• 締切済み

都知事選について。

Sailormoon7の回答

回答No.3

都民は小池都知事を評価しています。 対抗馬に誰が立っても、相手ではありません。 ましてや・

girondaisuki
質問者

お礼

それだと良いのですが(苦笑)

関連するQ&A

  • 都知事選に関して東京都民の皆さんへ

    都知事選に関して東京都民の皆さんへ 宮崎県の東国原知事が、県知事選への不出馬を表明しましたが、噂される都知事選への出馬に関しては、「白紙の状態」だそうです。 そこで、東京都民の皆さんは、次の都知事選に東国原氏が立候補した場合、下記のどの選択をされますか? 1 対抗馬にもよる 2 都知事としてのマニフェストを聞いてから決める 3 理屈抜きで投票する 4 理屈抜きで投票しない 5 その他(できましたら、その内容を教えて下さい) まだ、「白紙の状態」ですから、選挙妨害にはならないと思いますし、それが目的ではありません。 色々な方々の色々なご意見を知りたいためです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 都知事選挙について。

    そのまんま東(東国原氏)は、都知事選に出馬するしないの噂があるようです。 私は、宮崎県民でも都民でもありませんが、正直、都知事選には、出てほしくありません。 東国原氏は、ご本人の言うとおりタレント人気で地方商品をアピールするセールス政治家です。その実力で、宮崎県を助けてきたことは周知のとおりです。 しかし、仮に、都知事になれば、元タレントということで、マスコミ・TV業界への利権誘導など一部マスコミ主導の都政になりはしないかと心配です。うまく書けませんが、お笑いと政治が合体するという奇妙な世界が出来ないかと懐疑的になります。 都知事に期待するものとしては、 基本的に思想 国際社会における、日本の歴史認識の正しい主張 将来への展望 リーダーシップ・・・・ など、ではないでしょうか? タレントとは、人気商売ゆえ、思想表現を避けて来た人たちですので、有権者は、タレント政治家を評価する方法を、持ち合わせません。 事実、現在、せめて、今の宮崎県民のために行動する姿を良しと思う程度の評価なのかな?と感じています。また、東国原知事は、宮崎県を裏切ることになると思われます。 一方で、石原知事は、多少過激発言があるかもしれませんが、日本の歴史もわかっておられ、 ある程度日本人の本音発言をしてくれる政治家としての期待感があります。 両者が対決することは、日本にとって不利益であると考えます。 さて、ここで質問ですが、 日本の為に、東国原氏は、都知事出馬は良いと思われますか?

  • 石原都知事も猪瀬都知事も舛添都知事もみんな都民が

    石原元都知事がどうのこうのと東京都民が騒いでますが、もともと石原を都知事にしたのは東京都民ですよね。何度も何度も繰り返して。 猪瀬都知事も舛添都知事もバカ都民が選んだわけですし。 小池都知事になったら手のひら返しましたが、都民は韓国人並みなのでは。 国政についても、今しきりに自民党を応援している人の少なくとも1/3以上、普通は半数程度が元はと言えば民主党支持者ですよね。(組織票除く) 日本人一般の政治感覚は左様にお粗末なレベルで、いわゆる「民度」が低いかもしれません。 幼稚園児に必死に「安倍首相がんばれ!安保法案おめでとう」なんて叫ばせても、どうせバカの戯言・ゴタクの類ですし。 「民意」とか「総意」とかましてや「民主主義」何ぞというものはどこぞやにありますかね。 風土として日本には普通の民主主義も根差さなければ政治意識も希薄で理想を希求する意欲も無いのでは。 お粗末な国です。 どうですか。

  • ★東国原氏、都知事選見送り

     新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が、東京都知事選(11月29日告示、12月16日投開票) への出馬を模索している東国原英夫・前宮崎県知事(55)について、 次期衆院選で維新の公認候補として擁立する方針を固めたことがわかった。  出馬する選挙区などは未定。 東国原氏側もすでに維新幹部に対し、 都知事選出馬を見送る方針を伝えたという。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 東京都知事について

    東京都知事石原慎太郎氏は言っていることとやっていることが逆だと思います。たとえば、「60~70代に政治を任せるのはもう終わりだ」と発言したのに自分は70越したのにまだ都知事でいる。おかしいと思いませんか。 また、失言が多いのになぜ都民は石原氏に入れてしまうのでしょうか。 石原氏が長年都知事になっているから他の方が立候補しにくいのでしょうか。 そして、多少の性表現があるマンガや自販機をなくせと言っているのですが、よく考えると自分がいらないものを排除しているにしか過ぎないと思うのですが皆さんはどう思いますか。 残りの人生を大切に使ってほしい高齢者がなぜ日本の政治に立って自分勝手な政治をしているのでしょうか。

  • 小池都知事応援団を作ってはどうでしょうか!

