• 締切済み

新しいサークルでの交流

21歳男です。 最近趣味の学生+社会人のサークルに入って、まだ集まりも二回しか経験してないのですが、そこで男女問わず趣味仲間が欲しい。ただ、今まで自分が勉強中心の生活であまり他のことに目を向けなかったこと、他の男子はかなり活発でコミュ力が高い人が多く、いろいろなことを経験してることを感じて、その差を埋めようとしても大変であることを感じます。それで、自分という人間は相手の話を聞くことはできるけれど、なかなか自分のことを話せないし、話したとしても相手からつまらないと思われそうで、かといってハメを外しても迷惑に思われそう…真面目すぎなところが禍した感じがします。 またこれまで女子と話した経験が少なく、彼女もいたことありません。 そこで、積極的に女子と話にいこうとしても、上のような理由で自分のことを話せないです。まずは相手を理解しようとか、どんな人なのかを知るということを意識しているものの、いきなり聞き役になろうとしてもあまり距離が縮まった気がしないです。さらに、複数人でのトークになるとあまりこちらに目を合わせて話してくれることがなく、落ち込んでいます。元々いたメンバー同士の会話もあったので仕方ないと言えば仕方ないですが… こういう状況なのですが、 相手のことを知ろうとするというスタンスは変えず、焦らず趣味の活動や交流を経て自然と自分という人となりが出てくるまで待ちのスタンスでいいのか、例えば次なんかは最近起こった出来事を話す→その勢いで相手に話を振る、なんていうのがいいのでしょうか?それとも目も合わせてくれない人はもうナシと思われてるから諦めろということなのでしょうか? 趣味は趣味で楽しみたいけど、彼女とはいかなくても女友達くらい作りたく、質問しました。 乱文失礼いたしました。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

人間,みんな自分が中心なので,そういった疎外感を感じるのは当たり前の事です。 逆に,あなたが何かの常連で,またはクラスに転校生がはいってきて,二日目でその新参者が目立ったときにすんなり受け入れられますか?またはあなたはその人が中心になるように引き立ててあげるのでしょうか? 普通はとっても難しいと思います。 何かの切掛で笑いの中心になったり,地味だけど大事な仕事をしてくれることに感謝したり。 人はそういったきっかけを使って自分の存在を印象付けていく物だと思います。 例えば,みんなにお菓子を買って持って行く。 飲み物を冷やしてもっていく。 みんながやりたがらない仕事で確実にできそうなものを進んでやる。掃除だって片付けだって良い。 まず身を粉にしてみんなに尽くして努力してみたらどうでしょうか。 それでずっと調子に乗ってあなたを奴隷のように使う人達なら,今度つきあっても意味はありません。あなたは,そのような低姿勢でしばらく過ごすことで誰が人間として信頼できるのか,だれが良い振りして幼稚なのか,性格がわるいのか見極めてやるという時間に使えば良いのです。 もちろん,そんなことまでしなくて良いのよ。大丈夫だとみんなで一緒にしようと。 と制止されるかもしれませんが,まずはそれだってコミュニケーションです。あなたがその話題の中心になった瞬間なのです。 そのような経験を繰り返して行く間にあなたの立ち位置を探り一緒に手伝ってくれる人と仲良くなればいいのです。 要するに喋れないなら行動でということです。それもしたくないならそもそも,何の為にそこにいるのって事ですよね? 最後に大事な事。 あなたが新参者を引き立ててあげるのが難しいと感じるならみんなのも難しいのです。 でもそのなかでも目を見て話してくれたり,優しくしてくれたり,気を遣ってくれた人には,ちゃんと感謝しましょう。それだけ相手もがんばってあなたに気持ちを砕いてくれているのですから。 時にはそれが恋心に成ってしまう可能性もありますが,それは別においておいて,まずその人に感謝してその人が過ごしやすいようにしてあげることを優先にしていると,そこからネットワークができはじめます。感覚としては一番自分を大事にしてくれたひとに忠誠を尽くす。そんな感じでしばらくしていると状況が読めあなたのまわりにも友人と呼べる人が,そして女性の知り合いが増えていくことになります。いきなりべったりの人や彼女を作ろうと思っても,それはサークルという性質の集まりの中では逆に迷惑になる事もあるので注意しましょうね。

iz4000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、やっぱり私はそういう人付き合いの根本から抜け落ちてたかもしれないしやはり恋愛するともなるとまだまだ未熟ですね… おそらくそういう内面というか性格が成長してないということであろうし、周囲の他の人はそれを超えるスピードでどんどん成長するしその差は埋めることで精一杯かもしれない… 恋愛や女友達ができなくてもそこの機敏はちゃんとしてせめて人並みになれた方がいいわけですよね… 大切なこと教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

