• 締切済み

ありもしない疑いをかけられた 無実を証明したい

kana_keikoの回答

回答No.1

長い上に要点を抑えていないので回答が難しいですが、 ありもしないことであれこれ頭を使わず、素直にあなたから夫さんへ「ごめんなさい」で済む話ではないでしょうか。 何でそれができないか理解できません。

関連するQ&A

  • 遅延証明書について

    今日、JR埼京線が遅れていて新宿駅で遅延証明書を貰ったのですが、「当駅到着の電車が○○分遅延したことを証明します」の○○の部分が空欄になっていました。以前、新宿駅や上野駅で遅延証明書を貰ったときも同じでした。これは遅れた時間を自分で記入して使え、ということなのでしょうか。自分の地元の駅やJR以外の私鉄で貰った証明書には遅れた時間もしっかり記載してあったので、果たして自分で勝手に記入してよいのかわかりません。かといって、何も書かないまま使うと「何分遅れたのかわからない」と言われたことがあり困ったことがあります。この場合どのようにして使えばよいのか教えて頂けると助かります。

  • 遅延証明書の貰い方

    お世話になります。 毎日JR線を利用して通学している者です。 新茂原(外房線)~千葉(総武線快速)~錦糸町(総武線各駅)~御茶ノ水(中央線)~西荻窪 という経路なのですが、本日外房線と総武線快速電車が遅延しました。千葉に着いた時点で14分遅れ、そこから総武快速線の遅れがあり、結局普段なら8:22西荻窪着のところを、8:46着になってしまいました。 実は中央線も10分ほど遅れがあったらしく、西荻窪で外房線から来たことを説明しましたが、10分の遅延証明書しかいただけませんでした。(駅員さんは話をほとんど聞いていないようで、適当に渡されました) ですが、こちらの回答を参考にしたところ、「乗り換えがある場合は乗り換え駅でもらったほうがよい」ということを知りました。 ということは、今回の場合は千葉と錦糸町でいただかなくてはいけなかったのでしょうか? またそうであるなら、千葉でいただいた証明書と錦糸町でいただいたものの合計を遅延時間として、学校などに扱っていただけるということでしょうか? 今後また遅延があったときには正しい貰い方をしたいので、よろしければ回答をお願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 遅延証明書の発行について

    朝の通勤電車が遅れたとき、なんとか走れば始業時間に間に合うかなと思って、 遅延証明書をもらう時間を惜しんで会社に走りましたが、結局始業時間に間に合いませんでした。 その日の帰りは残業で終電間際になってしまい、遅延証明書をもらうよりも終電に間に合うように走ることが精一杯で、結局その日は遅延証明書をもらうことができませんでした。 翌日の朝、「昨日の朝、JR○○線で人身事故があったせいで電車が遅れていた分の遅延証明書をください」と改札で申し出たところ、「昨日の分は上に確認しないと発行できない」と断られました。 「じゃあ上に確認してください」と言っても無視されました。 以前、かなりねばってやっと発行されたことがあったとき、非常に不愉快に感じてJRのHPでお客様相談室?のような窓口にメールをしたときは、「理由を言えば発行できます。社員が不愉快な対応をして申し訳ございません。教育します。」と返信が来たので、その旨を無視したJR職員に言ったところ、さらに無視。後ろを通った別の職員に「遅延証明書をください」と言っても無視。 結局遅延証明書はもらうことができませんでした。 こんなことがまかり通るのでしょうか? どうしたら改善させることができますか?

  • 電車の遅延証明書に書かれている遅延時間が違う?

    初めて質問投稿します。 下らないことかもしれませんが、素朴な疑問です。 今朝出勤時に電車遅延があり、会社に遅刻してしまいました。 いつも乗り継ぎを2回するのですが、以下のルートで通勤しています。 最寄駅(小田急線)⇒代々木上原(千代田線)⇒表参道(銀座線)⇒青山一丁目(大江戸線)⇒勤務地 今日は小田急線・千代田線・銀座線・大江戸線 すべてが5~10分遅延していました。 間に合うと思ったのですが、1分打刻が間に合わず遅延証明書をネットから印刷することにしました。 すると、小田急線は「最大5分程度の遅延」で千代田線は「最大10分程度の遅延」でした。 他の2線は未確認ですが、小田急と千代田線に関しては直通路線(?)なのにずれるものなのか? と思ったのです。 代々木上原始発の電車もありますが、遅延理由はだいたい小田急からの遅延を引きずっていると思っています。 会社によって、遅延時間の算出のしかた?測り方?が違うんでしょうか。 ほんとにくだらないような気もするのですが、気になったので詳しい方がいましたら教えてください。

  • 遅延証明

    会社員Aさんは毎朝9時に出勤している。 ちなみにその会社ではコアタイム10時~14時を導入している。ある日、Aさんは電車の遅延によりいつもより1時間遅い10時に出社することになった。 コアタイムには間に合っているため遅刻扱いにはならないが、電車遅延によって1時間遅れての出社となる。 この場合、遅延証明を会社側に提出しても9時出社扱いにはなりませんよね? (つまりAさんは9時を就労開始時間としたい) どなたか法律の詳しい方お答え頂けますか?

