• ベストアンサー

現代の汎用コンピュータは?

汎用コンピュータ、メインフレームというのは昔の基幹業務の大型コンピュータですよね?会社の中にあるスーパーコンピュータみたいな? 現代でも汎用コンピュータ、メインフレーム?は使われているんですか? 会社のどっかの1室にどでかいコンピュータが置いてあるんですか?

  • tjjjd
  • お礼率100% (106/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.3

>>汎用系はそのうち絶滅しちゃいますかね  微妙なラインですね。演算リソースを外部に委託するのはコスト圧縮もでき効果的ですが、常にセキュリティや安定性に構造的な問題を抱えてしまう事にもなります。  また個人用のPCがどれだけ性能を上げても、より不可の高い演算は性能のいい大型機で行う、というスタイルにも一定の合理性はあります。  個人的にはこのまま縮小傾向は続くでしょうが、完全に途絶はしないだろう、と予測しますね。当たり前と言えば当たり前過ぎるので恐縮ですけど。

tjjjd
質問者

お礼

とても納得いたしました とくにセキュリティのところは同意です

その他の回答 (2)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6584)
回答No.2

LAN環境の中にサーバを置く。社員のデスクトップはクライアント。 これがごく一般的なサーバクライアントシステムで、よほど大掛かりでない限り普通のサーバPCは普通のPC寄りちょっと大きいだけで見分けは付きません。 LANケーブルにさえつなげればどこに置いてあってもいいことなので社内の安全な場所に置かれています。 社内LANではなく、インターネット経由で何万年も地震が起きたことのないアリゾナ砂漠の巨大な岩盤の下に作られたセキュリティやバックアップが完ぺきなサーバセンターのようなところにサーバを置くこともあり(たとえばメガバンクのファイルサーバとか)これは自社で作るのではなくサーバ屋さんの巨大サーバの一部を間借りする、という形になります。 IPアドレスさえあればそのサーバがアメリカだろうがアフリカだろうが、どこにあっても世界のどこからでもアクセスはできるんです。

tjjjd
質問者

お礼

会社の中にあったものがなくなっただけですごいですね 汎用系、Web系、オープン系とかの汎用系はそのうち絶滅しちゃいますかね

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.1

 最近はPCの性能向上と小型化に伴い、メインフレームによる集中処理という事例は少なくなりました。かなり大がかりな情報処理であっても、あくまでそれ用のハイパワーなPC1つで対応可能なので。  つまり多くの企業では、そうしたメインフレームは設置されていません。  もちろん、そうしたスタイルの業務もあり、メインフレームという運用方法が絶滅したわけではないので、業態や業界により大きく左右される部分ではありますけどね。

tjjjd
質問者

お礼

パソコンくらいでできるってすごいですね 汎用系、Web系、オープン系とかの汎用系はそのうち絶滅しちゃいますかね

関連するQ&A

  • 汎用コンピュータとPC系コンピュータの互換性について

    現在のコンピュータ技術では、いわゆる汎用コンピュータとPC系コンピュータ間でのソフトウェアの互換性はあるのでしょうか? 当社は10年ほど前まではオフコンにより業務システムを構築しており、端末にはPCを配置していましたが、入力処理のためにいわばPCの画面を借りているに過ぎず、オフコンとPC間でデータのやり取りをすることは出来ませんでした(あるいは非常に手間がかかりました)。 そのためにデータをPCのアプリケーション上で使用することが出来ず、非常に不便を感じましたので、その後PCによるクライアントサーバ方式にシステムを変更し今日に至っています。 今日でも社内のメインシステムは大型コンピュータをメインフレームとして運用されている会社は多いと思いますが、PC系アプリケーションとの互換性がないために不便を感じることはないのでしょうか? ひょっとすると的外れの質問かもしれませんが、私も最新のコンピュータ技術知識に乏しく、このように質問させて頂いた次第です。

  • クラウド型のメインフレームと普通の汎用機の違いを教えて下さい。

    クラウド型のメインフレームと普通の汎用機の違いを教えて下さい。 昨今、クラウドコンピューティングが普及してきておりますがそこでは クラウド型のメインフレームが使われているようですね。 従来の基幹システム等に使われていた汎用機とはどのように違うのでしょうか。

  • 汎用系とオープン系の違いって?

