片手間で真面目な話をするのは申し訳ないから、と年が明けてからまた話し合おうと言われましたが、前回同様彼氏から話し合いの機会が設けられることは今のところありません。おまけに「近距離で恋愛をすることは俺には向いていないと思う」と言われてしまい…こんな付き合いを最初から諦めてしまっているような発言をされたことも私としてはショックですし、価値観の違いから「会うことがしんどいこともあった」とも言われてしまい…もうどうすれば良いのか分かりません。 連絡もくれず、私が寂しいと言っても「依存はしたくないし、されたくもない」の一点張りで会う努力もしてくれず、会うのは彼氏が会いたいと思ったときに私の家に来るくらい、事前からイルミネーションを見に行きたいと伝えていたにも関わらずクリスマスもどこにも連れて行ってくれず、クリスマスプレゼントもなし。私って必要なのかな、と最近ではよく考えてしまいます。 きっと彼氏は自分の理想の恋愛の価値観を変えるつもりはないのだろうと思ってしまいます。確かに彼氏の価値観に合わせていれば彼氏とは長く続けることが出来るかもしれません。ですがそうなるとすれば私は自分の価値観をひたすら無視し、自分が彼氏とともにしたいことも彼氏に伝えることが出来ず、彼氏の会いたい時しか会うことも出来ないでしょう。そんなしんどい思いをしてまで彼氏と付き合っていく意義があるのか疑問に思ってしまいます。 彼氏にも歩み寄ってもらうにはどうすれば良いと思われますか?私は彼氏の価値観も尊重したいので、会うのは1週間に2回程度、連絡もそんなに求めないようにする、そんなところから始めていますが彼氏は今までと何も変わらず…。本当にどうしたら良いのか分からず頭を抱えています。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 価値観のずれ

    人にはそれぞれ異なった価値観があって、共通する部分とそうでない部分があると思います。 しかし、僕の場合、すべてにおいて周りの人と価値観が違うというか、自分だけが隔離されているように感じてしまいます。友達たちと話していても、なぜか自分だけが違う場所にいるのではないかと思うような、そんな孤立感があります。 友達たちといる場や親と居る時、明るくふるまっているはいるものの、心のどこかで違和感があります。この何とも言えない違和感を解消するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 価値観の違いで分かれたら・・・(長文です)

    価値観の違いで分かれたら・・・(長文です) 価値観の違いで分かれた場合、復縁はやはり難しいのでしょうか? 先日8ヶ月付き合った方に、上記の理由で振られました。 彼も私も溜め込むタイプだったので、それぞれが不満などを溜めてしまっていました。 私が「何かの拍子に指を差すしぐさをする」事や、「ある物を活用するのではなく、物を買って補おうとする所」「彼の仕事に対して興味が感じられない」「沈黙の時間が長く、自分の(私)の話が多い」というような趣旨の”価値観の違い”を指摘されています。 気をつけられる部分もありますが、少し意見のすれ違う部分もあろと思います。 まず、彼は無口で自分からはほとんど話さないタイプなので、私から話し始めるのですが、仕事のことはあまり聞かれたくないのかと思っていたために(←私の思い違いだったようですが)つい自分の話がおおくなってしまい、それが「自分が・自分が」のように感じてしまったようです。 また、彼の仕事の話をしても疲れのためか(彼は激務です)そっけない返事ですぐに会話は終わってしまい、目も合わせてくれないので、話したくないような空気に感じられたのです。 私は沈黙の時間をそんなに居心地が悪いとは思わなかったし、むしろ”こういう人なんだ”と受け入れていくしかないな、とも思っていたので、「もっと話がしたい」というような事を言われて少し驚きました。 別れ話をした時に、私は自分の持っていた不満をすべては吐き出していませんが、 「もっと笑ったほうがいいよ」「不機嫌そうにみえるから、意識したほうがいいよ」「髪を切ったときなどなんでもいいから言ってあげたほうがいいよ」「もっと引っ張っていった方がいいよ」「言わないとわからないよ」 など不満をアドバイスに変えて伝えるのは、復縁につながりませんよね?未練がましいですか? 多分、彼が気がついていないことだと思いますし、私も指摘したい事です。 別れたばかりでまだ少し冷静さに欠けていると思いますが、ご意見伺いたいです。 長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 価値観の違いの埋め方(客観的な意見をお願いします)

    私25歳、彼は27歳で結婚を考えて付き合っています。けれど先日口論をしてから、別れが頭をよぎっています。 彼は意見がぶつかった時に相手の意見を考慮することはせず、自分が納得できる意見でなければ却下するというスタンスでした。 私は、お互い価値観が違う部分があって当然でその違いをお互いに認めて摺りあわせていかないとっていう考えなので、それを伝えると、「違う価値観を認めて折り合いをつけていかないと」という価値観を俺に押し付けてるといわれました 私は二人でやっていくのに今までの自分のやりかたを振りかざしていくのは違うと思うから伝えたんですが彼は私の言っている事は納得できないみたいです。 価値観に正しいも間違いもないと思います。けれど彼のような考えの人にとって「結婚」って何なんでしょうか?彼が納得するというのも彼の考えでの判断なので私の意見が自分好みでなければ切り捨てられていくのであれば二人でやっていくことに意味があるんでしょうか?