• 締切済み

私はどうしたらいいのでしょうか。

sundegasukiの回答

回答No.9

まだ結婚して日が浅いというのに何があったのでしょうか・・・? 旦那さんもお若いから子供より遊びたい気持ちが勝ってしまったのでしょうか いきさつはわかりませんが とりあえずもしもの時の準備はしておいたほうがいいです 慰謝料うんぬんは一方的な請求ではなくよく話し合って決めたほうがいいよ とんでもない金額で縛り付けても逃げちゃえばどうしようもなくなりますから とにかく暴言があるなら逃げ道も用意して実家にも相談しないと。 旦那さんは子供とか慰謝料とかどう思ってるのかな?

関連するQ&A

  • 不倫された心の傷、時間が解決してくれますか?

    旦那に不倫され、その後やり直すことを決めた方、裏切られたショックや憎しみは時間と共に薄れていくものでしょうか? 私は妊娠中に旦那の不倫が発覚し、その期間何度も裏切られ、喧嘩をしては暴言を吐かれました。 いよいよ離婚というところまで話が進んだとき、旦那が泣いてもうしないと謝ってきました。 生まれてくる子どものことも考えてどうにか離婚は踏みとどまり、今は旦那の態度も見ながらやり直す方向で考えてはいます。 旦那なりに信頼を取り戻す努力もしているようですが、正直言って私の中では時間が止まったままです。 旦那と不倫相手とのメールのやり取りや、私に対して吐かれた暴言、すべてが鮮明に思い出されて毎日辛くなります。 まだ1カ月前のことなので忘れようにも忘れられない部分はありますが、この先時間が経ってもこの呪縛から逃れられないのではないかと不安になります。 完全に忘れることは無理だと思っていますが、時間と共に辛さは軽減されていきますか? また、子どもが生まれたら気持ちも変わるでしょうか?

  • 離婚の慰謝料について

    私の不倫で離婚調停をすることになりました。 だんなの申し立てで、内容は離婚する、親権は父とのことらしいです。 今回の申し立てには含まれていないかも知れませんが、離婚となるならお前には慰謝料は請求する!と言われていました。 しかし、だんなは私に内緒で不倫相手に慰謝料請求350万円を既にしていました。相手は言い値をそのまま払うつもりらしいです。 相手は弁護士に相談したのですが、連帯債務になるから、自分が350万円払うと私は払わなくていいか、減額されるでしょう、と言われたようで、不倫相手は私に慰謝料請求がいかないよう、私の分も払うという気持ちで350万円払うことにしたようです。 しかし、そのことはだんなは私に教えてくれていません。聞いてもお前が知る必要はない!の一点張りです。 私と不倫相手は発覚時に別れました。連絡をとっていません。慰謝料のことは不倫相手と私の共通の友人から聞きました。まだつながりがあると思われ、不倫相手がつつかれるのが嫌なので(だんなは不倫相手に数々の嫌がらせをしていました)、この話は知らないことにしています。 このまま調停になり、私がだんなから慰謝料請求されたら、どうしたらいいのでしょう? すでに相手に請求したことを知っている、連帯債務になるから私は払うつもりはない、と言ってもいいのでしょうか? そう言える額だと思っていていいでしょうか? ちなみに私は弁護士をつけて調停します。だんなはつけないようです。 不倫相手への謝料請求も弁護士などはつけないでだんながネットかなんかで調べて一人でやったようです。

  • 再婚後も慰謝料請求は可能?

    旦那の浮気が原因で離婚したものです。 現在は再婚し、元旦那からも養育費はもらっていません。 離婚したときに私が再婚した際には子供の養育費を払わなくてもいいという約束でしたので。 今回の質問は、別れた旦那の不倫相手には慰謝料請求できるのか?ということです。 浮気発覚、離婚からもうすぐ3年になります。 元旦那からは慰謝料を払ってもらいましたが相手には請求しませんでした。 すでに再婚してしまった今は当時の不倫相手に慰謝料請求できないのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料請求

    今の私の状況で元旦那の不倫相手に慰謝料請求出来るのか教えて下さい。 ・H19年 元旦那の浮気が発覚し別居 ・H20年 調停不成立 ・H21年 離婚裁判開始 ・H22年 離婚裁判成立(養育費と慰謝料270万で和解) ○頑張って浮気の証拠を集めたので浮気発覚からすぐに不倫相手は特定出来てました。 ○調停は元旦那が自分の不倫を認めず私を悪者にして離婚をしようとしたので話しがまとまらず不成立になりました。 ○今まで不倫相手に慰謝料請求しなかった理由は、裁判での慰謝料要求額が300万でしたが最終的に270万(元旦那の年収は約300万)とほぼ希望額だったことと、不倫相手と関わりたくなかったからです。 離婚して生活も落ち着いてきましたが最近不倫相手への憎しみが消えるどころか増すばかり。 思いきって慰謝料請求しようと思いました。 しかし慰謝料請求の時効などの問題や現在元旦那と不倫相手は結婚し女が無職の状況などから果たして請求出来るのか不安になりました。 どなたか詳しい方がいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 不倫相手に2回目の慰謝料請求は出来ますか?

    旦那の不倫が発覚した際、旦那の不倫相手から慰謝料を貰いました。 そのときは、旦那も反省の弁があり、 不倫相手も反省したようで関係は切ると約束しました。 しかし最近まだ関係が続いてることが分かりました。 このまま旦那との修復はもう難しいと感じており 実家に戻り離婚の準備を進めようと考えています。 こういったケースの場合、 もう一度、その不倫相手に慰謝料できますか? 宜しくお願いします。

  • 専業主婦との不倫が発覚した際の慰謝料の相場は?

