• ベストアンサー

解説をお願いします

一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 四択問題です。 1. ( ) Mr. Tanaka was the only one who knew the way to the museum, he drove the car. 1. Although 2. But 3. Since 4. Therefore 私は 4. Therefore を選びました。 4以外は入れると意味が合わなくなると思ったからです。 2. She ( ) aside her book and went to answer the door. 1. lied 2. lain 3. laid 4. lay 私は 3. laid を選びました。 ただ「went to answer」の訳がイマイチ分かりません・・・。 並び替えの問題です。 1. 「木の葉一枚落ちても、聞こえるほど静かな夜でした。」 The night was so quiet that even (fall/to/have/leaf/might/a/been/heard) . so that構文が使われているというのは分かったのですが、これは全く分かりませんでした。 2. 「外国語を身につけるのは予想以上に忍耐力が必要なものだ。」 Learning a foreign language (be expected/might/more patience/takes/than) . 私の答え takes more patience than might be expected. ここでの「might」はどんな意味で使われていますか? 回答お待ちしております。

noname#164465
noname#164465
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107966
noname#107966
回答No.1

1.thereforeは接続副詞なので、通常後ろにコンマが必要です。ここでは接続詞が必要になります。文の意味から3です。since=because 2.3です。イディオムlay aside~ ~をわきに置く  「went to answer the door」 誰かが来たのでそれに答えたという意味でしょう。 1.a leaf might have been heard to fall 知覚動詞の受け身の形。 2.たぶんあっていると思います。「might」の意味は分かりません。

その他の回答 (1)

  • cocoopit
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

最後の問題のmight ですが、この文章全体を意訳すると 「みなさん、もしかするとそうは思っておられないかもしれませんが、外国語を勉強するのは相当の忍耐が必要なのです」 みたいな感じになります。この日本語の1行目にあたる部分は、 「もしかすると」とか「たぶん」が入る推測的なことを述べているので might(mayよりさらに推測度合いが強くなる)が使われています。 これを"than is expected"と書いてしまうと、「外国語の勉強に 忍耐がそれほど必要だとは思われていが・・・」みたいな 断定的な感じになってしまって、ちょっと変な感じになってしまうと 思います。(忍耐が必用だと分かっている人も当然いるので)

関連するQ&A

  • この構文がわかりません。

    He sometimes learns much more rapidly than might be expected from one who is naturaly so slow. という文があるのですが、might be expected from~ で「~からはとても予想されないほど速く学ぶ」 という訳になるそうです。この場合、このmight be expected from~の主語はHeなのでしょうか? その後のone以降がよくわからなくなるのですが…どなたか教えて下さい。

  • 模試の採点について

    模試の結果が返ってきて、いくつか気になる点があったので質問します。 問題 「もしもこの俗説が正しいのであれば、脳がこれほど大きくなることはなかったであろう。それでは、なぜ多くの人が真に受け止めているのであろうか。」 回答 「If this myth were true,our brain would not have grown more than we had expected.However why do many people really believe this myth.」 と回答したら、 「more than we 」が減点でした。理由がわからないので教えてください。 あと答えに「それでは」の部分は「then」「therefore」「so」「now」「well」が答えになっているのですが、どうしてなのか分かりません。 お願いします。 問題 「この俗説は自分は隠れた天才であるという幻想を与えてくれるのだ。」 回答 「This myth gives us an illusion that we might be hidden genius.」 「might be」が減点されていたのですが「may」じゃないとだめでしょうか?

  • 英文の解説をお願いします。

    The reason they gave for not promoting me was that I was worth more to the company as a salesman than a manager. (出典 スーパートレーニング実践活用例文555) この英文で、全体の意味は理解できるのですが、they gave for not promoting me のところが、文法的に理解できません。それと、 I was worth more to the company as a salesman than a manager. は、 I was more worth to the company as a salesman than a manager. では、だめなのでしょうか? 解説の方、よろしくお願いいたします。

  • 英文の解説をお願いします

    Education Techniques for Lifelong Learning という英文資料を読んでいるのですが、その中で理解できない文がありました。少し長いのですが以下の文です。 In two different studies, researchers found that teachers believed adults to be significantly more intellectually curious, motivated to learn, willing to take responsibility for their learning, willing to work hard at learning, clear about what they want to learn, and concerned with the practical applications and implications of learning than were children and adolescents. 最後の ~ than were children and adolescents. という文の構造は馴染みがなく、どのように解釈したらよいのかわかりません。than の後に be 動詞というのが何かおかしな感じがしています。 比較級 more ~ than の~の部分が非常に長い文だとは思うのですが、訳を含めて解説いただければ幸いです。