学生さんですよね。 勉強中心の生活… 勉強中心の生活をしていたためコミュ力に欠けている(人と接する機会が他より少ない、狭い)ということを言いたいのでしょうか。 サークル以外や今までの交流ってどうなんでしょうね。 というところが気になるところです。 まずコミュ力に長けた男性に(良いやつだ)という印象を持って貰えたらあなたはたぶんサークルを楽しむことが出来ると思います。 女性はその後です。

iz4000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学の他の友達は自分と似たような内向型のいわゆる陰キャと呼ばれる人が多く、高校の友達はもうすこし活動的な人、あとは地元の活発な連中とはちょくちょく飲んだりします。 全く友達がすくないか、と言われればそういうわけでもない気はしますが、、微妙です笑 ただ過去に他のコミュニティで嫌われたり、話がつまらんと言われたことがあったり、人とのズレみたいなのも感じるので、当たり障りのない、自分を殺して、という感じになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>自分という人間は相手の話を聞くことはできるけれど、なかなか自分のことを話せないし これは、女性にとっては、良いことですよ^^ 親身になって、話を聞いてくれる男性は、信頼できるからです。(心を開くきっかけにもなります) なので、あなたにとっては弱みではないということです。ポジティブにとらえてください。 コミュ力が高いことが、人間性の良さにつながるとは限らない。 話下手でも誠実な男性のほうが、ひそかに人気があったりします。 あなたはあなたらしさを大切にして、楽しんでくださいね☆

iz4000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞き上手を頑張って目指しているんですが、やはり存在感のなさがネックな感じがします。 本当に自分から提供できる話題とかなくて、相手を楽しませられるか、好感を抱いてもらえるかあまり自信ないですね…笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コミュ力の高い男子と、先にできている人間関係には勝ち目がありません。 あと、運動サークルなら上手な人。 ・新しく入ってきた人に親切に教えてあげること ・休んでて久しぶりに来た人に声をかける ・全体を観察して輪に入れてない、疲れてる人に拠りそう >相手のことを知ろうとするというスタンスは変えず、 >焦らず趣味の活動や交流を経て自然と自分という人となりが出てくるまで >待ちのスタンスでいいのか、 ・自分を知ってもらう、というのは二の次です。 女性は「私の話を聞いてくれる、気遣ってくれる」という男性と 付き合いたいわけです。 学校や会社での人間関係に満足していない、 話し相手がいない、と言う理由でサークルに来る人は多いです。 ・存在を認識されたいなら、人気アーテイストのライブTシャツとか フットサルならサッカーチームのユニフォーム着てくるとか 誰かが突っ込んでくれて会話のきっかけになります。 >例えば次なんかは最近起こった出来事を話す >→その勢いで相手に話を振る、なんていうのがいいのでしょうか? >それとも目も合わせてくれない人はもうナシと思われてるから >諦めろということなのでしょうか? ・まず、全員に対して、その日初めて会ったら「OOさん、お疲れ様!」って 挨拶することで気おくれがなくなります。 ・仲良くなりたい人に対しては良く観察 「髪切った?」とか「その服似合ってるね、どこで買ったの?」とか。 「OO好きなの?」とか 「よく見るテレビとか、ユーチューブある?」 「好きな音楽は?」 などなど。 「OO片付けてくれてありがとう。優しいね」など 相手の内面を誉めてあげると 「この人よく見てくれてるなあ」と思われます。 頑張ってください!

iz4000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は同じタイミングで入ってきて結構場のノリが苦手なのか伏し目がちな人がいまして… その人と仲良くなれるように頑張ればいいのかなぁってところあります。 気遣いと相手を観察(気持ち悪くならない程度に)が必要になりそうですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中身がカラッポな私(趣味が無い)※長文です。

