• ベストアンサー

居酒屋がなくなったらどうなる?

unnounの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.6

治安がよくなる。

noname#256320
質問者

お礼

居酒屋がなくなることで、治安が良くなるのなら、是非そうして欲しいです^^

関連するQ&A

  • 新橋で美味しい居酒屋は?

    アメリカにしばらく住んでいた日本人の友達が日本に帰ってきます。 新橋の居酒屋に行きたいという事なのですが、 新橋で美味しい居酒屋はどこだか教えていただけますか?

  • 居酒屋の発祥

    居酒屋は日本独自のものですか? また居酒屋は何処の国発祥でしょうか? ご掲示願います。

  • 広島の居酒屋について

    今月は彼氏の誕生日です。 彼氏は広島の大学に通っていたんですが(今は実家の岡山にいます)、広島が大好きみたいです。 今でも時々二人で広島に遊びにいきます。 広島は日本酒も有名ですよね。それが影響したのか、日本酒が大好きです。日本酒しか飲まないくらいです。 そこで誕生日にプレゼントをどうしようか色々考えたのですが、彼氏が大好きな広島で大好きな日本酒を飲ませてあげたいと思いまして。 市内で遊んでホテルにチェックアウトしてから徒歩で行ける居酒屋に行こうか考え中です。 そこで質問です。広島市内で日本酒の種類が豊富で、料理もおいしい居酒屋を探しています。 どなたかご存じの方おられないでしょうか?

  • バンコクの居酒屋でいいところありますか。

    バンコクの居酒屋でいいところありますか。 バンコク在住の者です。居酒屋が恋しくなり、プロンポン周辺にたくさんあるであろう日本風の居酒屋へ行ってみたいのですが、プロンポン、トンロー周辺でオススメのお店はないでしょうか? 日本人が客層の店では他の一般の店と比べて料金は高めなのでしょうか。2人で1000バーツでおさまる予算で考えております。いいところありましたら教えてください。

  • 居酒屋でのお酒の飲み方

    最近お酒をちょっとづつ飲むようになりました。 居酒屋に居酒屋に行って飲む経験があまり無いので、どういう風にお酒をオーダーするのがいいのか、アドバイスいただけたらなと思って質問しました。 友達を含めジュース感覚でのめるものが好きです。 なので、 白木やなどにある400円くらいのジュースみたいな酒をたのんだり、 日本酒(?)をコーラやオレンジシュースを頼んで割って飲んでます。 ビールはのみません。 こんな感じで飲んでマスが、他にはどんな感じで飲むのがよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 居酒屋の子供連れ

    先日仕事の関係で外国のお客様と夕食を共にしました。 そのあと一般の観光客は行かないような所に行ってみたいと言われ 夜9時過ぎに結構大きな居酒屋に移動したのですが、 ざっと見ただけでも子供連れ(2~5歳くらい)の客が4組はいて、 親が飲んでいる間通路やトイレの前の空間ではしゃいで遊んでいました。 それを見たお客様が大層驚かれ、何故だ何故だと質問の嵐・・・ 私自身2人の子持ちですが、(もう大きいです) 居酒屋と子供の組み合わせは考えた事がないのと、 ここ数年居酒屋には行ったことがなく こういう状況を想像だにしていませんでしたので、 お客様が納得するような答えができませんでした。 そこでお聞きしたいのが、 居酒屋に子供連れで行く事はすでに日本の文化として定着しつつあることなのか。 それとも、それをやるのは一部の親御さんだけなのか。 ということです。 次回質問された時の参考にさせて頂こうと思いますので、 宜しくお願いします。

  • 皆さんは今、居酒屋に何を求めてますか

    この不況で、多くの飲食店が潰れている昨今ですが、 皆さんはここ最近、居酒屋に対して求めるものに変化がありましたか? 一番に重要視するものって何でしょうか。 安さ? 接客の質? 料理や飲み物の美味しさ? 立地? 今の不況でも繁盛している居酒屋って、何が優れていると思いますか? 色々なご意見を頂きたいです。よろしくお願いします^^

  • おいしい居酒屋教えて下さい!!

    東京のおいしい隠れ家的な居酒屋教えて下さい。 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 名古屋の居酒屋

    名古屋の名駅か伏見辺りで居酒屋を探しています。おいしい日本酒が飲みたいので、日本酒を何種類か置いているお店が知りたいです。4~5人くらいで行きます。よろしくお願いいたします。

  • ワインと違い、居酒屋だと愚痴が出るのは何故?

    島耕作という漫画でやってたのですが、 居酒屋でビールや日本酒だと自然にグチっぽくなり、 ワインを飲みながらだと愚痴という感じじゃなくなる、 というのがありましたが、「なるほど確かに」という思いました。 作者は早大出なのでなかなか勉強になります。 食文化が思考に与える影響について質問ですが、 なぜ、居酒屋だと会社や家庭に対するグチが出て、 ワイン+洋食屋だとそのような雰囲気にならないんでしょうか? また、「無礼講」といった日本特有の文化、 座敷やイスといった居住空間の関連性もありますでしょうか? また、外国だとアイリッシュパブ=居酒屋という印象があるのですが、 やはり欧米人もフレンチとかと使い分けてるんでしょうか? 居酒屋において人はなぜ愚痴や本音を出しやすくなるのか教えて下さい。