    専業主婦との不倫が発覚し、その専業主婦が旦那から離婚した場合、不倫相手の男が、その旦那から請求される慰謝料の相場・或いはどのような算定方法に基づくものなんでしょうか? また、離婚には至らなかったものの、旦那から慰謝料を請求されたとした場合は、離婚しなかった場合とほぼ同額なのでしょうか?

  • 不倫慰謝料について

    私はW不倫をしてまして、先日それが発覚しました。 幸い妻は離婚しないとは言ってくれてます。 相手も多分離婚しないと思います。 ただ相手の子供が私の子なのか旦那の子なのか解らない子がいます。 この場合私が相手の旦那さんに支払う慰謝料と妻が不倫相手の奥さんに請求する慰謝料それと子供が私の子だった場合の養育費はいくら位なのでしょうか? ちなみにお互い不倫が発覚する前は夫婦仲もよく結婚10年位です。

  • 旦那が不倫…その時あなたは?

    既婚女性の方に質問です! 旦那の不倫が発覚。その時あなたならどうしますか? 1、離婚する 2、離婚せずに不倫相手のみに慰謝料請求。 3、離婚せずに双方に慰謝料請求。 4、何らかの行動をとる。別れてくれればそれで良い。 5、何もせずに見て見ぬフリ。 6、その他(     ) あなたならどうしますか? 一番近いものを教えて下さい

  • 妻の不倫…慰謝料と時効について。

    妻の不倫と慰謝料、時効についてご相談します。 私は4年前に妻子ある男性を好きになり、メールやネットでやりとりをしていました。 初めて会ったのは、共通の友人も一緒で食事のみでしたが、2回目に二人でお会いする機会があり、その時にお互いの感情が高まってしまって一線を越えてしまったのです。 その後もメールのやりとりを続けていましたが、私の旦那に見つかり修羅場になりました。 旦那は性的な事に関心が高いようで、私の妊娠時に風俗へいったり、共通で使用していたネットオークションでAVを購入していたり、次第に旦那への気持ち悪さが増していき、子供のパパとしか思えませんでした。 離婚したい…と実母にも相談していました。 1年間は子供の為にと、修復を試みましたが旦那からの暴言、罵りが激しく耐えられなくなりました。 不倫はいけない…と反省をしてその男性を忘れようとしましが彼を好きな気持ちは残ったままでした。 なので、会うことはなかったのですが、 友人を介してネットでの繋がりはありました。 そもそも、その場の成り行きで一線を越えたのは事実ですが『付き合っていた』わけではないんです。 お互い家庭があったので付き合う事は出来ませんでした。付き合うなら、お互い離婚をしてからにしよう。。。と。 不倫発覚から1年して、私は離婚しました。 彼も元々夫婦仲が悪かったこともあり、奥さまとの協議を経て、私の離婚から2年後に離婚しました。 そして、彼が離婚してから付き合う事になりました。お互いバツイチ独身として。 元旦那は慰謝料を請求しないかわりに、養育費は払わないと言っていたので、その申し出を飲んで、私が子供3人を養っています。 養育費は払わないけど、子供には会いたいと言うので、その申し出も受け入れて会わせています。 ところが、最近、私が彼と今でも繋がっていることを知り、慰謝料を請求すると言ってきました。 たぶん、怒りが再燃したのでしょう。 離婚からは3年経っています。 不倫発覚からは4年。 発覚当時、相手は誰かと問いつめられ、 彼の年齢と住んでいる県だけ話ました。 それ以上は旦那も聞いてこなかったです。 慰謝料の期限って、不倫発覚から…および相手を知ってから3年と聞きましたが、 このように、存在を知ったが、氏名までは問わなかった場合、どうなのでしょう? 彼とは子供が成人するまで結婚はしません。彼も承知です。 それは私達の罪滅ぼしだからです。 子供が成人したら、老後を一緒に添い遂げたいと思っています。 長文乱文失礼しました。

  • 離婚後、旦那の不倫相手に制裁を加えたい

    旦那の不倫によって離婚をしました。 旦那には慰謝料をもらい、協議離婚しました。 離婚後、不倫相手の女性にも慰謝料を請求しようとして電話したところ、 弁護士を通じて、 「不倫の慰謝料は連帯債務となり、旦那からの慰謝料で女性の債務も完了した」という 文書が送られてきました。 ネットで調べると、確かに旦那と女性に2重に慰謝料を請求できないことを 知りました。 旦那には、お金で責任を取ってもらいましたが、 彼女には何も責任をとってもらっておらず、納得がいきません。 離婚してしまったので、 妻の権利として会社を辞めてほしいということはできませんし。 旦那と不倫相手は同じA会社で、今ものんきに働いているようです。 私は旦那と社内結婚で結婚を機に退職しました。 もちろん不倫相手も知ってますし、彼女と旅行も行ったことがあります。 今もA社にはたくさん知り合いがいます。なので、会社にばれるなんて不可能です。 会社の人事に相談するのはしないとしても、 不倫で離婚した事実を会社に誰にもいうな。なんて法律で縛れないはずです。 弁護士を立てられた以上、会社に相談すると脅迫で訴えられて 逆にお金をとられるなんて、、、、、馬鹿らしいです。 私は悪いことをしていないのに、 不倫相手がお金を払うこともなく、会社にも家族にもばれずに 生きていくのが許せません。 お金はあきらめるとして、彼女に何か責任を取ってもらう方法はありますか? よろしくおねがいします。