• ベストアンサー

お金をせびる母

sylphing11の回答

回答No.9

 こんにちわ。  ウチの母は質問者さんのお母様と真逆のタイプなので、参考になるのかわからないのですが・・・ #因みにウチの母は、私がお金を出そうとすると怒るタイプです。それも困ったものですが^^;  他の方への回答欄に書かれていた「買い物依存症」ですが、これについてカウンセラーにご相談されては如何でしょうか?  これはある種の病気だと思いますし、素人(?)が下手に改善を試みても逆効果のような気がするのです。 #前にテレビで特集してたのを、ふと思い出しました。  お小遣いを減らしていく・もうあげない、という方法に付いても考えましたが、下手をすると万引きに手を出しかねないかも。 脅すようで恐縮ですが、今中高年の万引きが急増しているそうです。 別に「お金がない」という訳でもない万引き。 理由は「誰かに話を聞いてもらいたかった」というのが多いそうです。  「お小遣いをあげる」=「親孝行」というのは、ちょっと違うような気がします。お母様の「買い物依存症」を尚してあげるのも、ある種「親孝行」のような気がします。。。  かなりヘビーなお仕事のようですが、お体にお気をつけ下さいませ。  以上、ご参考になれば幸いです。

katharine
質問者

お礼

反対の場合もあるんですね・・・。一度で言いから、母にお金を出すことを止めさせてもらってみたいものです! そうですね、あんまりこちらから強気に出るともっと周りに迷惑を掛けてしまいそうです。何でも欲しいものを買ってあげるのが親孝行ではないんだ、と痛感します。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 母にお金をやんわりとねだれます。

    お世話になります。 私21歳、子供3歳の母子家庭です。 実家から離れて独立しています。 実家には社会人の姉と高校生の弟が居ます。 父親は浮気をしており実家に十分な生活費を入れてくれていないようです。(たぶん10万~15万) 姉も月々家にお金を入れています(2万~5万ほど) 母親はパート職(10万前後) それでもお金が足りないらしく、私にやんわりとお金を恵んで欲しいというオーラや言動を発します。 私は自分の事、そして将来ある子供との生活で精一杯です。 以前実家に住んでいた時は渡せていましたが独立した現在はやはりきついのです。 しかし、先月どうしても1万で良いから貸して欲しいと言われ貸しましたが今月返してくれなかったのです。 普段子供の事を一番に考えろと口うるさく言っている母が母子家庭の私に対してお金の要求。 あなたには本当にお金をかけたんだからこのぐらい良いじゃないとも言う始末。 見返りを求めている様子です。 本当に腹が立ちました。 本当にお金がないなら母親と弟の分の携帯なども解約すべきものなのに解約しようとしません。 せめて弟にバイトさせて最低限自分の物(携帯やおこずかい、部活で使うもの)は自分でやらせろと言いましたがバイトはさせたくないの一点張り。 なら母親自身が、父親に直訴し生活費を増やしてもらうかパートを辞めてもっと時給のいい所で働く。 また家計簿を毎月つけて削れるところの見直しをするよう言いましたがいずれも実行せずです。 一番の原因は父親で母親も被害者なのはわかっていますし、こんなシビアなお金の話で親に怒鳴りたくはありません。 こんな母親に対して何か解決策はないでしょうか?

  • お金に関してです

    毎月赤字生活です(涙)自分はムダに気をつけているつもりですが、ダンナには不満ありです。お小遣いは月2万、時々バイト収入あり。金額は不明で、全て彼のお小遣いです。他に飲み会費用、冬場のスノボ費用(1シーズンに3回くらい)その他請求されます。本当にアホらしいものもあって「○○がなくなった!なくしたんやから弁償」とか言われ家中探してもなく金銭的苦でも購入させられその後、車の中から出てきたり友達が持っていたり(涙)文句言われ放題のあげく出てきてこちらもプチッ!! もちろん携帯代、ガソリン代、ビール代は家計です。 職場がそこそこ近いしバイクがあるのに車で通勤しています。自転車でも20分くらいの距離です。雨の日や冬場は車でも文句は言いませんが今の季節くらいと言っていますが全然聞いてもらえません。 あと毎月、彼自身の借金の親ローンや車ローンに約5万返済です。今月は返済、お小遣いなど毎月決まった出費の他にトータル5万強渡しています。 はっきりいってこの出費が苦しいんです!今までは私が独身時代に貯めていた貯蓄をまわしていましたが減ってきてあせっています。甘い態度が悪いのは承知です。周りが独身だったり同じように若い人が多いので付き合いがあるのはわかっているつもりですが度が・・・。 こんなでもふいの請求がなければローン有りの今でもダンナだけの給料でなんとか生活はしていけます。貯蓄、贅沢ナシで。 ダンナのしつけ方、他何でもいいのでアドバイス下さい。最後、交通違反で捕まったんですがそれを払ってあげるのはイヤなので無視したらやっぱり冷たいですか?これを払うのは私の貯蓄からです。 長いのにありがとうございました。宜しくお願いします。恥覚悟ですので、私の名前入りでの回答避けてください。