    私は人に自信を持って言える趣味がありません。一応、趣味(料理、漫画を読む、旅行等) は持っていますが、そこまで熱中出来ません。人に○○(私)の趣味って何?って聞かれるのが一番怖いです・・・。他の人から、アイドルグループの○○が好きとか、そんな話を聞くとなぜそこまで熱を入れられるのか不思議でたまりません。羨ましいなら、熱中すればいい!とお思いの方がいらっしゃると思いますが、趣味=自分の好きなことだと思うので、無理やり何かに特化しようとするのは、疲れる&趣味とは呼べない気がします。・・ただの言い訳ですかね?そんな考えで今まで生きてきました。 しかし、誰かと二人きりになったとき(相手から話のネタが無いと、自分もほぼほぼ話のネタが無いので)当たり障りのないこと(天気、明日の日程、愚痴があれば誰かの愚痴等)しか言えず、沈黙もしばしば。そんな場面は度々あるのですが、その時間だけ耐えろ!精神で問題に目を背けていました。しかしこのままではだめだと思い、自分を変えたいと思いました。 こんな私でもずっと趣味が無い問題から逃げていた訳ではありません。最近は人に豪語できる趣味を作ろうと、行動はしていますが、なんだか無理やりこなしている感じがします。そして疲れます。趣味ってこんなもんなんですか?正直、日々の生活で疲れているので、家でボーっとして休みたいです・・・。皆を見ると、バイト等でわたしよりも疲れているはずなのに、自分の趣味の話をペラペラ喋っているのが不思議です。悲しく、自分が不様に思えて自身を否定したくなります。 また私はエンタメ(芸能人、アイドル、流行の人、モノ)にも疎いです。だいたい、その人って誰?それ何?って感じです。分からなければ知る努力をしろ!と自分でも思いますが、それは必ず知っていないと生きていけないわけじゃないから別にいいやと甘やかしています・・・。 どなたか私に喝を入れてください! 事実、趣味がないせいで人間関係の構築も上手くいっていません。私はほとんど聞き役です。たいして話すネタがいつも無いので(あったとしても私の話なんか聞いてもつまんないよね?と自分で思ってしまう)自分から話をふれません。おそらく、皆からは、○○(私)の好きなこと、趣味ってなんだろう?と思っているはずです・・・。心を閉ざしている訳ではないんですが・・・。自分で言うのもなんですが、趣味が無い私を補うものが、面白さです。よく人から面白いといわれます。趣味が無かったり、話すことが無くても、私には面白さ&聞き役があるんだから、大丈夫だよ。と何も根拠のない自信で言い聞かせてきました。もうこんな考えは捨てたいです。 どうしたら、私の趣味はこれっ!(その趣味について深く話せる=誰よりも知っている) そして、自堕落な考えを改めて、中身が詰まっている私に生まれ変わりますか?

  • 職場での交流・会話

    私は内向的なので、自分から話しかけることが苦手です。 年3回の上司との面談では、自分から職場に溶け込むような姿勢が必要と毎回言われます。 たしかにそれは必要だと思います。 ただ、話が合うというか共通の話題がある人が職場にいないので、話しかけようにも何を話していいかわかりません。 もちろん全く話さないというわけではないのですが、他の人と比べると溶け込んでいないように見えるらしいのです。 他の人には、車の話、子供や家庭の話、パチンコなど共通の話題がある人が周りにいますが、 私にはそういった趣味がなく、職場の誰も知らないような趣味しかないのです。 何人かで居ても自分の入れないような話題ばかりで、あまり楽しくないし、自分で話題を振ろうにも自分の趣味についてこれる人がいないので、 これまた楽しくない・・・。 他人に合わせることも必要ですが、どうも自分ばかりが合わせているような気がするのです。 たまには他の人が合わせてくれてもいい気もします。 合わせてくれないということは、やはり自分に興味がないからなんですかね? やっぱり、人間って、職場といっても興味のある人と話したいですよね。 要するに、自分の好きなように行動しているだけ。 自分があまり話しかけないのも好きなように行動した結果なんですけど。 こんな私、どうしたら良いでしょうか?