    ソフトウェア業界について勉強しています。 本によると、『業務システム開発は、汎用系システム開発とオープン系システム開発に分かれる』とあるのですが、違いがよく分かりません。 知り合いからは、「例えば人事給与システムはオープン系で、銀行などの基幹システムは汎用系だよ」と言われました。 それって、つまり規模の差ってことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔の汎用機 vs 現代のPC

    昔の汎用機(例えば、富士通のM380)と、現代のパソコン(十万円くらいのもの) どちらが処理能力は上でしょうか? また、初期のスパコン クレイ1や富士通のVPなどと比べると、いかがでしょうか?

  • サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。

    サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。 コンピューターの本等によって調べたところでは、メインフレームというのは汎用機ということで、サーバーというのはクライアント側の要求をもとに電算上の意味におけるサービスやプログラムを提供するものだと理解したのですが、電算上のサービスといってもいろいろな種類があることを考えれば、結局汎用的ということで、汎用機(メインフレーム)とのちがいが分からなくなりました。サーバーというものとメインフレームの違いはどう理解すればよいのでしょうか。

  • 汎用機技術者(コボラー)の今後について(長文)

    私の所属している会社では7割が汎用系、1割がSAP系、2割がオープン系です。 私はオープン系で10年以上働いてきてこの会社に転職しました。 それで、今まであまり接点のない汎用系の人達と話をする機会も増えました。 ・・・すごい違和感を感じます。 オープン系では自分で勉強をしていくことは当たり前ですし、わたしも日々勉強するように心がけています。 でも、汎用系の技術者の人からは、まったくやる気を感じませんし、知識もなさすぎです。 つい先日も頼まれて某資格の講習会をしたのですが、 ライブラリって何?とかリソースって何?と聞かれるしまつです。 ちなみに参加者は汎用系のみですが、3年~10年選手です。 中にはパソコンを持ってなかったりする人もいて、~が入力できなかったりします。 それで本人達はプログラマ、システムエンジニアと思っているのです。 確か昔の汎用系技術者はアセンブラなんかも読めてもっとレベルが高かったような気がしたのですが、どうしちゃったんでしょうか? 会社ではオープン系移行を考えているのですが、本人達は今まで通りのんびりまったり過ごしたいようです。 彼らの現場では残業がほとんどないようです。 こんな人達に何かを教えるのは無理ではないかと思っています。 本題に入りますが、このようにレベルの低い汎用系技術者の今後はどうなっていくと思いますか? HPやSUNのメインフレームからUNIXへの移行も本格的になっており、2007年には大きな転換があるのではないかと期待しています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • はん用機械はなぜひらがななのですか

    はん用・生産用・業務用機械というのが、経済指標である鉱工業指数の中にあります。はん用は汎用のことのようですが、なぜひらがななのでしょうか。 常用漢字までしか使わないとしても「汎」は常用漢字のようですし。 実は汎用ではなくもっと難しい字だったりするのでしょうか。あるいはまた別のルールがあるのでしょうか。

  • 銀行とコンピューター

    現在はコンピュータがなければ銀行業務は行えないと思いますが、コンピューターがなかった時代はどうやっていたのでしょうか。 今はデータが入力さればそれでオッケイですが、昔は全部人間の手作業ですか?データ管理など、どうやってたんですか? また、銀行が今のようにコンピューターで全国がつながったネットワークを形成したのはいつですか? 生まれたときにはすでにコンピュータが存在し、今とほとんど変わらない状況だったので、昔のことが全くわかりませんし、想像することも出来ません。 よろしくお願いします。

  • 汎用機の運用業務とは具体的には何をするのでしょうか

    IT系の求人情報を見ていますと、 「○○社の汎用機の運用(オペレーション)業務」で、 「未経験からの○○社汎用機運用からスタートし、上流工程を目指せる環境です。やる気とコミュニケーション能力があれば大丈夫です」 という記述をよく見かけます(この文言は一例ですが)。 そこで質問なのですが、 1.「○○社の汎用機」とは、他と互換性のない○○社独自のハード/ソフト仕様のコンピュータでしょうか。OSがUNIX系ですらない? 2.「運用業務」とは具体的には何をするのでしょうか。PG/SE募集ではないところをみるとソフトを書くのではないようですが。 3.「上流工程」とは何でしょうか。 同様の職種経験者の方に実情をお聞かせ頂ければと思います。

  • コンピュータの使用形態についての質問です

    質問 「50年程前に登場したコンピュータの使用形態は、現在の形に至るまで大きな変化が見られる。その変革の主要な原因をあげ、20年前と現在の主流の使用形態を比較、説明しなさい。」 大型汎用コンピュータからインターネット等のネットワークの利用への変化だと思うのですが、如何でしょうか? 急ですが20日までにお答えできる方がいらっしゃれば、お願いします。

専門家に質問してみよう