• ベストアンサー

相対図、人間関係図

よく映画や小説で複雑な人間関係を把握していただく 早見表みたいのありますよね? 日本語だと相対図とか人間関係図とか 言われるものです。 主人公―――→A←―――――B      恋人   ライバル視 という感じで矢印で登場人物の関係を教えてくれる表です。 英語だとなんていうものなのでしょうか? human relations chart とかでいいんでしょうか? 知り合いの子供(英国人とのハーフ)にプレゼントしようと 自作のお手製絵本を作成しています。 お力お貸しください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに36年住んでいる者です。  私なりに書かせてくださいね。 これはミステリー小説などちょっと込み入った配役のつながりなどを絵や図にした物がかかれていますが、これをこちらではcharacter diagramと言います. これはこちらの小学生の「英語」の時間に話しの中の人物がどういう関係になっているのかを分かり易くなるように先生が黒板・ホワイトボードに書いてあげるものですね. vandamさんがやろうとしていることと全く同じものです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

vandam
質問者

お礼

ダイアグラム! そうですね。その単語いただきですよ。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.3

心理学などで「相関図」=correlation chart という言葉を使います。 そこで、こういう人間関係図を「人間関係の相関図」という意味から、correlation chart of personal relation というのはどうでしょうか? あくまでわたしの造語なので、ネイティブに通じるかどうかわかりませんが。

vandam
質問者

お礼

おお、なんだか専門的というか大人っぽい感じがします。 意味としてはまさしくその通りですね。 ありがとうございました。

  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.2

vandamさん、こんにちは。 絵本をプレゼントとは、素敵な考え&高度な技術ですね! 楽しい質問ですね。 やっぱ、アメリカ辺りにはそういう図(figure)はないんですねー。 勉強になります。 (私が勉強になってどうするって言われそう^^;) 私は英語どころか、日本語でも何て言うのか知らなかったくらいですから、アメリカの方も、見たことがあったとしても、何て言うかは分からないかもしれませんね。 図で表さないということは、三角関係なんてどう言ったらいいんでしょうねえ? triangular relationかなー? 図で考えないと分かりにくいですよね~。 お友達に図のことを教えてあげてください。 けど、絵本を読む年齢の子に三角関係なんて、早すぎるか^^;

vandam
質問者

お礼

英語が出来ないのでイラスト満載のたかだか5ページ程度の絵本(というかマンガというか) なので高度ではないです。恐縮です。 chartよりfigureのほうが妥当ですかね? 見た目一緒の色違いキャラがいて赤は主人公が嫌い、青は主人公の味方ってゆう感じなのです。 赤が主人公を嫌いになるエピソードとか作中に盛り込めればいいんですが それをまたイラスト&英語で構築していくのも大変なので便宜上唐突に嫌いってことになってます。 なので相対図が必要かなと思いました。 ありがとうございました。

回答No.1

vandamさん、こんにちは! はっきり言ってアメリカではこんな人間関係図は使われないんですね。 以外と英語圏では言葉でものを説明するのが好きで、簡単に図とか表にすれば分かりやすいものでもそうしないんですね。日本人はこのやり方が好きで、私もとても分かりやすいと思うんですけどね。 つまり、ないので、説明して、あげるのが大切なんですね。 だから、human relations chartとかhuman relationship & interraction chartでも使えますね。 又はcharacter portrayal and inter-relationshipsとも使えますね。 でも、いずれにしても決り文句的な言い方はないんですね。残念に思います。 又聞いてくださいね。

vandam
質問者

お礼

ありがとうございます。単語としてないんですね。 私の言葉ができない以上、極力イラストで説明しなければならないので 相対図が最初にあれば混乱しないかな。なんて考えていました。

関連するQ&A

  • 代ゼミの授業で

    5年前に代ゼミで授業をうけていました。 その時の化学の授業で「密度」「モル濃度」「アボガドロ定数」「質量パーセント」などを簡単に求めることの出来る早見表のような関連図があったと思うんですがどのようなものかわすれてしまいました。 矢印で各項目がつながっていて「上矢印が掛け算」「下矢印が割り算」といったような意味の図でした。 どの先生の授業だったかも定かではありませんが覚えている方がいらしたらおしえていただけないでしょうか? できたら、その図も添付していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • カーソルキーと関係ない方向・場所への図の動き

     Wordの文書中にオブジェクトを作っていて、カーソルキーで移動させるのですが、特に表の中にあるオブジェクト(例えば矢印)がカーソルの動きとは全く関係ない方向に動いたり、時にはページから消えてしまいます(別ページに飛んでいるか、または見えなくなってしまう)。↓キーを押しているのにオブジェクトは右上に動いたり、時には突然ジャンプしたり・・・。  なぜ、こういうことが起こるのでしょうか?また、こうした現象を避ける方法(図の書式設定等で)は何かあるでしょうか。

  • 細胞膜で仕切られた相対空間にDNAができた理由?

