• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トウモロコシ 不調)

トウモロコシの栽培初心者が不調に悩む

ToOrisugaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

トウモロコシって、難しいですよ。うちも昔やってましたが、そのうち全然実がつかなくなりました。簡単なのは、枝豆、アスパラ、ネギ当たりかな?

gesui3
質問者

お礼

そうだったんですか。 どうりで近所の本職の方が 今年は半分ムシにやられた という噂を聞きました。 来年は枝豆をと考えていましたが 順番があべこべでしたね。 ユーチューブでプロの農園さんが指南しているのを見て すっかりコツを知った木になっていましたが、 まさかの異変にどうしたものかと困惑している次第。

関連するQ&A

  • 玉蜀黍の生育について

    黒餅玉蜀黍を栽培していますが、生育は2.5M位に成っています、ですが雄花、雌花が出来ていません、初めての栽培です、どうなるのでしょうか。

  • トウモロコシ花のタイミング

    困っているという事ではないのですが、できれば知っておきたいと思いまして質問いたします。 我が家のトウモロコシは雄花と雌花のタイミングが合わないような気がします。 雌花の咲く前に雄花が開いてしまい盛んに花粉をまきちらしているのです。雌花のひげが出る頃にはピークが過ぎているような気がします。 何かをすればタイミングが合うのか、そんなものだ、と言うのが普通なのかご意見をお伺いしたいと思います。

  • スイカの人工授粉について

    スイカのプランター栽培をしようかと考えています。 ベランダはあまり広くないので、植えるとしてもせいぜい二株です。 そこで質問なのですが、同じ株の雄花と雌花を人工授粉させた場合と、異なる株の雄花と雌花を人工授粉させた場合で、果実の味や大きさに違いはでてくるのでしょうか? 自家受粉でも美味しいスイカができるのであれば、一株だけ植えるのですが。。。 よろしくお願いします。

  • ゴーヤの受粉

    はじめての栽培です。 ゴーヤは人工授粉をさせたほうがいいとのことですが、 雄花と雌花って、すぐに区別がつくものですか?。 同じような花ばかりの見えて、受粉に迷っています。

  • トウモロコシの人工受粉のタイミング

    トウモロコシの苗を6本育てています。 6本の苗に人工受粉させるには雄花を何本残したらよいですか。 アワノメイガ侵入のタイミングが問題ですが、余分な雄花を切り取るのは人工受粉直前ですか、それとも早々に切り取っておいてもよいでしょうか そして雌花がどのような状態になったら花粉を振りかけるのですか。 一番上の実だけを収穫するようですが、それ以外は受粉させる必要はないのですか。

  • ズーッキーニについて (2)

    先ほどズッキーニについて質問しましたが その後いろいろなサイトで見た限り 2つだけ気になりましたので質問します。 (1)人工授粉は雄花の開花したら雌花に受粉すると書いてましたがそれは雄花を切り取って直接雌花に受粉するという事でしょうか?(直接強引に引っ張ってやると茎がとれるのでは) それとも綿棒で雄花の花粉を取って雌花に受粉するのか?どっちでしょうか? あと受粉とは一つの苗木の雄花、雌花を受粉するのか 他の苗木の雄花から他の苗木の雌花に受粉するのはどうでしょうか? (2)花ズッキーニと言って花にライスを詰め込んだりしますが これはどういう状態で摘み取るのですか?

  • スイカの花について

    スイカに花がさき出したので、人工授粉をさせたいのですが 雄花と雌花の違いがわかりません。 花の下に実がついているのが雌花?と思うのですが 見てみても実のようなものがついていません。 これは雄花って言うだけでしょうか

  • カボチャの雌しべは?

    ゴミポット(バケツを逆さにした様な容器)から、堆肥が出来たと言う事で花壇に蒔いた所、あっちこっとから芽が出てきました、どうやら生ゴミとしていたカボチャの種が発芽したのでしょう。 これが支柱にそってどんどん大きくなりました、10株ほどあります。カボチャには雄花と雌花があるので、人工授粉が必要との事、ところが各株に毎日2~3個の花が咲くのですがどれも雄花の様です、花の中にはこんもりと花粉の付いた物がありますが、雌しべらしき物がどの花にもありません。そしてこの花は2~3日で首元からぽろっと落ちてしまいます。 これはいったいどう言う事なのでしょうか? 宜しくご指導ください。

  • ズッキーニの受粉

    我が家の庭で今年初めてズッキーニを育てています。収穫も始まり概ね順調です。ただ、雄花と雌花の咲くタイミングがほとんどと言っていいくらいにずれてしまいます。仕方なく咲いた雄花を冷蔵庫に保管し、雌花が咲いたところで人工授粉を行い収穫を楽しんでおります。ところで、中には雌花の蕾が幾日待っても開かず、そのまま成長が止まってしまう場合がかなりの頻度であります。花が咲かなくても、実は少しは大きくなっていくようには見えるのですが収穫に至らないのがほとんどです。この場合、待っても開花しない蕾を無理矢理開いて受粉を行うことはやっても良いことなのでしょうか?やって、効果の上がるものなのでしょうか?その場合どのタイミングで行うのが適切なのでしょうか?初めてのことで少し迷っております。何方かアドバイスいただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • マツの雌花はなぜ枝の先についているのか?

    マツの雌花はなぜ枝の先についているのか? 雄花が枝の先(上)にあり、雌花が下にあるほうが、花粉が下に落ちて受粉しやすそうなものですが。なぜなんでしょう?