- ベストアンサー
- すぐに回答を!
失業給付が頂ける時期について。
こんにちわ。 失業給付が開始される時期について、御質問があります。 現在、公的機関で期限付きの契約社員として働いてます。 契約期限満了を10月末に迎えます。現在は転職活動中なのですが、まだ新しい職が見つからないので、 失業給付(雇用保険?)を貰いながら、転職活動を 続けようかと思い始めました。そこで、この失業給付がこの場合11月から貰えるのでしょうか? この失業の場合は、自己都合か会社都合かどちらにあたるのでしょうか? 契約先が公的機関のため、派遣会社と違い、新たに職を見つけてはもらえません。 また、失業給付の額は失業前6ヵ月間の平均額の何% 位頂けるのでしょうか? 独り暮らしをしているため、無給期間があると 生活ができなくなるので詳しく知りたいのです。 よろしくお願いします。
- orientalpearl
- お礼率16% (4/25)
- 回答数2
- 閲覧数40
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

補足を拝見しました。 被保険者期間ですが、「未満」はその数字に達していないということです。 雇用保険に加入し被保険者期間が 1年+4年半=5年半 なら、5年ー10年未満になります。ただ、会社に勤めている期間ではなく、あくまでも被保険者であった期間です。 支給日ですが、10月31日契約満了で退職、離職票が11月12日(金)に届いたと仮定します。 1.11月15日(月)にハローワークで手続き 2.待機7日 3.11月29日(月)から支給対象期間となる 4.雇用保険説明会出席(ハローワークが指定) 5.12月13日(月)第1回認定日 6.認定後、5日-1週間後に給付金の振込みなので12月17日ぐらい? これは、あくまでも私が勝手に目安として提示したもので、このとおりになるとは責任がもてません。 実際には、離職票を受領後ハローワークで手続きをされた際に確認をしてください。
関連するQ&A
- 失業給付は、今もらうべきでしょうか?
8月末に会社都合で退職しました。 現在就職活動中ですが、職安で離職票等の手続きはまだしていません。 すぐにでも職が見つかった場合を考えると、今もらうよりも、次の仕事を万一早く辞めた場合用に、失業給付をとっておくのがいいような気がしています。 しかし、もらえるうちに早くもらった方がいいような気もします。 失業給付は、今手続きすべきでしょうか? ※現在、2次まで進んだ会社が1社あり、そこは採用された場合試用期間が3ヵ月あります。
- 締切済み
- 雇用保険
- 半年で辞めた場合、失業給付は貰えますか
52歳技術者です。1年前、会社都合で退職し 5ケ月間失業給付を受けました。 その後、人材銀行からの紹介で入社し半年経ちました。 仕事内容が入社前と大きく変って来ましたので 今回は自己都合で転職を希望しますが失業給付は受けられる のでしょうか? 教えて下さい。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 失業給付を受けようかっと思ってます!!
失業給付を受けようかっと思ってます!! 今年の四月に雇用保険の被保険者になりました。 しかし、10月に会社の規模縮小とのことで、退職を余儀なくされました。 そこで、会社都合といううことで、被保険者期間は1年みたなく7カ月ですが、 失業給付を受けようかと思います。 しかし、妊娠が発覚してしまい、失業給付の条件である、就職活動がむずかしく、 受給期間の延長をししたいのですが、雇用保険を7カ月しか納めていない私でも、 可能なのでしょうか? また、現住所とは違う県にでも就職活動を行う場合でも、失業給付は受ける事が出来るのでしょうか? 失業給付がもらえるか否かは、これからの私の生活にかかってまして…。 ご返答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (1)
- 回答No.1

離職票の離職理由が「契約満了」なら、待機期間7日で給付がもらえます。ただ、離職票が届くのに10日から2週間ぐらいかかると思います。それからハローワークで手続きをしますが、実際に給付金が振り込まれるのは12月になるはずです。 失業給付額は下記URLを参考にご自分で試算をなさってみてください。 一度、ハローワークのHPをお読みになることをお勧めします。
質問者からの補足
早い回答をありがとうございます。 12月からの受給と言うことで、 そうすると、11月は無給になるんですね。 HPをじっくり見てみました。 そのなかで、受給期間が雇用保険加入期間によって 変わっていました。 私は、前の会社で1年、その後間を空けずに 今の会社で4年半勤めました。 この場合、加入期間は1-5年未満か、5-10年未満なのか どちらになるのでしょうか? また、12月に支給されるとすると、 12月のいつ頃になるのでしょうか? 細かくお聞きしてしまいましたが、ゆとりが少ないため 事前に知っておきたいのです。 よろしくお願いします。
関連するQ&A
- 失業給付について
このような場合、失業給付金はすぐに貰えるのでしょうか? 4/1付でこれからオープンするはずのレストランに正社員として入社し、4月末にオープンが出来そうにない、給料も今後払えないからという理由で解雇されました。 契約書も交わし、無期限での雇用のはずでした。 ちなみに、雇用保険は入れると言っておきながら、明細からは引かれてませんでした。 このレストランに就職する為に前職を辞めて入社しました。 このレストランから離職票は出せないと言われた為、前職の会社の離職票で失業給付を受けるしかないのでしょうか? でも、前職は自己都合で辞めて、このレストランは会社都合で辞めされました。 会社都合の方が待機期間が短いから直ぐに給付が貰えると思うのですが、やっぱりそれは無理なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 再就職後すぐにやめた場合失業給付は?