    こんばんは。 人間は 細胞膜に仕切られたDNAを含んだ空間ですか?・・・(1) 空間を定義すると 絶対空間と相対空間を考えることができるようです。 絶対空間は、英国の自然哲学者ニュートンが唱えた空間概念で、連続的で均質な無限の広がりを想定している。 相対空間という概念は ライプニッツによれば、空間とは諸物の関係であり、空間の存在は、その中の諸物の関係を、幾何学などにより合理的に説明できれば証明されるとした。これは、空間の性質を、諸物の位置ならびに位置相互にある距離として表現するものであった。 すなわち アプリオリに私たちが存在する空間は 相対空間であり絶対空間はありえなく。人間は細胞膜により仕切られた空間=相対空間の一部になると思います。 ただですね 人間は地球という環境のもとでしか生きられないので肉体的に行動が制約される事を考えると 人間に絶対空間という概念が生まれたのも正しいともいえるのです。 (1)が正しいとすると (絶対空間という概念をもつ 相対空間の一部である)人間と 他の相対空間との違いはDNAである。 ここで質問なんですが 細胞膜で仕切られた相対空間にDNAができて人間になった理由はありますか?・・・(2)

  • 人間関係が理解できません

    よろしくおねがいします 人生相談や恋愛カテの質問で人が3名以上出てくるとその状況が理解できなくなります 3名以上出てくると質問文を読んでいるうちに質問者さんがどの人に該当するかわからなくなります 質問の内容の困りごとが何かもわからないです つまり私の中では一人二人の次は大勢なんです 恋愛のカテの質問で男女2名づつの計4名出てくる質問があったのですが全く状況がつかめません(友人に説明されるまで4名と言うことも良くわかっていない) 友人がこれを芸能人にたとえて説明してくれたのですがわたしの頭の中では更に4名増えて8名なってしまいます 友人はこれはマズイと思いわたしの周囲の人にたとえて説明してくれたのですが更に4名増えて12名になって何がなんだかわかりませんでした パソコンやネットワークの質問では文章をだけで物理的な接続構成や論理的な構成はイメージできるのですが人になるとさっぱりわかりません どうしたら文章になっている人間関係が把握できますか? 相関図を見ればわかるのですがそもそも相関図を描くにいたるところに行き着かないです

  • 【命題「P→Q」における論理の相対性について 】

    命題「P→Q」を否定、論理和、論理積の記号で 表記した場合、  (¬P)∨Q・・・(1)  ¬(P∧(¬Q))・・・(2) となることが書籍に記載されておりました。 (「プログラマの数学」(ソフトバンククリエイティブ)に(1) 「論理と集合のはなし」(日科技連)に(2) がそれぞれ掲載されていました。) ベン図や真理値表も併せて記されていたため、 「P→Q」が上記、2つの式で表記できることまでは 理解できました。 ここで、(1)から(2)、(2)から(1)を導出する場合に、 どのような式変形をすれば  (¬P)∨Q ≡ ¬(P∧(¬Q)) を証明できるのでしょうか? ド・モルガンの法則を導出する際に使う 「論理の相対性」が大いに関係していると (むしろ、「論理の相対性」そのもの?) 勘繰っているのですが、確証できません。 お知恵の拝借を頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人間関係が理解できません

    よろしくおねがいします 人生相談や恋愛カテの質問で人が3名以上出てくるとその状況が理解できなくなります 3名以上出てくると質問文を読んでいるうちに質問者さんがどの人に該当するかわからなくなります 質問の内容の困りごとが何かもわからないです つまり私の中では一人二人の次は大勢なんです 恋愛のカテの質問で男女2名づつの計4名出てくる質問があったのですが全く状況がつかめません(友人に説明されるまで4名と言うことも良くわかっていない) 友人がこれを芸能人にたとえて説明してくれたのですがわたしの頭の中では更に4名増えて8名なってしまいます 友人はこれはマズイと思いわたしの周囲の人にたとえて説明してくれたのですが更に4名増えて12名になって何がなんだかわかりませんでした パソコンやネットワークの質問では文章をだけで物理的な接続構成や論理的な構成(実体の無いもの)はイメージできるのですが人になるとさっぱりわかりません どうしたら文章になっている人間関係が把握できますか? 相関図を見ればわかるのですがそもそも相関図を描くにいたるところに行き着かないです 最近相田みつをさんの書を見ましたが全くと言って良いほど直感的に何が描いてあるか理解できませんでした 文字の大きさが均等でなかったり文字と文字が重なっていると有効な文字列として識別が難しいです これもその影響でしょうか? 相田みつをさんの書 http://www.mitsuo.co.jp/museum/profile/collection.html​

  • こういう内容の絵本、何かご存じないでしょうか?

