• ベストアンサー

ルータの速度

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

今お使いのケーブルが太古の昔に敷設されたCAT3やCAT4対応品などであれば上がるかも知れません。

kiki224
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ルーターを設置後重くなった

    現在フレッツ光マンションタイプで接続しています。 二台目のパソコンをネットに繋ぐためルーターを設置したのですが、設置以前と比べ重くなってしまいました。 VDSLモデム(VH-100 3 E S)→LANコンセント→LANケーブル(elecom CAT5e)→ルーター(IO DATA ETX-R)→LANケーブル(ルーター付属)→PC(dynabook TX/67F) LANコンセントに直接LANケーブル(elecom CAT5e)を挿すと設置前の速度で接続できます。 ルーターを介すとある程度重くなるのは仕方のないことなのでしょうか?

  • ルーターやLANの接続速度?で困っています

    現在CATVの光100Mで契約していて、回線やプランを変えずに、ルーターやLANのアップグレードで速度が上がれば買い換えようと思うのですが調べてもわからなくて困っています 現在スピードテスト等で平均40M前後です 今のネット環境が モデム(三菱 AS-1000gns3-1w)→ルーター(バッファロー BBR-4HG)→マザボ(ギガバイト GA-EX58-UD4)で全てCat6eのLANで繋いでいます 一応、ルーターの設定、PCのRWIN設定はしました LAN(サンワサプライ Cat6e)→(エレコムなどの良品?Cat7)への変更、ルーターをギガビット対応の変更で速度は上がるのでしょうか? 上がるのであればお奨めの良品なども教えてください。

  • 光電話用のルータと無線LANルータ間のケーブルは

    現在光電話とBフレッツを使っています。 光回線終端装置、光電話用ルータ、無線LAN用ルータがあります。 質問なのですが、現在の使用ケーブルは次のとおりです。 ・光終端装置と光電話用ルータの間のケーブル:CAT5 ・光電話用ルータと無線LAN用のルータの間のケーブル:不明(無線LANルータの付属品2013年購入) ・無線LAN用ルータとメインPC間のケーブル:CAT7 光終端装置と光電話用ルータ間のケーブルがCAT5なので上位のケーブルに交換したほうが速度がでますか? 全部CAT7にしたら速くなったことを実感できるものでしょうか? このほか、上記のケーブルの外、CAT5Eのケーブルが今余っていますが、一番早くなるのはどこにどのケーブルを使うのがよいでしょうか?

  • 『CAT5』だと速度は落ちますか?

    無線ランのルーターに接続してある『LANケーブル延長コネクター』の規格が『CAT5』なんですが『CAT5』だと速度は落ちますか? ※ケーブルテレビの仕様 光100M 最大速度下り 100Mbps 最大速度上り 100Mbps 以上宜しくお願い致します。

  • ルーター 回線速度 について

    自分でも調べてはみたものの情報過多すぎて訳が分からなくなってしまいました・・・。 同じような経験がある方で解決方法がわかる方おられましたら助言を頂けると助かります! ■元々 J-comのウルトラ160MBps(モデム) → XP,PenD(3.00GHz),メモリ4GB,ギガビット対応LANポート で回線速度(下り)90GBps↑ ■現在 J-comのウルトラ160MBps(モデム) →corega CG-WLR300GNE → XP,PenD(3.00GHz),メモリ4GB,ギガビット対応LANポート + 7,corei7950(3.07GHz),メモリ6GB,ギガビット対応LANポート で回線速度が半分以下(XPで最高40くらい、7については27が最高…)に落ちてしまいました。 ファームウェアは最新のver1.10にしています。 また現在XPへのLANケーブルのみcat.5eを使用しており、それ以外はすべてcat.6でつないでおります 何が原因で回線速度が落ちているのでしょうか…?

