• 締切済み

尊敬とはなんですか?

yuzu7x1の回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (243/1240)
回答No.2

机上の空論回答失礼します 私も尊敬の意味や理由をたとえば5歳の子に上手く伝える自信がありません。 つまり経験で感じることかもしれません。 例えば今は亡き偉人や本の作者など会ったことが無い人にも抱ける感情だと思います。 見ただけで尊敬することもあるかもしれませんが、それは崇拝に近いと思います。 たいていは振る舞いや偉業などから判断して敬いたくなるのだと思います。なんで敬うかと言うと、その人を知ることや一緒に関われることがメリットになり名誉だと思うからです。 少なくとも尊敬は人を買収して得られる感情ではないのは確かです。

関連するQ&A

  • 「尊敬」がわからない。尊敬するには?

    20代後半の女です。会社員です。 タイトル通り、小さい頃から、芸能人やスポーツ選手も含めて尊敬していると言える人はいませんでした。 自己分析すると、自分は自分、他人は他人という考え方をする方で、自分より能力が上の人に出会っても、「すごい!うらやましい!」と思うのですが、「あの人のようになりたい」や、「あの人についていきたい」とは思わず、「あの人と自分は別だし、あの人はあの人で大変なことがあるのだろう」と割り切ってしまい、尊敬につながりません。 ドライな性格に思われるかもしれません。でも、自分で言うのもなんですが情には厚い方で、男女問わず、周りから相談されるタイプです。 ではどうしてこういった性格になったかというと、元々の性格もあるかもしれませんが、幼少時から両親からの虐待、学校でのイジメを経てきているため、ひとりで生きていこうとする気持ちが強いのかも。 上司等の目上の人や顧客と接していても、上下関係ではなく、知らず知らずのうちにフラットな関係にもちこもうとする自分がいます。(もちろん、社会人として敬語など最低限のルールは守っているのですが、雰囲気がフラットだと指摘されたことがあります) 長くなりましたが、ここからが相談です。 仕事で、未経験の営業をおぼえなければならなくなりました。 そして営業のコツとして、「顧客を尊敬すること」と教わりました。 よって、以下の2点を質問させて下さい。 ・尊敬するという気持ちを、未経験の私のために、具体的に教えて下さい。 例)その人のためなら何でもしたくなる、等。 ・相手を尊敬するには、どうすればよいかを教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 尊敬する人とサヨナラの時。

    「いいなぁ」と思う人がいます。 会社の上司です。 好きという感情ではなく、 尊敬という部類だと思うのです。 部下を育てるのが上手で差別をしないし ためになる説教をするし、 その上司と関わってると 私までもが向上するんだろうな~と思わせてくれます。 私は、今月末で会社を退職するのですが、 その上司とは繋がっていたいのが本音です。 色々と勉強になるからです。 ためになる色々な事を教えてくれる人って、 そんなに滅多にいないですよね?? だから、繋がっていたいのです。 「○○さんと、もっとお話をしたかったです!」 とは、言うつもりです。 本当は、一緒にお食事をしたい・・と言いたいのですが、 さすがに言えません。 なお、その上司は既婚者です。 みなさんが、私の立場ならどうされますか? いい人に出会えて良かった・・と、 思い出に残すだけしょうか? それとも、繋がりを持ちたい方向へ持っていくのでしょうか? もちろん、相手の気持ちもあっての事だけど、 家族持ちというのも引っかかります。

  • 母親は必ずしも尊敬すべき存在なのでしょうか?