    3さい~6さい位のこどもに読み聞かせる絵本を探しています。 ・わがままで自己中心な人物(動物) ・自己顕示欲の強い「私が一番すごいのよ~」という種の人物(動物) が登場するストーリーの、良い絵本は何かありませんか? 仲間との関わりや、人間関係が描かれていて、 子供心に共感できる内容の、物語の絵本を探しています。 題名や作者や出版社がおわかりになれば教えてください。お願いします。

  • 超光速粒子は何故時間を遡行するのか

    超光速粒子は何故時間を遡行するのか 昨月より興味心で相対性理論を勉強していま す。 相対性理論では、光速を超える粒子が存在する 場合に 「過去に粒子を送ることができる」 そうですが、これはどの様な理由に基づくもの でしょうか。 なかなか納得のいく説明を見つけることができ ません。 相対性理論に詳しい方のみ、ご回答お願いいた します。 (質問と関係のない回答、単なる知識の披露は 極力ご遠慮願います。) 現状の理解度 →「相対速度」「同時の相対性」「時空図」 等、基本的性質 はおよそ把握しています。 →加速系、力学への応用 ごく一部のみ手をつけています。 →一般相対性理論 テンソル見ただけで拒否反応が出ます。

  • 社内人間関係で悩んでいます。

    ■原因 価値観の違い人がこれから自分のチームに移動することになるので、精神的に受け入れられなくて、今からストレスがいっぱいたまって仕事をやめたいぐらいきついです。 相手を嫌悪感を持ってしまった理由: ・女の武器を使いすぎて、男性役職社員に猛アピール ・結構しゃべるので、うるさい ・目的達成するために手段を選ばず 相手はまだ新卒な女性です。部署に配属された直後、組織図を持って役職社員を徹底的に調べました。かなり自信家なので、同期の子に指図をしたりして、いつも自分が優秀であることをアピールしている。「私は普通の新卒ではなくて。。。」、「人脈を作りたい。。。」みたいな話はよく口にする。。。 さらに、仕事メールで仕事と関係ない自分の話はよくする。(大部分の人は嫌がっているが、一部分の男性は楽しんで読んで、返信したりしているようです。)今彼女のチームの先輩達はみんな困っていて、ほかの人に相談したりしている。 人生では「損」「得」は一時的なものであり、仕事で多少苛められたり、仕事多くしても気にしません。自分の人生原則に触れないなら、95%のことを譲ることができる。人間性に問題がある人をどうしても受け入れられないのです。 ■経緯 この彼女はどうも自分の上司に気に入られたみたいです。上司は「彼女の前向きを評価する」と言っていました。 自分も上司はもしかして彼女の本当の姿を分からないから、自分の把握している情報を上司に報告しました。同時に自分はこんなタイプの人が苦手で「チームに入るなら、一緒に仕事しますが、歓迎しません」とはっきり伝えました。その時上司に言われたのが「個人の感情を捨てて、チームとしてちゃんとやってくれ」。。。 前は他部署の仲良い子と「彼女みたいな人は自分のチームに入るなら、自分がやめるかも」と話していました。本当に彼女みたいな人は心から軽蔑して、ちっともかかわりたくないです。 上司に素直に自分の考え&気持ちを伝えたことを後悔しています。自分が馬鹿みたいです。普段は「協調性が優れている」と上司に評価された私の気持ちを理解してくれると期待していましたが、私が間違いました。。。 ■質問 ・チームワークでうまく協力しあうように、自分の嫌悪感をどう抑えればいいのですか? ・精神的にやる気が奪われ、仕事を影響しちゃう場合は仕事をやめるべきですか? ・彼女を評価して上司に強い不信感を持つようになり、人間性より成果を重視するのが当たり前ですか? 今の仕事は好きです、やめたくないのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 後輩の人間関係に介入すべきであったか

    大学時代に音楽系サークルに加入していました。 今はもう終わった問題なのですが、あのときどうすべきであったか、未だに分からないので相談させていただきます。 年一回の定期演奏会にて、私(当時大学3年生)と後輩4人(当時大学2年生)で某楽曲を合奏することになりました。 合奏練習自体は円滑であったのですが、後輩の人間関係が問題でした。 便宜上、後輩4人の名前を、O君・S君・Kさん・Sさんとしますね。 ・O君とKさんは、合奏練習以前から仲が良くなかった(というか、O君が一方的にKさんを嫌っていた)。 ただ、先輩である私がいる手前、合奏練習のときは仲の悪さを表には出さなかった ・私はO君やKさん、あるいは他の2年生から話を聞いており、おおよその事態は把握していた ・KさんとS君はそれについて知っているものの、二人の関係を改善しようという意欲はさほどなかった ・他の2年生も、Kさん・S君と同じ という感じです。 他の2年生の空気は、「まあ、あの二人は仕方ないよね」という感じで、二人の仲を取り持ちはするものの、根本的に改善しようという気はあまりないようでした。 私としては、仲が悪いことは知っていたものの、合奏練習自体に支障はなかったわけだし、(当時)2年生同士の問題に、先輩が介入するのもどうかと思っていたので、基本的には気にしませんでした。 一応、O君とKさん各自に話を聞いたりはしたものの、問題解決についてはノータッチであった次第です。 そこで質問ですが、当時の私の対応はこれでよかったのでしょうか。 積極的に後輩の問題解決に乗り出したほうがよかったのでしょうか。あるいは、2年生同士の問題だからと彼らに任せてよかったのでしょうか。