  • サークルをやめたいのですが・・・

    ママ友から、お互いの趣味を通じて仲良くしてきた10年来の友人がいます。 サークルが一緒で、他の人も含めてランチをする機会も多いのですが、その人の言動や行動に「少しくせのある人だなあ」と思いながらも、今まではなるべく気にしないようにつきあってきました。 でも最近、その我慢が限界に達し会うことが苦痛になり、昔言われた事とかを今頃になって思い出し ては毎日イライラしています。 その人は・・・ ・私が話した後、それについては何のコメントをせず、それを自分の話に変えてしまう。 ・時間にルーズ ・会った時、私の服装をチェックする。 など、まだまだあげたらきりがありません。 サークルに行くのも苦痛になって来たし、少し距離を置いたほうがいいかなあと思いやめようと思うのですが、やめる理由が見つかりません。 専業主婦で、今のところ仕事をするつもりもありません。 他の人の手前、何かいい理由づけがないものかと悩んでいます。 付き合い方など、良きアドバイスがありましたらお願いします。

  • 趣味のサークル

    趣味のサークルってどういうものでしょうか? 大人になって友達もできず、昔の友達も環境がかわるとなかなか会うこともできないのでかなり孤独感を感じています。 大人が友達をさがすのは趣味のサークルがいい、とよくネット記事等で紹介されていますが そういうものがあることを知らないし、あったとしても面識のないところにコミュ障のボッチがいったとして、すでに既存会員の仲間が出来上がっているから新参者は上下関係と仲間にはいれないことでさらに悩みそうですが、実際はどうなんでしょうか? ちなみにスポーツはまったくダメ(苦手だし楽しいと思ったことは一度もないです) 大きな音が苦手なので音楽関係も難しいです。 趣味はいろいろありますが、マニアックな話は苦手です。 習い事に通っているものがありますが、他の生徒さんと年齢があわないのと、技術の習得に力をいれたいので5年くらい通っていますが挨拶以上の会話をしたことがないです。 前置き長くなりましたが、趣味のサークルってどういうものかおしえていただきたいです。 漠然とした質問ですみません。よろしくおねがいします

  • コミュ力をあげたい大学一年です

    最近大学一年になりました女子です。自分のコミュ力のなさが辛いです。 会話するとき話が続かなくて気まずい雰囲気になったり、人が振った話題につまらない反応しかできないんです。笑顔も意識しているせいかひきつることもしばしば。。。 相手がすごい面白い人だとそんなことはなく自然体で楽しく話せます。 中高一貫校で新しい環境に飛び込む経験がほとんどないためかもしれません。 それと、自分は声が低いのでテンションが低く聞こえるのかもしれないです。 話題もこまめにチェックするようにしていますがその場で頭に浮かんでこない。 新勧など新しい出会いが多いこの季節、一緒にいて面白い人になりたいです。友好の輪を広げたいです。 何でもアドバイスを頂きたいです!お願いします。

  • 交流してみたいかなと思う自分が鬱陶しくて困ります

    趣味が合う人と交流してみたいかなと時々思う自分が、鬱陶しくて困ってます。 某SNSを利用している、発達障害と社交不安障害持ち、手帳2級の25歳女です。 仕事時などの非プライベート時や、SNSでも一番くじの景品の交換やり取り時は、自分の思っている事を言うという感じではないからか、何とか(人見知りはしますが)話せます。 しかし、趣味が合う様な方を探す、といった事について考えると、相手が凄く格上に思えて (自分の様なクズが話しかけて時間を取らせて、相手にメリットは無い。よし、やはり交流とかしなくていいだろう!) と自己完結する傾向が多大にあります。 なのに、わりとメンタルの調子が良いめな時にまた、話しかけてみようかなと思いそうになります。 結局話しかける事は無いのですが。 ※交換については、相手も探している物が手に入るという事でメリットがあるから、とやり取り出来るんだと思います。※ 正直言って、何度も(今ならいけるか?話しかけられるか?)と思う自分がウザイです。 何で何度も、相手に迷惑掛けたりするっちゅーのに交流してみたいかなと思ったりするのか、我ながら呆れます。 やっているゲームアプリの公式アカウントから出る情報を得る為にSNSを利用していたりもするので、使わないという手段は難しいです。 なのでどうにか、人様と関わってみようかなと思うのを封じたいのですが、どうしたら良いでしょう? ※迷惑掛けるについての補足。※ 私(クズ)が話しかける→【反応有りの場合】相手に言葉を選ばせてしまっている。時間を取らせている。思考の一部を自分に裂かせてしまっている。何やってんの自分、調子こいて。【反応無しの場合 】お目汚しすみません。調子こいてウザイで自分。