  • 姑って…何なの!?

    40才でお互いバツイチ同士再婚するつもりで始めた同居。ただ彼には同居する母親が…。普段は問題なく過ごしているんですが何故かお金にだけ、ものすごく固執する母親。まだ同居を始めて2ヶ月なんですが彼の給料すべてを自分のものだと言わんばかりに、自分が出してあげる…とか買ってあげる…とか。毎月小遣いみたいにもらうのも変なので収入と支出の状態が全然わからないから把握したい…と彼に言ってもらうとあの女が言わせるんか、私から全てを取り上げるのかといつも大剣幕!そんなつもりじゃないのに…。私としては自分の両親も亡くなり、おかあさんって呼べるのは彼の母親だけなので上手くやっていきたいんですが…

  • 親孝行とは何でしょうか?

    子ども(社会人)が家にお金を入れることは、親孝行ではないと他人から言われました。 お金で解決しようとしているようだと言われました。 どう思いますか?そういうことをいう方は、家が裕福なんでしょうか? 私は、親孝行だと自分で勝手に思っています。 少ないこづかいで毎月やりくりし、残りは全部家のお金に消えていくんですが、 大人になるまでお金をかけてもらった分、仕方ないかなと思っていますし、 家が裕福でないなら、家にお金を入れるのは当然だとも思いますし。 でも、それを親孝行と思わないとやってられないのも事実です。 どうなんでしょうか?

  • 親孝行ってどんなこと?

    特に、子供をお持ちの方にお聴きしたいのですが、親孝行って、どんなことでしょう?私は今大学二年生です。親がそろそろ定年を迎えるに当たり、(関係ないかもしれませんが)どうすれば、親孝行になるのか、日頃考えていますが、これといって思いつきません。単身赴任している父のところに、金曜の夜から、土日を使って遊びに行く程度です。いずれ亡くなってしまう両親に、今のうちに親孝行したいのですが・・・こんなこと、自分で考えるべきとは思いながらも、ご助言いただきたく思い、質問します。

  • 母が嫌いです。(長文)

    こんにちは、32歳(女)です。 長文ですが、読んで頂けたらうれしいです。 家族のこと(特に母親・60代)で悩んでいます…。 母親は神経症(自称)で、ゴミまみれの家で育ち、 私が小学生くらいの時から宗教にハマリ、ほとんどその行事で 家にいませんでした。 とにかく、人に否定されるのが大嫌いな性格で完ぺき主義。 少し言おうものなら100万倍くらいになって返ってきます。 「育ててやったのに」「育てるのにいくらかかったと思ってるの」 が口癖で、お金、物、家に対する執着がものすごいです。 40代半ばで父が止めるのを振り切って身の丈に合わない家を購入。 ローン返済+ゴミ借家だけで毎月30万の出費。 家に寄り付かない私が気に入らず 数年前言い争いになった時、「オメーのきったねーーーパンツ洗って やってんの誰だと思ってんだよ!!」と言われてビックリしました。 私と違い非常にナイーブな弟(29)は、家庭環境に病みニートです。 朝いきなり母から通勤中電話がかかってきて 「10万貸して、今日家のローンを払わないと追い出される」と言い、 渋々貸したら「本当の親孝行をしてくれてありがとう!」という ハートマークいっぱいのメールがきて親孝行が何かわからなくなりました。 ほんと、オレオレ詐欺かと思いました。 5年付き合っている彼(うち2年同棲)と結婚することになり、 「会って欲しい」といっても「お前みたいな子が連れてくる人とは 会えない」「親に恩返ししてから結婚しろ」と会わせるまでに3年かかり ました。とにかく「親孝行」とうるさいので渋々実家に戻りましたが、 家に数万ですが入れて、頼まれたら車を出したりしていますが 私は親不孝みたいです。 父→糖尿病で失明、母→神経症、弟→ニート、という辛い状況で私だけ 幸せになるのが、母はどうしても許せないらしい。 友達に「親孝行って何?」って聞いたら、「幸せな結婚して孫を見せる ことじゃない?」って言われたけど、それって普通の親ですよね? 前、「うちがこんなに苦しいのは過去世に罪を積んだのが理由だから 家族のために出家して欲しい」と言われました。 彼と結婚したいけど、もう母と話したくなくて自分の幸せはあきらめ かけています。やはり結婚となると親が絡むことが多いので…。 親子の間で「育ててやったのに」「子供を生んでないから気持ちが わからない」というのはすごく卑怯な気がします。 今まで親孝行って自立して家庭持って、自分の子供を同じように 愛すことだと思ってました。私の考えは間違ってるのでしょうか? 乱文でスミマセン…

