• 締切済み

外付けHDDの稼働率が100%

外付けに写真などを保管しており、ふと移動させようとしたところ稼働率が100%になってしまい反応しなくなってしまいます。以前に似たような質問がありましたが、常に100%なのではなく書き込み、読み込み時のみに100%になります。それも少しラグがあるようで写真数枚、動画数本ならすぐに移せます。買ったばかりのころは普通に使えていました。重要なファイルなどはありませんが、中身など取り出す方法ありますでしょうか。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

HDDだけでなくCPUもメモリもWiFimoグラボもめちゃめちゃ動いている。どんなプロセスが動かしているのですか? Windowsのプロセスとは思えないので、それを止めたらいいのでは。試しにやってみて下さい。やり方はそのタスクをクリックして終了。

minngo
質問者

補足

裏でゲーム動かしてるからですねw あとはchromeのマルチタスクが主な原因です。 再起動してそいつら抜きでやってみましたがダメっぽいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

HDDは消耗品なので、HDD寿命の終わりが近いのかもしれない。 中身など?を取り出すのは可能だけど、取り出し難易度が大きくなると取り出し費用がとても大きくなる恐れはある。

minngo
質問者

補足

一般的な寿命ってどのくらいなんでしょうか? 内臓のドライブの寿命って聞いたこと無いんですけど外付けは消耗が激しいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU稼動率100%と外付けHDDの関係について

    いつも、的確なアドバイスをありがとうございます。 ノートパソコンに外付けHDDを2台設置していますが、そのうちの1台の中のファイル等にアクセスすると、そのファイルが開いた後も、ずっとそのHDDにアクセスし続けてしまい、CPU稼働率が100%となってしまい、そのままフリーズしてしまいます。ノート本体ともう1台のHDDにアクセスしても全く問題ありません。問題のHDDを最適化やエラーチェックも何度もしましたが、解決しません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • CPU稼働率がずっと高い・・・。

    2週間ほど前に、CドライブとDドライブのパーテーションを変更したのと、外付けHDDを装着したころから、 冷却ファンが何もしない状況でも回わりっぱなしだったため、稼働率を見たら何もしていない状態でも常に 40%~70%を行ったり来たりしています。もちろんその間、冷却ファンは最大で回っています。 そのため、全体の動作も非常に遅くなってしまっています。 ちなみにC・Dドライブともに空き容量は8GB以上あり、CPUはペンティアム4の2.8GHzです。 よろしくお願いします。

  • iPhoneで撮った動画を外付けHDDに移すには

    iTunes、母艦PCが無いとできないのでしょうか。 例えば、海外旅行へ行ってiPhoneで撮った写真・動画を外付けHDDへ移動するのには iPhoneと外付けHDDを直接ケーブルで繋いで動画データを移すことはできなくて 常に母艦PCを持って行かないといけないのでしょうか。 来週から海外へ行くのでどうしようか考えているとことです。

  • 外付けHDD、写真加工ソフトへの移動が出来ない

    先日、エレコム外付けHDD 4TB(ELD-FTVO4OUBK)を購入致しました。容量が大きかったので PCのデータ管理 おもに写真や動画の保管先として使用するつもりで購入しましたが、同HDDに保管した写真を加工ソフトへ移動する際、加工ソフトへの移動が出来ない状態です。蔵衛門というソフトがあるのですが 同HDDに保管した写真をソフトへスライドし 移動した写真の加工を行いたいのですが 写真をスライドし移動するにもソフトへの移動ができません。また、サイズを縮小するソフトなども同様です。以前使用していた他の外付けHDDの時は 写真をソフトに移動し加工することが出来たのですが‥ 箱にTV・PC用と表記されたHDDです、Windowsならそのまま使用できるとの事でした。最近のHDDはそのような設定になっているのでしょうか? それとも、フォーマットや何かの設定?等をしなければいけないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDから外付けHDDに

    LOGITECの320Gの外付けハードを使っていました。 容量がいっぱいになりそうなので新しくBUFFALOの1.0TBの外付けHDDを買いました。 前につかっていた外付けハードにはいっている音楽や、写真、動画のファイルを新しい外付けハードにコピーしたいのですが、やり方がよくわからないので回答よろしくお願いします。 前の外付けハードのフォルダをコピーして、張り付ければいいのか、 それともフォルダを右クリックで送るでいいのでしょうか? 安全に出来る方法を教えてください。 両方の外付けハードにファイルを残しておきたいです。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの読み込みが異様に遅くなる