  • 会社員、20代、女性です。

    会社員、20代、女性です。 最近、他の女性(同僚や先輩など含む)と、どんな話をしたら良いか分からない時があります。 恋愛の話は、恋愛していないひとにとって寂しく感じる話題だろうし、趣味や読んだ本、聴いた音楽は共通していないと話しても相手がつまらないだろうし、芸能関係は逆に私は良く分からず、仕事や人間関係の愚痴や悪口は、意味が無いし良いことだと思わないし…。 色々考えてしまって、ほとんど聞き役になるか、挨拶のみしか出来ていません。 皆さんは、どんな話をされますか? 教えて下さい。

  • おかしなサークル

    最近、身の周りでおかしな話があり、どう対応したものかと思っています。 最近入った手話サークルで、知り合った女性に誘われて、とある会員の自宅に、サークルの集会として遊びにいきました。 そこは、男性の家だったのですが、彼は、初対面の私に、結婚相手として目をつけたようでした。 感じの悪い人ではなかったので、私もそろそろ結婚を考えてもいいだろうか、と思ってしばらくサークルの集会に行っていたのですが、最初に知り合ったその女性が、彼の婚約者だったことがわかりました。 彼は、彼女にお断りされて以来、とにかく結婚をしたいと思っているようで、おとなしそうな私に目をつけたという感じなのですが、私に対しては、とても命令的な言動で、しかし婚約者だった彼女とは、仲良く話し、笑いあい、私に仲の良い男友達がいると、嫉妬をするという具合で、この二人とはすっぱり縁を切りたいのですが、大変二人とも気が短く、切り出し方を悩んでいます。

  • 自分の話し方が変

    高校2年男子です。 この度放送部の部長をやらせていただくことになり、さらに人と関わることが増えました。 自分は以前からコミュ障というやつで 高1になって、クラスメートの女子の名前をさんづけでなんとか呼べるようになりました。 ですが、会話は変わらず苦手です。相手の話を興味を持って聞けなくて、どうでもいい話は受け流してしまいます。あと、相手を褒めるのがすごく苦手です。 いつも同じリアクションをしてしまったり、すごい素敵な人なのに褒めることができずに終わってしまいます。 苦手なのが、質問をすることです。周りの人との会話を見ていると、相手が喋ったことに対して質問して盛り上がったりしてますが、それが自分にはうまくできません。変なところで質問してしまったり、質問が思いつかず、返し方が「うん」で終わってしまいます。 どのくらいの割合で自分語り?をすればよいのかもわからず、自分の話をしすぎてしまったり、全然しなかったりになります。 緊張しているせいか話し方が自分でもわかるくらい他の人と違います。 直したいです。

  • 同じサークルの女性とのことです。

    同じサークルの女性とのことです。 ・よく目が合って笑いかけてくれる ・明日はサークルに来れますか?とか、今日はいなくて寂しかったとか、今日は一緒に過ごせて楽しかったなどのメールをサークルで集まる前後にしてくる ・1人暮らしをするにあたって相談を持ち掛けられました。信用でき、頼れる僕にしか話せないことだからと頻繁に会うようになりました。 ここまでの流れでも、僕は自分に気があると思ってしまい、ある日告白しましたが、フラれてしまいました。 彼女にしてみれば、単なる相談相手にしかすぎなかったのです。 とんだ勘違いをしてしまいました。 その彼女とはそれ以来気まずくなってしまい、話もしなくなってしまいました。 1人暮らしの相談もサークル内の別の男性にしているようです。 その男性も同じ勘違いをしなければいいのですが、人それぞれですし、どうなるか分かりませんが、何かすぐに乗り換えられてショックでもあります。 これからもサークルで会うわけですから、今は辛いけど、気まずくなくなり、話せる日はやってくるのでしょうか? また、このような経験をしたことある人いますか?

このQ&Aのポイント
  • 入力側にUSBメス端子が2つ付いていて、出力側がミニUSB端子、またはCタイプUSB端子でお願いします
  • Amazonか楽天市場でカエルト嬉しいです
回答を見る