• ベストアンサー

解説お願いします。

解説をお願いします。 Although the world was known by educated people to be a sphere,nobody had been all the way around it, and in Columbus's time nobody knew how big it was. 上記ですが、「nobody had been all the way around it」の部分の構造が分かりません。 ●nobody(S) had been(V) all the way(副) around it(副).  all the way=はるばる と本には書いてありましたが、be動詞の訳はどうしたら良いでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

おはようございます。 この英文での "been" は be動詞ではなく、go の過去分詞として使われています。 この説明は、参考URLを参照ください。 そして、"go all the way" が「行くところまで行く、とことんまで行く」の意味ですから、 「世界の隅々まで行って帰ってきている人はいない」 =「世界の隅々まで行ったことのある人はいない」 の意味になります。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326485558
o-ka-mon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 URL参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO.2です。 all the way (副)であっても(というか副詞です) I have been to Osaka twice. と同じ使われかただと思います。 I have gone to Osaka twice. といわないように、ここではbeenが使われています。なので、この文の副詞〈to Osaka twice〉が質問文の副詞〈all the way around it〉になったと考えるとよいです。訳は変わりません。 すいませんm(__)m

o-ka-mon
質問者

お礼

やはり副詞という解釈でよろしいのですね。 疑問が解決いたしました。 有難うございました。

回答No.2

おそらくですが、 I have been to Osaka twice と同じ使われかただと思います。 nobody had been to all the way around it ではないのですか? ここのall the wayは名詞で、around itがかかり 直訳で『その周りの道』となり、訳は 教養のある(教育を受けた)人々が世界は丸いと知っても、 誰も世界の隅々まで行った(世界のすべての道を通った)ことはない。 そしてコロンブスの時代には、人々は世界の大きさを知る由もなかった(誰も世界がいかに大きいかしらなっかた)。

o-ka-mon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 名詞と取るとすんなり理解できますよね。

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.1

(過去のある時点まで)ずっと○○の状態であった、が基本ですね。 誰もそれ(=世界)の全てを回っていない状態だった  ⇒地球を一周した者は居なかった といったところでしょうか。

o-ka-mon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • Nobody had been all the way around it. について

    Nobody had been all the way around it (だれも世界を一周したものはいなかった。) ※be all the way around 「~をぐるりと回ってきている」 についてですが、 この文は、SVC構文ですよね?(be動詞だから) と、すると all the way around it がCとなるのは 文法的におかしいのではないのでしょうか・・・?? 文法的にどういう風な解釈になるのか、どうか教えてください・・・

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 四択問題です。 1. ( ) Mr. Tanaka was the only one who knew the way to the museum, he drove the car. 1. Although 2. But 3. Since 4. Therefore 私は 4. Therefore を選びました。 4以外は入れると意味が合わなくなると思ったからです。 2. She ( ) aside her book and went to answer the door. 1. lied 2. lain 3. laid 4. lay 私は 3. laid を選びました。 ただ「went to answer」の訳がイマイチ分かりません・・・。 並び替えの問題です。 1. 「木の葉一枚落ちても、聞こえるほど静かな夜でした。」 The night was so quiet that even (fall/to/have/leaf/might/a/been/heard) . so that構文が使われているというのは分かったのですが、これは全く分かりませんでした。 2. 「外国語を身につけるのは予想以上に忍耐力が必要なものだ。」 Learning a foreign language (be expected/might/more patience/takes/than) . 私の答え takes more patience than might be expected. ここでの「might」はどんな意味で使われていますか? 回答お待ちしております。

  • 英語の正誤問題について

    Although the high shipping costs, the product was heavily damaged when we received it. 間違いを直せ。 という問題なのですが、わかりません。 自分で考えた間違いとしてありそうな候補としては、 Although→Even though when→as was→had been くらいかなと思ったのですが、イマイチはっきりしません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 文の書き換え問題

    こんにちは [1] My father is proud of my brother's having been educated in United States of America. このような(単)文を、that節 などを用いた複文に書き換えよという問題です。 私は my brother's having been educated in United States of America. この部分は受動態の完了形だとみて [2] My father is proud that my brother has been educated in the United States of America. 若しくは ( has を had とも意味が取れそうだから) [3] My father is proud that my brother had been educated in the United States of America. と思いました。 別な人の意見によると [4] My father is proud that my brother was educated in the United States of America. でも、これは、that節以下は単に受動態だけになっていて完了形がないのでは?と思いました。 適切な回答と解説をお願いします。

  • 添削と解説お願いいたします。

    こんばんは. 和訳の添削よろしくお願い致します. (1)The Eskimos lived far from Japan, but their faces were like my own. →エスキモー人は日本から遠くに住んでいるが彼らの顔は私たちのようである。 (2)I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same. →私はもう彼らがいるかもしれないことを知っていたがすべて同じ彼らの会うためのサプライズであった。 よろしくお願い致します。

  • 英語の問題で答えがよくわからない問題があるので、解答を教えてください。

    英語の問題で答えがよくわからない問題があるので、解答を教えてください。 並び替えの問題です。 「話し方で彼女がだれだかわかった。」 I (by/it/knew/she/talked/the/was/way/who) 私の解答は I knew who she was by the way it talked. しかし、何故「it」があるのかが疑問点です。

  • 訳と簡単な解説をお願いします

    訳と簡単な解説をお願いします 1. 話し手がサメだと思われる物を見て言っている言葉です The fish was way bigger than the dolphins. wayの部分の意味が解りません 2. Jack was so scared that he wasn't tired at all. 3. plain as plain can be. おそらく牡蠣の事を説明している文だと思います よろしくお願いします

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 上下の文が同じような意味を表すように、空所に適語を入れる問題です。 1. It seems that there were two temples near here. ( ) ( ) to have been two temples near here. 私は There seem を入れました。 2. It is impossible to stop her going abroad. There is ( ) ( ) her going abroad. これは全く分かりませんでした・・・。 カッコ内に誤りが1つあるので、それを指摘して正しく直す問題です。 1. It is time you (1. stopped) (2. to talk). All you (3. need to do) now is (4. put) your plan into action. 私は 2. to talk → talking にすれば良いと思いました(stopは~ingを取る動詞なので)。 2.It is our (1. neighbor's opinion) that if Kennedy were (2. alive today), the country (3. will) have (4. fewer problems) than it has now. 私は 3. will → would にしました(仮定法過去なので)。 3. (1. Almost) everybody had (2. a) racket in one hand (3. and) a ball in (4. another). 私は 1. Almost → Most of にしました。 4. John (1. has been talking) on the phone (2. for hours) when his friend (3. dropped by) his house (4. the other night). 私は 1. has been talking → had been talking にしました。 5. Becky's (1. old job) was (2. very stressful), but she (3. feels comfortably) at her (4. new one). 私は 3. feels comfortably → feels comfortable にしました(feelの後は形容詞が来る(?)ので)。 問題数が多いですが、回答宜しくお願いします。

  • "Whatever the nightmare had been, i

    "Whatever the nightmare had been, it was over." ↑この意味、「あの悪夢がなんだってあろうと、それは終わった」って意味ですよね? なんでwasじゃなくてhad beenを使っているんですか?

  • 教えてください

    Although it was a well-known painting before being stolen, many people believe it would not be as famous today had it not been for Peruggia. 比較対象のas以降が文脈から明らかな場合、省略されると思いますが、この英文の比較対象は何になりますか?現在と過去の比較のように感じますが、ちょっと自信がありません。省略されている比較対象を教えてください。よろしくお願いします。