5月いっぱいで会社都合で退職し現在就職活動中の者です。失業給付について教えてほしいのですが自分は前の会社を会社都合で退職したので3ヶ月の給付制限はありませんでした。あと2ヶ月半くらい残っているのですが仮に今再就職が決まって仕事が合わなくて1週間くらいでやめてしまったとします。この場合失業給付はもらえますか?もらえたとしても3ヶ月の給付制限があるのでしょうか?。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業給付を受けられるでしょうか?
主人が転職を考えています 今の会社(社会保険完備)には2年程度勤務です ただ、私の実家の都合で利益のない株式会社の取締役として名前を使用しています(給料無しです) たとえ無給でも取締役に名を連ねていると失業給付は受給できないと聞きましたが、失業給付を受給するには役員から除籍する以外無いのでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業給付は何か月分もらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。 働き始めて6年 1社目で3年 2社目(現時点)で3年 です。 今度会社が倒産するので それにあわせて会社都合の退職をするのですが 失業給付は何か月分 もらえるのでしょうか? おしえてください よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- 失業給付金 「60%~80%」は何で決まる?
この度、勤めている会社がリストラを行うことになりました。 会社では”希望退職”という言葉を使って退職者を募集しているのですが、これは失業給付金を手続きする際、自己都合ではなく「会社都合」として認定してもらえでしょうか? 自己都合だと退職してから支給されるまでに3ヶ月くらい間が空いてしまうと聞いています。(「会社都合」だとすぐに支給されるのですよね?支給日数も長くなるのですよね?) また、支給率というのは「退職前6ヶ月の給料を180日で割った額」の60%~80%と聞いたのですが、それは何で決まるのでしょうか? やはり自己都合より会社都合の方がたくさんもらえるのでしょうか? このリストラを機に転職しようかどうか迷っています。 このまましばらく会社に残って自己都合で辞めるのと、いま会社都合で辞めるのとどちらがメリットがあるか思案しています・・・ 「リストラ(会社都合)で前の会社を辞めた」というのは、次の就職活動のときには何かデメリットがあるでしょうか?心証を悪く持たれたりするのでしょうか? アドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 失業給付受給について
去年6月、会社都合で離職しました。その後7月終わりから派遣社員で働き、今月(3月)末で仕事が終了となります。この場合、去年6月会社都合で辞めた離職票で失業給付を受給となりますか?それとも今月3月末で辞めた離職票で失業給付の受給となりますか?会社都合で辞めた場合はすぐもらえて、自己都合となった場合はもらうのに3ケ月かかると聞いたことがあります。会社都合で辞めた離職票だけをハローワークで見せても、会社都合で仕事を一旦辞めた後、雇用保険に加入しているのはハローワークでも名前とか番号からわかると思うので。何かいいお知恵をお聞かせいただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 失業給付について
失業給付について 正社員や派遣社員ではなく、アルバイトで【21年11月~22年2月一杯・22年6月~10月一杯*】の期間、そのどちらも同一の会社で働いていました。(*22年6月~10月の間で、9月頃に一度契約更新しました。) そして、今月で契約満了という形で退職になります。 そして更に、11月~12月17日まで、また同じ会社で雇われるかもしれません。これもまた、期間満了という扱いになるかと思われます。 期間満了の場合でも会社都合扱いになり、雇用保険の支払いが6ヶ月で、待機期間なしの失業給付が受けられる場合がある、という事を聞きました。 私の場合は失業給付は支給されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
質問者からのお礼
返信ありがとうございました。 会社が変わっても、雇用保険期間は加算されるんですね。 そうすると、04/12-05/03までの4ヶ月間支給されることに なりそうです。 目安となる時期まで教えていただいて、 とても参考になりました。 久しぶりの転職活動で、とてもあせっていましたので、 今後の就職活動の予定をたてられそうです。 丁寧な対応ありがとうございました。 感謝しております!