  • 電車の遅延証明について

    昨日の大型台風により、東京では多くの人の交通に影響が出ました。 私が勤めている企業でも遅延証明書をもらってくる社員が多くいたのですが、遅延証明書には60分としか記載されておらず、実際遅刻してきたのは4時間など、差が生じておりました。実際、電車に2時間並んでも乗れないなどあったらしいのですが、会社として本人の4時間を認めてよいのか、それとも遅延証明書の60分のみを認めてよいものか、他の企業ではどう対応していたのでしょうか?

  • 遅延証明書

    遅延証明書って、どのくらい遅れるともらえるのでしょうか? 以前の質問には20分以上と書いてあったのですが、 遅延証明書には10分からのってますよね? ということは、10分遅れからくれるのでは?と思ったのですが・・・・。 しかし、実際は、数分くらい遅れても、車内アナウンスで 「電車が遅れて申し訳ありません」と言う、 アナウンスを聞いたと言えば、遅延届けをいただけると聞きました。 ほんとのところはどうなのでしょう? 私は、学校に30分前にはつくようにしてるので、遅延しても困らないのようにしてるのですが、 乗り換えが大変不便で、どこかで5分でも遅れると、結局は学校にギリギリついてしまいます。 その場合授業に遅れてしまう可能性があるので、遅延届けはいただけると助かるのですが、 その駅は、駅員をインターホンで呼び出すシステムなようで、 呼び出す時間ももったいないし、と思う今日この頃なのですが・・・。 教えていただけると助かります。

  • こういう場合、遅延証明書ってもらえますか?

    学生女です。 この間、高校生活初となる遅刻を致しました。 いつもA駅7時39分または43分発の電車に乗り、B駅で乗り換え8時59分発の電車に乗って、学校のあるC駅で降ります。 遅刻をした日、私はA駅7時43分発のギリギリの電車に乗りました。 いつもB駅には7時57分頃着きます。 しかし、その遅刻をした日、59分頃にB駅に着いたのです。 わぁしまったと、走って乗り換えホームの(59分発)電車に乗ろうとしました。しかし間に合わず… 電車は走り去っていきました。 結局、電車が遅れたといっても1分や2分そこら。 私はギリギリの電車に乗った自分が悪いんだ、そう思って遅刻という形を取りました。 でも今よく考えてみると、今まで無遅刻無欠席で頑張ってきたのに、悔しいなぁと... いつも乗るA駅43分発以降の電車に乗って遅刻をしたのなら、諦めがつきます。しかし、いつも乗る43分の電車で遅刻となるとどうしても納得がいきません。 この出来事があったのは5日前なのですが… 遅延証明もらえませんかね…?

  • 電車通勤について

    埼玉の籠原かもしくは秩父鉄道の永田駅か明戸駅から出ぱつで、JR埼京線浮間舟渡駅というのがあるみたいですが、通勤時間は通常電車とアーバンがあればアーバンですがJR埼京線浮間舟渡駅の最終電車8時50分までつきたい場合は何時グライの通気時間がかかるのでしょうか あと同じ出発地点からで京浜急行空港線大鳥居という駅があるみたいですが同じ質問で見て出 あとJR総武線新小岩駅というのがあるみたいですがここまで同じ質問で見て出 あとJR中央線八王子駅というのがあるみたいですがどうでしょう。 全部東京でしょうが

  • JR西日本について

    今、専門学生で電車で学校に通っています。今日は朝から雨がすごかったので、いつも乗っているA駅ではなく、家から近いB駅に行きました。しかし、昨日からの雨の影響で始発駅から徐行運転をしていたため通常時間よりB駅に30分以上遅れてきた電車に乗りました。そして乗り換えをしなければいけないので、C駅で降り、いつもより1本遅い乗り換え電車に乗りました。しかし、その電車は遅れる・止まることもなく通常通りの時間に目的地D駅に着きました。電車が遅れてしまった場合、駅で遅延証明をもらわなければ、遅刻扱いになるんです。朝と帰りにD駅でもらおうと思ったのですが、配ってなく、駅員に聞いたところ、「C駅~D駅間で電車か遅れたわけではないから配れない」とのことでした。そこでこういう場合はA~D駅のうち、はどこの駅で遅延証明をもらえばいいんですか?A駅:いつも乗る駅 B駅:今日乗った駅 C駅:乗り換え駅 D駅:到着(目的)駅 いつもはD駅でもらえます。しかし、今日はC駅~D駅間は遅れることもなく時間通りでした。こういう場合ってD駅で、もらうことはできないんですか? また、当日(遅れたその日)の朝しか遅延証明はもらうことはできないんですか?翌日も、もらえたりしないですか? 文章下手ですみません。回答の程よろしくお願いします。