    母親って尊敬するべきなのでしょうか? 反抗してるとかじゃなくて普通に疑問に思います。 もちろん中には素晴らしい親もいるでしょうが虐待や、育児放棄、不倫など素晴らしいとはとてもじ ゃないけど言えない母親もいると思います。 世間は母親を尊重し、子供にその考えは間違えていると指摘しますが、私は違うと思います。 育ててくれたから、産んでくれたから素晴らしいのは違うと思います。 確かに感謝はするべきですが、 尊敬できるかっていうとその親の人間性にも関わってくることじゃないかなと思います。 虐待や不倫をしてる母親は人として私は尊敬できません。 でもそれがもし自分の親があるために尊敬するべきと世間から言われるのはなんだか矛盾してるなと思います。 母親は産んでくれたからにはどんな悪事を起こそうと必ず尊敬しなければならないものなのでしょうか?

  • これは恋?それとも尊敬?

    同じ科の隣のクラスに気になってる人がいます。 高1の女子高生です。 その人は スタイルも顔もよく、性格もやさしくて人気者です。 でも、自分は顔もスタイルも普通で同学年の女子の中(工業高校なので18人しか女子がいない)では暗い方で、かわいい子をみると色々うらやましいなと思います。 あたしは みんなと違い、トイレや職員室へ行くとき、一人で行きます。 また、友達とベタベタすることもありません。 新しく彼氏ができても、相手との距離がつかめず、また好きな人(気になってるひと)がいるのに中途半端な気持ちがいやで 別れてしまいます。 その人と仲良くなりたい。話したい。一緒にいたい。と思っても、クラスの男子と話すだけでドキドキするし、敬語になってしまいます。そんな日々が続いて、最近『これは尊敬してるとかの部類かな…』と思います。 正直 あたしは今何をしたいのか分かりません。 それでも、生徒会に入って文化祭の準備をしたり、部活は幽霊部員の集まりだったので二学期からマネージャーになります。学生らしい生活をしたいからっていう気持ちだけではなく、生徒会の部屋からその人が部活に励んでいる姿を見て笑ったり、あたしも違う部活だけど頑張る人のサポートをしていこうと思います。←同じ部活のマネージャーになりたかったけど、恥ずかしくて… 何か新しいことをしようとすると、必ず気になる人が絡んでます。 相手は何も知らないし、逆に気持ち悪いと思ってるかもしれないし。。。 どうすればいいのか、この感情は何なのか、 長くなりましたが アドバイスおねがいします。

  • 先生を尊敬しています

    中学生女子です。 私は、理科を担当している新任の男の先生が好きです。(恋愛感情ではなく、人間としてです) 周りの友達には理解してくれませんが、先生の授業が好きだし尊敬しています。 先生のおかげで理科が嫌いだったのに今では大好きです。 このような事を先生にちゃんと伝えたいです。それから、宿題で職業についてインタビューするというのがあり、私は教師というお仕事に興味があるので、教師を目指したきっかけや仕事のやりがい等を先生に聞きたいなと思っています。 生徒から尊敬されていると言われると先生は嬉しいですか? また、インタビューのために忙しい中時間をさかれるのは迷惑でしょうか?

  • 年上の生徒には教師は特別扱いして敬語を使うべき?

    夜間とか通信制の高校とか職業訓練校等で、生徒の方が教師より年上だった場合 その教師は年上の生徒にも他の生徒にするのと同じように命令口調や上から下に向けたような言い方をするべき? それとも年上というのを尊重して他の生徒とは区別して特別に敬語を使うべき? 年下上司と年上部下の関係では双方敬語を使うのが上手くいくようですが、このような場合はどうなのでしょうか?