    小池知事は今、豊洲市場移転問題、東京オリンピック問題などの難題に取り組んでいます。責任体制のあやふやで犯人隠しとも思われる東京都の内部調査、また、3兆円に膨れ上がったオリンピック予算で得する関係業者・・・いろいろ疑惑が湧いてきてます。 そんな中を、小池知事は孤軍奮闘頑張っていますが、東京都や関係者などの抵抗が多々あるようで、また、オリンピック会場変更は大変なことになるなどといかめしい発言もとびかっています。 でも、都民の積み上げた税金を、膨大に膨れ上がった予算で甘い汁を得るだろうと思われる一部の人間や会社に持って行かれるのは、甚だ我慢の出来ないことですし、今までの、いい加減な都政に、その責任の追及と鉄槌を下すことも必要でしょう。 そのため自然発生的に、小池知事への応援団が組織化されても良いと思いますが、小池知事と意見を同じくする都民や団体、或いは、有識者はどのように思ってるのでしょうか。組織化して小池知事をバックアップするような動きはないのでしょうか?

  • 狙われる政治家たち……東京都知事は?

    過去には日米政府に逆らったり都合の悪いことをして、暗殺されたりひどい妨害を受けたりした国の政治家や関係者がけっこういたみたいです。 そこで質問なのですが、そうした人たちは中央政府の関係者ですが、例えば東京都知事といった地方の政治家がそうした暗殺や妨害のターゲットにされるケースはあるのでしょうか? もちろん、都知事がひどい都政運営をして都民からそうしたターゲットに狙われることはあるかもしれませんが、今回は日米政府やCIAなどの機関からの暗殺や妨害の話とします。都知事はあくまで東京都の首長であって、よほど国の悪口を普段からばらまいたりしていない限り、そもそも日米政府に都合の悪い人物には普通はならないと私は思うのですが。 それに東京都は国から財政的な援助を受けていないから、国からの要請もきっぱり断れ、都政運営を独自に展開できる立場にあると思うので、余計に他の地方自治体よりターゲットにはなりにくいとも思いますが。 なお、今回の舛添さんの問題とは全く関係なく質問させていただいています。 よろしくお願いします。

  • 東京都知事選 なぜマック赤坂は出馬してくれないのか

    来月9日に投開票の東京都知事選挙に、細川元総理大臣が出馬に向けて最終調整しているらしい。 細川元総理は、(脱原発)を掲げて出馬する方向で、小泉さんと大いに盛り上がっているみたいで、 「当選目的で出るわけではない」 と意味不明の言動をも口にしているという事だ。 では何が目的なんだ?と、ツッコミを入れられても文句は言えまい。選挙は当選する事が最大の使命であるからだ。 目的がよく分からないまま、出馬を繰り返していた人、あの(マック赤坂)は、なぜこの危機的状況では立ち上がってくれないのだろう、東京都民の焦りは隠せないはずである。 (マック赤坂の必要性)を、今日もツマミは(おでん)なのか、と肩を落としている私と、マック赤坂ご本人に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=g2dOmpTz0PE

  • 外野ですけど

    東京都知事選は面白くなってきました。 私は東京都民ではないですけど、外野から見てもこれほど面白い都知事選挙は 久しぶりです。まさしく誰が当選するか分からなくなっています。 この候補者の面子に怯えずに出馬する構えの人は、ある意味根性があるのか? それとも痩せ我慢なのか?。 とにかく、有力候補が現時点で四人です。この四人の中で都知事になる人がでる でしょう。 願わくば、我が県の県知事さん(川勝平太氏)のように信頼される都知事が選ばれて ほしいですね。 都知事選、どう思われますか。 都民でも、都民以外でもご意見をお願いします。

  • 都知事、23特別区と多摩地域で人気に差があるのは・・・

    今日は都知事選挙の日でしたね。 私も早速一票を投じて参りました。 ニュースを見たら現知事の再選が決まったようで、 一小市民とは言え都民として嬉しい限りです。 さて、開票ニュースを見て思ったのですが、 都知事は「23区」と「多摩地域」で人気に差があるような気がしました。 23特別区地域では、ほとんどの地域で、 2位の元宮城県知事と約2倍の差をつけているのに対し、 多摩市町村地域では、23区ほど2位と差がないように思います。 【質問】 ニュースを見て同じように感じた方はいらっしゃいますか? 「はい」の方、理由は何だと思いますか? 23区と多摩地域の違いと言えば・・・。 都区制度のため、特別区は市町村部より都の力を大きく受けますね。 東京都知事は23区に対しては市長のような役割を果たすと、 言っていた専門家がいました。 2000年の都区制度改革で23区のゴミ収集などは、 東京都清掃局から各区に移管されるなど、 少しは区も市に近くなったとは言え、 まだ特別区は市町村部と比べると都の力は強いようで・・・。