• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:thereの使い方と, it seemedの意味)

thereの使い方と, it seemedの意味

このQ&Aのポイント
  • 「There had come」の形について説明してください。
  • 文章の意味や「—」の部分の捉え方について教えてください。
  • 「,it seemed」が倒置しているのかどうかについて説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10023/12546)
回答No.5

すみませんが、前便で欠落がありましたのでそれ(come)を補いがてら、不十分な部分を訂正補充して、再送いたします。 (再送分) >There had come this Belgian stranger — all the way from England, it seemed. の文章の意味を教えて下さい. ⇒(意味) 「このベルギーの見知らぬ人は ― はるばるイギリスからやって来た、とそう思われた」。 >特に,There had comeの形を初めて見ます.(there is ならわかりますがThere+動詞がわかりません)また,「—」の部分はどのように捉えれば良いのでしょうか? ⇒この文は、 「There + 存在・所在・到着・到達を表す動詞+主語」 という、特殊な構文です。通常、「(そこに・そこで)~が…する」のように訳します。 なお、最初のThereは、強いて訳せばカッコ内に示したように「そこに・そこで」となりますが、普通、訳文では省略されます。 別の例: There once lived many famous actors in this district.(There live ~の過去形) 「かつてこの地区にはたくさんの有名な俳優が住んでいた」。 There will come a time when you can also understand it.(There comes ~の未来形) 「お前にもそれが理解できる日が来るだろう」。 *purezza001さんが提示された、There had come this Belgian stranger — all the way from England, it seemed.も、これと同じ構文「There +到着を表す動詞(come)+主語(stranger)」ですね。it seemed「そう思われた」という過去の時点より前に「(見知らぬ人が)やって来た」ことを示すためにhad comeと過去完了形になっています。 >「,it seemed」は倒置しているのでしょうか?倒置しない場合は「It seemed that there had come this Belgian stranger—all the way from England. 」なのでしょうか? ⇒「倒置」というよりは「補足・付加」と言うのがより正確なところだと思います。つまり、事実性について少し自信がないので、最後にit seemed「そう思えた・見えた」と付け足すことで断定を和らげている、という感じです。 別の例:He is a man of honesty, I think.「彼は正直な男だ、と思うよ」。 以上、訂正と補足まで。

purezza001
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。丁寧にご解説いただきありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

回答する時に、たまに熱くなりすぎてしまう時があります。 失礼しました。 心よりお詫び申し上げます。

purezza001
質問者

お礼

丁寧にご解説ありがとうございました。私にはどちらが正しいのか判断できないので、ベストアンサーをどちらに差し上げるべきかわかりませんでした。本当は回答者様にもお礼の気持ちを込めてBAを差し上げたかったです。

回答No.6

#1の捕捉です。 まだ、「特殊な構文」(There is構文)と思っている方がいらっしゃるようなので、前後の文章を読んで白黒はっきりさせようと思いました。 *ご存じの通り、There is構文は新情報に使えても旧情報には使えません。 this Belgian strangerのthisだけですと、新情報なのか旧情報なのかハッキリしないので、検索してみると It was freezing cold, and this job of seeing off .『a distinguished stranger』 was not one to be envied, `【中略】 And then there had come 『this Belgian stranger』—all the way from England, it seemed. 『』内は同一人物です。なので旧情報ですね! また、普通And thenときたら動作を強調する言い回しがきます。 #1では、前後を読まなかったのでstrangerを「流れの」と訳しましたがa distinguished stranger(名探偵ポアロ)なので、「客人」とでもしておきましょうか。 過去完了が使われているのは、例えば現在完了形と過去形の違いで、動作が終わっていて現在に影響を及ぼしていれば、現在完了形、単に過去の事実なら過去形とするのと同じ理由で過去完了形が使われています。 ポアロが来て事件を解決して見送るとこっぽいので。その時間まで影響を及ぼしています。 >倒置しない場合は「It seemed that there had come this Belgian stranger—all the way from England. 」なのでしょうか? 例えば、こんな文があったとします。 Here comes the bus. It's costs 200 yen to get to **, I think. (ほら、バスが来たよ。 **までは、200円、だったと思うよ。) バスが来たのは見て分かっているので、I thinkの範囲に入りません。不確かなのは運賃だけです。 問題の英文でも同じで、イギリスから来たことだけが不確かなので文頭にIt seemedはきませんね。  補足が必要ならコメントしてください。

purezza001
質問者

お礼

よく理解することができました。ありがとうございました。

回答No.4

倒置しない場合は It seemed that this Belgian stranger had come all the way from England. です。

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.3

#1です。回答が割れたようなので、補足です。 このthereは、他の回答者さんが言うようないわゆる「There is 構文」とは別の用法です。 例えば、オンライン辞書の研究社 新英和中辞典でも、 この用法としての、thereは、Aの2番です。 一方で他の回答者さんの用法は、Bの1番と2番の用法です。 https://ejje.weblio.jp/content/There Here comesで通じるかなと思って#1では書かなかったのですが、「ほら、来た!」と話者が感じている、つまり躍動感が感じられる書き方です。 オンライン辞書ですと語法が詳しく載っていないので、より詳しく知りたい場合は、もしかしたら紙か電子辞書が必要かもしれません。

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10023/12546)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >There had come this Belgian stranger — all the way from England, it seemed. の文章の意味を教えて下さい. ⇒「このベルギーの見知らぬ人は ― はるばるイギリスからやって来た、とそう思われた」。 >特に,There had comeの形を初めて見ます.(there is ならわかりますがThere+動詞がわかりません)また,「—」の部分はどのように捉えれば良いのでしょうか? ⇒「There + 存在・所在・到着・到達を表す動詞+主語」の特殊構文です。 別の例:(最初のThereは無視して訳して大丈夫です。) There once lived many famous actors in this district. 「かつてこの地区にはたくさんの有名な俳優が住んでいた」。 There will a time when you can also understand it. 「お前にもそれが理解できる日が来るだろう」。 >また,「,it seemed」は倒置しているのでしょうか?倒置しない場合は「It seemed that there had come this Belgian stranger—all the way from England. 」なのでしょうか?⇒「倒置」というよりは「補足」でしょう。つまり、事実性に少し自信がないので、最後にit seemed「そう思えた・見えた」と付け足しをしている表現です。 別の例:He is a man of honesty, I think.「彼は正直な男だ、と思うよ」。

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.1

>特に,There had comeの形を初めて見ます. Here comes ~.といえば 「~がやってきた。」の意味だと分かりますよね? https://eow.alc.co.jp/search?q=here+come まだ対象が近くじゃない時はhereの代わりに、There comes ~.という場合もあります。 人によっては、Here comes かThere goesだ!と、言う人もいますが。 There had comeは、それが、過去完了形になっただけです。 There had come this Belgian stranger—all the way from England, it seemed. (ベルギー人の流れ者がやってきたのだーどうも遠くイギリスから来たらしい。)

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A