• 締切済み

幼い頃から嫌なことから逃げているとどうなりますか?

marukajiriの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.4

嫌なことから逃げていた場合、夏休みの宿題をやらなければならないのに後回しにして遊んでいる小学生のようになると思います。その結果、最終的にかなりしんどい思いをしながら、嫌なことをこなさなければならなくなると思います。人生においてやらなければならない嫌なことがあった場合、いつかはそれをやらなくてはならない時がやって来るのです。例えば、極端な例かもしれませんが、死ぬのは嫌ですよね。死にたくないと逃げ回って必死に健康に注意して長生きしたとしても、万人に死はやって来るのです。 これは、もしもあなたが今世において、あなたが本来やらなければならないことから逃げ回ってあなたの宿題をやり残してしまった場合にも適用されます。肉体は寿命が来れば死を迎え滅びますが、魂は生まれかわり死にかわりして続いていくものですので、あなたの魂に刻まれたあなたが嫌だと思う宿題は、あなたが生まれかわってもついていくのです。あなたは嫌でもいつかはその自分に課された宿題をやらざるを得ない時が来るのです。

関連するQ&A

  • 「頃」の読み方教えてください

    こんにちは! 「夕方頃」と漢字で書かれている場合の「頃」は、「ころ」でしょうか「ごろ」でしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。

  • ころ? ごろ?

    ここのカテは初めてです、よろしくお願いいたします。 雑誌を読んで何となく思い出したのですが 『1980年ころの自動車は・・』という文面が目につきます。 漢字で書くと『1980年頃の自動車は・・』となると思います。 私の時代(秘)ではおそらく『1980年ごろの自動車は・・』と 読んでいたと思います。 言葉は生きていると言いますが、この表現に流行があって 最近の傾向でしょうか。 雑誌の編集者は、おそらく30代~40代と思われます。 鮭は『さけ』ですが、塩鮭をKBで『しおさけ』では変換されず 『しおじゃけ』で変換されます。 発音する時は『しゃけ』って言いますがこのような違いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • わんころが可愛い

    わんころ可愛いですよね。わんころって犬のことです!

    • 締切済み
  • わかかれし頃?

    「わかかれし頃」(若い頃)という言葉あったと思うのですが なかったでしょうか?

  • 戻れないと分かっていても、戻りたい「あの頃」は ?

    人それぞれ色々と浮かぶと思いますが、 過ぎ去った過去に戻れない、でもあの頃に戻りたいと思う「あの頃」 素朴な質問です。 みなさんであれば、いつ頃に戻れるなら戻りたいと思うのでしょうか ? その頃は何か思い出として残っているものでしょうか ? 差し支えない範囲でお答えいただきたいと思います。 ちにみに私の場合ですが、ケガばかりの部活でサッカーばかりして 家に戻ると買ったばかりのアコギで、楽譜見ながら弾き語りしていた「あの頃」 青春を謳歌していた「あの頃」に戻れたら戻りたいですね(笑) イルカ あの頃の僕は https://www.youtube.com/watch?v=O24jgSB9DMA

  • あの頃に戻りたい

    あの頃に戻りたい あの人に連絡したいといったような気持ちを消す方法はありませんか? 好きな人にわざと嫌われました。 もう連絡とるのやめようと言われるレベルです。 諦めるために嫌われたのですが、あの頃に戻りたいです。 友達として仲が良かったあの頃に どうするべきだと思いますか?

  • 貴方にとって、若かれし頃とは

    疑問に思っていることがあるので、書き込ませていただきました。ずばり、今の貴方にとっての若かれし頃(あるいはあの頃に戻りたいという頃)はいつでしょうか。よろしければ、年齢と「あの頃」を一緒に教えてほしいです。お願いします。 ちなみに私の場合は現在、十七才の受験生なのですが、早くも去年の今頃に戻りたい、と思っています。もう一度、あの高校で最高学年として友達と一緒に授業に出たいからです。

  • あの頃に戻れたら?

    仮想の話です。妄想で楽しめる方だけお付き合い下さい… わたしはいつも、16才の頃に戻って、戻ってというか行って16才の自分に将来こうこうこうなるんだから と色々正して修正したいなって妄想をたまにすることがあります。今の記憶を持ったままその頃に戻れてそこからやり直せるのも また色んな意味で楽しいかな、とか 色々考えます。 みなさんは あの頃に戻れたらと思ったことがありますか? また戻れたら何をしますか? 妄想満載で構いません 今の自分とあの頃の自分 教えて下さい。

  • 小さかったあの頃の楽しさはもう味わえないのでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 小さかったあの頃の楽しさを、もう一回味わい続ける人生を送りたい。 この題に関して前々からずっと考えています、どんな些細なことでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 私はまだ30歳にはなっていませんが(20↑ではあります)、今まで生きてきて、幼稚園から高校生までの間がなにより一番楽しかったのです。 特に小学生の時は、今思い起こすとピークだったように思えます。 もうあの幸福は味わえないのでしょうか?真剣考えています。 こう言うと、それは時によって美化されているからでは?とか、高校生の後にあなたの人生が面白くなかったからでは?とか、今あなた自身が幸せではないからでは?とかいろいろ言われるとは思います。 たしかに一理あるかもしれませんが、どう考えてもあの頃は、本当になにやっても楽しくて、どんなくだらないことにでも腹を抱えて笑うことが毎日のようにあったり、希望、夢、幸せ、この三つがとにかく溢れていました。 しかし、今はどうでしょう?希望、夢、幸せ、たしかにあるかもしれません、実際私にもあります、しかし、あの頃と比べると、比べることさえ、インチキのように思えます。 ぜひ先輩方にお聞きしたいのが、大人でもあの頃のようになれるのでしょうか?ということです。 こんなこと言うと失礼かもしれませんが、あの頃とは逆の人生を送っている人が、やはり大人には多いと思います。 だからと言って、もしいたならですが、あの頃と同じ人生を送っている人だけのアドバイスだけをお聞きたいしたいわけではありません。 もちろん私もいろいろと考え、相談もしてきました、しかし、どうしてもまだ気になります。 どうかよろしくお願い致します!

  • 「あの頃は良かったなー」と感じることはありますか?

    以前は「あの頃は良かったなー」とよく過去を回顧してばかりで、周囲に怒られていました。最近は。残った人生をいかに過ごすかと前向きな発想になっています。でも過去を懐かしむのは悪いことではないと思います。 みなさんは「あの頃は良かったなー」と感じることはありますか? お聞かせ下さい。