  • 和訳と文法解説をお願いします

    To treat the wolf and the grandmother as opposite aspects of the same person may appear nonsensical to some readers. Red Riding Hood does not realize, any more than any other small child can be expected to recognize, that grandmotherly care and kindness which cherish and support the dependent young can, if overdone, turn into possessiveness and overprotection of a kind which prevents the child from developing into a separate person, and therefore threaten to swallow it, as the wolf actually does in the original story. 上の文の意味と文法構造を教えてください。 特に分からないのは最期の文の、 挿入文のany more than any other small child can be expected to recognize,、 grandmotherlyの意味、 cherish と support には三単現のsは不要なのか、 which cherish and support the dependent young can の文法構造、 a separate person の意味(分離した人間?)、 swallow it の it は何を指すのか、 です。

  • 英文の解説をお願いします

    That turban means more to me than any award I have or could ever be presented. この文の「could ever」は過去を表わしているのか、未来を表しているのか、どちらでしょう。併せて解説もして頂けませんか。

  • damageを使った表現で困惑しています

    「被害は私が予想していたより大規模だった。」という文章を書きたいのですが、 「damage」 の使い方で迷っています。 辞書を見ても、表現があいまいで困惑しています。 特にdamageに「s」や「the」等の冠詞はいるのか?また、wasかwereかで良くわからないでいます。 damage were more extensive than I expected. damage was more extensive than I expected. the damage were more extensive than I expected. the damage was more extensive than I expected. 低レベルで恥ずかしいですが、どなたかもしご教授してくださる方がいましたら、 どうかよろしくお願い致します。

  • 穴埋めについて

    ()の選択肢から適語を選ぶ問題です。 私が考えた答えは→の後に、和訳は[]、解らない部分は??と書きました。 答えがあっているか、と、和訳に補足をお願いしますm(_ _)m 注意はしていますが、誤字があったら指摘をお願いします(汗 -------------------- 1.She tried to lift the box,(which she found it/which she found/that she found was/but she found) impossible. [彼女はその箱を持ち上げようとしたが、それは不可能だと気付いた。] →which she found it 2.I wish you (hadn't told/haven't told /aren't telling/will tell) him the truth. [あなたが彼に真実を伝えなければなあ。] →hadn't told 3.We should respect the basic human rights of others,(so much/some more/much more/much less) their lives. [??] →much more 4.The weather isn't very good now,but (it expects/it's expecting/it's expected/it'll expect) to be better tomorrow. [今天気はとても良くないが、明日はよいと予想されている。] →it's expected 5.Tom does not know English,(says/to say/saying/having said) nothing of German or French. [ドイツ語やフランス語は言うまでもなく、トムは英語を知らない。] →to say 6.After a little more work she went to bed,(enjoying with/pleased with/satisfying with /pleasing with) what she had done. [??] →satisfying with 7.(Although/But/Since/Therefore) Mr. Tanaka was the only one who knew the way to the museum,he drove the car. [田中さんはその博物館への行き方を知った唯一の人なので、彼が車を運転した。] →Since 8.I was called into the office,my name (to be/been/has been/being)at the head of the list. [??] →has been 9.She (lied/lain/laid/lay) aside her book and went to answer the door. [彼女は本を脇に置いて、そのドアへ返答した。] →laid 10.(If/That/Though/Whether) he will marry her or not is none of my business. [彼が彼女と結婚してもしなくても私には関わりがない。] →Whether

  • 英文の解説をお願いします。

    下記の文章は、文法的に正しいのでしょうか。 Haven't you anything better to do than ask riddles that have no answer? 私が、正しいと思う文を下に書いてみました。 Don't you have anything better to do than ask riddles that have no answer? わかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • toeic問題ー解説お願いします。

    toeicを解きましたが解説がなく、自分では理解できません。 The management recommended that the training program_____so that customers' complaints could be dealt with more prudently. A: was improved B: would improved C: be improved D: was improving 正解はCです。 恥ずかしながらどうしてかわかりません。。 be improved のような形はshouldやcanのような助動詞の後に来ると思っていたのですが。 どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか。