• 締切済み

税務署からのお尋ねについて

tamioogataの回答

回答No.4

ほぼ確実に(1)。

関連するQ&A

  • 引っ越し後の過年度分の申告と申告先税務署

    過年度で確定申告が必要だったのにしていなかった年度があります。 今から過年度分の確定申告書を提出する場合、 申告書の提出先は、以前住んでいた管轄の税務署でしょうか? それとも現在居住している管轄の税務署でしょうか?

  • 確定申告って住んでいる区の税務署でないとだめなのですか?

    去年居住用のマンションを売却したので、確定申告に行くのですが、今住んでいる所の管轄の税務署は小1時間かかります。 横浜なのですが近くに他の区の税務署があるのですが、 そこでは受け付けてくれないのでしょうか?

  • 税務署

    無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 昨日、税務署から国外への送金に関するお尋ねという書類が来ました。私は中古自動車を外国に輸出する仕事を外国人に頼まれており、車を購入する為のお金が私の個人の銀行口座に外国から送られてきます。だいたい1回につき100万~400万くらいです。この仕事を始めて3年くらいになるのですが、合計するとかなりの金額になります。私の給料は、その送られてきたお金の中から現金で貰っています。月に10万程ですが・・・。去年、確定申告をしなかったから、そういった書類が来たのかと思い、一応、税務署に確認したところ、来週、自宅に来ると言われました。 いろいろ調べられたり、聞かれるのでしょうか?お金を支払うことになるのでしょうか? あと、給与所得がなくても確定申告はできるのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • どっちでしてもらえばいいの?確定申告

    よろしくお願いします。今は勤めているので勤め先の分は勤め先で 年末調整をしてもらったのですが、今の会社に入る前に1ヶ月 ほど勤めていた会社の源泉をもらい忘れていて、その分だけ 確定申告に行こうと思っています。あと、年金を自分で払った分も あるのでそれもあわせてです。今の会社で一緒にしてもらえば 問題はなかったんですが・・・。 そこでなのですが、去年引越しをしまして同じ大阪なのですが 税務署に確定申告に行く際にどちらの税務署に行けばいいのでしょう。 確定申告の書類は、もと住んでいたところから届いています。 今住んでいる管轄の税務署に行けばいいのでしょうか? ちなみに職場の税務署の管轄は、もと住んでいたところが管轄です。 よろしくお願いします。

  • 確定申告をする際の税務署

    確定申告をする際の税務署は必ず自分の住所管轄区域の税務署でなければならないのでしょうか? 何故このような質問をさせていただいているかと言うと、私は仙台市青葉区大町に住んでいるのですが、仙台北税務署の場合は歩いて15分の場所にあるのですが、管轄の仙台中税務署だと電車に乗らなければいく事ができない遠い地域にあるからです。釈然としないですよね・・・・。 あと税務署というのは何時からなんじまで受け付けているものなんでしょうか?あわせて回答願います

  • 税務署からの「おたずね」について

    主人の転勤による転居で 住んでいた家を貸しています。 その賃貸収入を 主人の会社からの給料と合算して 白色申告をしています。 10万円の青色申告特別控除が受けられると聞いて 所得税の青色申告承認申請書を税務署に提出しました。 でも、 帳簿のつけ方がさっぱりわからなくて 青色申告書での確定申告は断念して、 白色申告書にて確定申告しました。 そのため、 昨日、管轄税務署から「おたずね」と称する書類が届いて 頭がパニック状態です。 一週間後に税務署に行かなければならないです。 その「おたずね」には 「おたずねしたい事項」 ・青色申告特別控除について ・扶養控除について 「持ってきていただくもの」 不動産所得の計算に必要な帳簿書類と書いてありました。 ここから質問です。 (1)所得税の青色申告承認申請書を申請すると  必ず青色申告書で確定申告しないといけないのでしょうか? (2)8歳の子供がいるのですが   2011年度に扶養控除の額が変わったと知らずに   思い込みで前年度と同じ38万円と記入ミスしました。   この場合、追徴課税されますか?   それとも修正申告出来ますか? (3)帳簿のつけ方がわからないので帳簿はありません。  「何で帳簿がないのか」と責められますか。   (4)税務署に来てくださいという指定日は主人が仕事なので  (税務署がやっている平日は仕事を休めません)  私が行かなければならないのですが  主人の確定申告書なのに私が行ってもいいのですか。 (5)税務署というとマルサみたいな   怖い人が出てきそうで  上記の相談の電話も出来ないのですが  どんな雰囲気で「おたずね」されるのですか。  ドラマによく出てくる警察の取り調べみたいな感じでしょうか。  怖そうで不安で眠れません。  もし、税金や税務署について詳しい方や 「おたずね」の経験がある方がいたら ひとつでも、少しでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 決算について教えて下さい。

    決算について教えて下さい。 前年の預金の残高と、今年度の4/1での預金残金が合いません。 ということは、去年の分が間違っているということでしょうか? その場合、今年度の分で修正してそのまま出していいのでしょうか? 全くの赤字ですので、修正しても税額が発生するようなことはありません。 この場合ななんらかの罰則があるのでしょうか? 修正額によって変わるとか?あるのでしょうか? 会計は他の人がしていて、突然いなくなったので、困っています。 お聞きしたい事。 1 前年の預金の残高と、今年度の4/1での預金残金が合わない(預金の支払いを現金の支払いという風にしている)というのは去年の申告が間違っているということでしょうか? 2もし、それで修正した場合。修正申告をしなくても、今年度の4/1の地点で経理上で一括で修正をして、そのまますればいいのでしょうか? 3 預金残高の金額が変わってくるので、そこで税務署からなにかいわれないでしょうか? 4 罰則はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末に引越した場合の提出する税務署は?

    今日確定申告書を書いています。 年末に廃業、引越しを行い、年始からサラリーマンをしているのですが、まだ廃業届けは提出していません。 確定申告は、現住所の管轄する税務署へ提出することでよいのでしょうか?

  • 税務署で 確定申告、その場で現金で払えますか?

    税務署で 確定申告、税金払う場合、その場で現金で払えますか?後で振込もできますか?

  • 贈与税課税調査の根拠が知りたいです。

     110万円以上の現金の贈与があった場合についての質問です。  Aは自身の複数の預金口座から金を引き出し現金のままBに手渡した。総額1億円。Bはそれをタンス預金している。  この無償贈与取引の存在を税務署はどこから感知するのでしょうか。Bが申告しなかった場合、税務署にとってこの取引の存在を知る術はないのでしょうか。  また、Bが受け取った金を預金したり高額の動産・不動産の購入や債券・株の購入に当てたりすると違ってくるのでしょうか。  税務署がその税務調査において何を根拠に自信を付けるのかを教えていただきたく思います。