    外付けHDDの読み込みが異様に遅くなる この前iTunesから、外付けHDDに保存してある曲に対してタグを 書き込もうとしたらフリーズしました。 その後、その外付けHDDを開いてみると、読み込みが異常に遅くなっていて、 フォルダを開くだけでもフリーズしたりします。 しかし、曲によってはすぐフォルダを開けるし、ある曲は必ずフリーズ という具合にばらつきがあります。 また、一日置くと、冷えたからか、サクサク読み込めたりしますが、 いずれまた重くなっていきます。 これは、そもそも何が原因だと思われますか? 外付けHDDの単純な寿命なのか、iTunesを使用中にフリーズしたことで HDDに何らかのダメージあるいはファイルにダメージが起こったのか。 ちなみに、その外付けHDDには、他のiTunesとは全く関係無い ファイルも保存されてますが、それらの読み込みも重くなっております。 現在、新しい外付けHDDに移動を考えていますが、 このままiTunesから読み込むと、また同じことになることは考えられ ますか?

  • 外付けHDをつなぐと・・・

    画像・動画・音楽保存用に外付けHD(IOデータの250GB)を使用しています。 外付けHDの電源を入れてエクスプローラーで中身を覗いていると、そのうちに反応が悪くなってきます。 エクスプローラーで画面をスクロールするのが遅くなり(反応が鈍い)、保存しているファイルを開こうとしても反応が鈍くなってしまいます。 タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が80~100%とかになり、ファンが回りだしたりします。 すべてのファイルを閉じてもCPU使用率は下がらず、タスクマネージャーのプロセスからexplorer.exeを閉じて、新しく開きなおすとCPU使用率が落ち着く状態です。 外付けHDにはほぼいっぱいにデータが入っていますが、その症状がでるHDと出ないHDがあります(すべてIOデータ) PCはVAIO Pen4 3.0G メモリ1G XP home SP1 です。 なにかお分かりでしたらご教授願います。

  • 外付けHDDへのファイルの移動について

    始めにカテゴリーが間違ってましたらごめんなさい。 パソコンに保存してる写真や動画でHDDの容量がいっぱいになってしまったので、外付けHDDへ古いファイルから移動させて空きを作りながら使っていたのですが、ある時いつものように移動させようと思った所出来なくなってしまいました。 以前は1つのファイルを移動させるのにだいたい3~5分程度だったのが1時間待っても終らず、どうしたらいいのか困っています。 自分でも調べてみたのですが、パソコン初心者の私にはよく解かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら出来るだけ詳しく説明して頂けると助かります。 使用してる外付けHDDは 『I-O DATA HDCR-U1.5』 で、OSはXPです。 初心者ですので質問自体が解かりづらく詳しい方には常識的な対処法等あるのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 外付けHDD が常に100%アクティブ

    外付けHDD を何台か接続していますが、 そのうちの1台が常に100% アクティブの状態が一週間以上続いています。 再起動しても、再度100% アクティブになります。 (Windows10です) 各種ソフトもダウンロードしているため、シャットダウンすると、 そのソフトが使えなくなってしまいます。 (1)ウィルス等に感染して、データを外に送っていないか心配です。 (2)稼働の内容(中身)をしる方法はありますでしょうか?

  • 外付けHDDの読み込みが遅くなって困っています。

    外付けHDDのフォルダの読み込みが遅くなってしまい、困っています。 フォルダをクリックしても5秒くらいしないと、フォルダが全く反応せず、フォルダを開く動作が非常に遅くなってしまいました。 ひどい時にはフリーズします。 ただ、全てのフォルダが遅くなった訳ではなく、主にファイルを詰め込んでいる量に比例して反応が遅くなっているようです。 また、動作が遅くなったフォルダのショートカットを作り、そこから開くと問題なく中を開くことができます。 外付けHDDは2つ付けていますが、遅くなったのは片方だけです。 OSはXPです。 もし解る方がいましたら教えてくださいお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 旋盤で製作した円筒形状のワークの穴位置精度が図面要求に合わない問題について、加工機や工具の組み合わせを変更しても改善しないため、新たな解決策を模索しています。
  • 市販のフラットドリルでは対応できないため、穴位置の精度を上げるために別の方法を探しています。
  • エンドミルを使用してフラットな座を作る方法も検討しましたが、カッターの突き出し量が問題となっています。
回答を見る