  • VDSL装置とルーターの接続

    OS:Ubuntu8.04 VDSL装置:VH-100(NTT東日本) ルーター:NEC Aterm WR8500N 質問は3つあります。 1、現在、私のネット環境はVDSL装置→CAT5のLANケーブル→ルーター→CAT7→PCとなっています。 ルーターの説明書を読んだところ、VDSL装置とルーター間のケーブルは 「カテゴリー5、6など」と書いてあったのですが、カテゴリー7は使えないのでしょうか? 2、少し前までVDSL装置→CAT7→PCで繋いでいたのですが、ルーターを通した後にネットで速度計測したら、 今まで17Mbpsだったのが、20Mbpsにあがりました。普通、フィルタリングをかけたら、速度は落ちるものだと思っていたのですが、なぜ上がったのでしょうか? 3、2の環境の時にCAT5からCAT7に変えたときはネットの速度があがりました。1の環境下で同じようにCAT5からCAT7に変えたら速度はあがるでしょうか?

  • PC~ルーターのリンク速度低下

    PC~ルーターのリンク速度低下で困っています。 M/B付属のLANポ-トが2個付いていますがいて、今までは両方ともPC~ルーター間の速度が100Mbpsだったのですが、ある日突然両方とも10Mbpsに変わっていました。 特にドライバ設定は変更した記憶が無いのですが一応ドライバ設定でをオートからリンク速度を100Mに固定しましたが変わりません。 M/B付属のLANボードツールでRegister EEPROM Loopbackのチェックしましたら、EEPROMがFailで他がPassでした。 EEROMに問題があると言う事でしょうか? 現在この環境でもネットには繋がります。 モデム NTT MN3 LANルーター NTT-ME NM8300 LANボード Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit LANケーブル エレコムCAT6(他のケーブルでも変化なし) 改善方法よろしくお願いします。

  • 最大下り速度160Mbpsの場合、ルータはどれを買えば?

    ネットワークの知識はよく分かりませんがご了承ください。 先日ケーブルインターネットの速度を160Mbpsに変えたんですが、現在のルータの速度が54Mbpsということに気づきました。(デスクトップ1台とノート2台で使用しています) そこで調べてみると、ルータの速度が300Mbpsという、 http://corega.jp/prod/wlr300gnh/ こちらの製品を購入すれば良いと思うのですが、 この速度はIEEE 802.11nという規格で実現されているもので、モデムやPC本体の端子(?)について、その規格を考慮しなくてもよいのかが気になりました。 何も考えずにこれを購入しても全く問題ありませんでしょうか? また、これよりも安くて性能が十分なものがあれば紹介していただけると嬉しいです。 ちなみに下記に示すサイトではかったところ、 ルータ使用時の下り速度は毎秒2.3MB程度で、 モデムに直接LANケーブルをさした場合は毎秒12MB程度でした。 http://www.musen-lan.com/speed/ ではよろしくお願いします。

  • ルーターを通したら速度が遅くなりました

    今日メルコのWLAR-L11G-Lという無線LANカード付きのルーターを買ってきたんですが、とりあえず有線でつないでインターネットの速度を計ったらそれまで直接ADSLモデムにつないでいたときは4.5~5.5Mはでていたのにほぼ2.6Mのスピードしか出なくなってしまいました。 これってこういうものなんでしょうか?この機種はIEEE802.11bの規格なので、4Mくらい出ればいいほうだと思うのですが、それは無線の話で有線でつないだ場合はもう少しスピードがでると思っていたのですが・・ なにか設定等で改善するものなのでしょうか?それとも付属している「きしめんケーブル」というのが悪いんでしょうか?フレッツ・モアでブリッジタイプのADSLモデム(MS2)、OSはXPを使っています。 よろしくお願いします。

  • ルータ、ハブ多数だと速度は落ちますか?

    ルータ、ハブ多数だと速度は落ちますか? CATVの回線です。 モデムの後ろにルータが1台あり、家の構造上、ハブをあと3つくらい繋がないといけないのですが、 モデムールーターハブーハブーPC とかだと、やはり速度は落ちますか? ケーブルの長さは全て3mとします。 なんでそんなにハブを置くのかは聞かないでください。 ケーブルの長さで品質が落ちるとかは聞いたことがありますが、ハブ、ルータの付けすぎも落ちてくるのでしょうか?