  • 義理母への仕送り

    (婚約者:彼) 月収20万円の彼が、義理母へ固定1.5万円+外食+病院費+もろもろ(買い物)の仕送り (義理母) 6万円の年金+彼からの仕送り+姉からの仕送り3万円 合計10万円以上の収入 ※家賃は1.5万円で一人暮らし 彼とは同棲中で、半年後に結婚式をするため貯金をしているのですが 彼の収入が少なく貯金をしていることも知っているのに 贅沢をして暮らしている母親がどうしても納得いきません。 彼は親孝行だとは思うのですが、結婚して子供が産まれたりして私の収入が少なくなった時でも 母親が困ってはいけないと感じているようで仕送りを止めるつもりがないようです。 義理母は、私にまったく悪いと感じている気配もなく 逆に食料をくれたります。 この状況に不満を持つ私は、わがままなのでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。

  • 家計簿のデータベースに自分の小遣いを加えるには、どうしたらよいか考えて

    家計簿のデータベースに自分の小遣いを加えるには、どうしたらよいか考えています。 が、なかなか名案が浮かびません。 家計簿のテーブルには、項目フィールドとして給与、その他の支出、通信費、食費...などの項目あり、それぞれに収入フィールドと、支出フィールドがあります。 家計簿である以上はそれでよいのでしょうが、自分の小遣いを項目に入れる場合、厄介になってきます。 自分の小遣いを支出と考えると、一時的には家計としては支出なのでしょうけれど、自分の小遣いで家族の食事を買うときは、家計にとっては収入になります。 これは面倒です。家族のものを買う場合もあることを考えると、収支とは関係なく一時保管のようなことですので、こうした場合の小遣いの持ち出しは、収入にも支出にもなりません。 一方で、じつは真面目に家計簿をつけようと考えているわけではありません。 おおまかな給与や定期的な支出は記録してみようと思っていますが、あくまでも大まかにとらえるためだけで、使途不明金だらけになるのを承知の上です。 そして自分の小遣いを付けてみようと思っているのは、家計に対しての自分の出費がどれくらいになるのか、一度考えてみようかなという程度の動機です。 収入と支出を出納簿のように単純に区別するのではなくて、何かもっといい方法がないものか、ご提案を頂きたいと思います。 データベースがあまり複雑になるのも管理が面倒ですし、かといって小遣い持ち出しを一時保管金項目を作って、そこから徐々に手作業で少しずつ除算していくというのは更に面倒です。 どなたか、名案を頂けないでしょうか? なお、質問のカテゴリーが違うかもしれませんが、お許しください。

  • 中学生のお金事情

    中3男子です。 僕は、買いたい4〜5万程度するスピーカーがあります。 親に頼んでもダメって言われるし、お小遣いも毎月1000円なので買うまでにすごく時間がかかります、、、 5万円が欲しいです。中学生の5万円の稼ぎ方・もらい方などを教えてください。1日ぐらいで稼げるのでお願いします。 ペイペイや銀行口座などは家で禁止されています。 長文すいません。

  • 年金を貰っている母

    国民年金と遺族年金を貰っている母 サラリーマンの私 共有名義で賃貸アパート経営もしております。 いままで、賃貸アパートの収入は 私の収入として申告しておりました。 (母親の年金額が減ってしまうため) 実際のところどうなのかわかっておりませんでした。 年金額(と節税)の観点から どこに落ち着けばよいのかご教示いただきたいです。 実情、収入は固定資産税と、修繕費、ローン支払いで のこりは、子供の学資保険と母のおこずかい程度となってしまいます。 年金制度がさっぱりで・・。 よろしくお願いします。