  • 努力しない部下から尊敬出来ないと言われた。

    私は販売職で役職を与えてもらっている31歳の女性です。 私は今まで人を好き嫌いで働いてきた事がありません。 もちろん苦手な人や、ちょっと嫌な人だなと思った人が居ないと言えば嘘になりますが、仕事をする上で、また人を評価する上で、自分のそういった気持ちで判断したことは無く、裏表が無いと自分で思って働いてきました。 私の部下で21歳の女子が居ます。社会人経験が浅く、風邪を引いた時はお母さんからお休みの連絡が入ったり、彼氏と遊びたいからと休み希望を出してきます。仕事自体はある程度の事はやりますが、彼氏が1番、友達が2番、仕事が3番といった感じです。 何度か「社会人として」といった話をしましたが、結局変わらず、彼女の為を思っての話が彼女には伝わらず、私は怖い上司となっています。 そして挙句の果てには他の上司に私の事を尊敬できないと話しているそうです。 もちろん上司として、私も尊敬されるような人間であるべきだと思います。 しかし、彼女が私のことを尊敬できなくても、社会人として仕事をしっかりやってもらわなければいけませんし、不平不満を言うのなら、自身を完璧にしてから言うべきだと私は思います。 そしてその前に、もし私が上司を尊敬出来なかったとしても、口に出して言いません。 私はそんな彼女を部下として頑張って欲しいと思えなくなり、出来れば早く辞めて欲しいと思ってしまっています。こんな気持ちは初めてで、人として、上司として良くないと思いますが、関わりたくないとまで思ってしまっています。 こういった部下にはどのように対応すべきでしょうか?

  • 言葉に敬語なんてなければいいのにと思わない?

    僕は言葉に「敬語」という主体を入れたのは間違いじゃないかと考えてる。 なぜなら人は敬語を話すと自分の気持ちを100%伝えきることが出来ないからさ 上司や部下とのコミュニケーションで敬語は大きな障害だよ! 上司は普通に話して、部下が敬語を話すと、部下は無意識に「自分の意見は相手より弱い」と 感じてしまう人が多く 言いたいことも感情も殺している、その結果が「ストレス社会」に なってしまったと思う。 さらに嫌なのが体育会系という上下関係を厳しくする事 様々な分野において「演劇」「ゲーム演出」「運動のプレースタイル」それが すべて上の人間だけで仕切ってはいけない、最悪の場合、監督の独りよがりな考えで まとまってしまっては、絶対にいいはずがないと思った事はない? 僕は許せない、敬語や体育会系があったら、日本経済に悪影響だ! アメリカのように国会会議も感情を爆発させて言い合うべきだ!もうそうでもしなきゃダメなんだ! 敬語は感情の妨げ! みんなもそう思わない?

  • 言葉に敬語なんてなければいいのにと思わない?、

    僕は言葉に「敬語」という主体を入れたのは間違いじゃないかと考えてる なぜなら人は敬語を話すと自分の気持ちを100%伝えきることが出来ないからさ 上司や部下とのコミュニケーションで敬語は大きな障害だよ! 上司は普通に話して、部下が敬語を話すと、部下は無意識に「自分の意見は相手より弱い」と 感じてしまう人が多く 言いたいことも感情も殺している、その結果が「ストレス社会」に なってしまったと思う。 さらに嫌なのが体育会系という上下関係を厳しくする事 様々な分野において「演劇」「ゲーム演出」「運動のプレースタイル」それが すべて上の人間だけで仕切ってはいけない、最悪の場合、監督の独りよがりな考えで まとまってしまっては、絶対にいいはずがないと思った事はない? 僕は許せない、敬語や体育会系があったら、日本経済に悪影響だ! アメリカのように国会会議も感情を爆発させて言い合うべきだ!もうそうでもしなきゃダメなんだ! 敬語は感情の妨げ! みんなもそう思わない?

  • 親の長所や尊敬できるところは何ですか?

    例えば、親が会社の社長とか、教師とか、ピアニストとか、地位が高い事として尊敬できる部分はあるとおもいます。 もしそうじゃなくても、パートや普通の義務職かなんかでも、愛情はたくさんもらったとか、こういう事はよく教わったとか、お母さん、お父さん、こう言うところが好き!て言うの教えてください。 できたら職業を添えてお願いします。 私は、人として嫌いなところは無いですが、言った事すぐ忘れるとか、責任感薄いところが腹立ちますが、尊敬できるところが無いのです正直。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう