- ベストアンサー
3月のトラブルから労災になる可能性はある?
- 3月に起きた職場のトラブルが労災になる可能性があると上司から連絡がありました。
- トラブルの影響で3日間休むことになり、かかりつけの病院にも行ったが、労災指定ではなかった。
- しかし、3月末で退職していたため、労災の手続きをするか迷っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>要は、診察費とか休業補償が出るってことでしょうか? そういうことです。 >3月の時点で私から労災を申請するべきだったのですか? そういうことでしょうけど、すぐ一緒にいた方々とすべきであったのでしょう。 まぁ後になってどなたかが申請したのか、労働基準監督署から指導を受けてこうなったのか、知る由もありませんが。 厚生労働省には申請用紙をダウンロードできますが、なにをどうしたいいのかわからないでしょうから、まずあなたのいた会社の上司も言われたことをそのままあなたに伝えたのだと思います。この様子ではすでに会社は労災を認めて手続きに踏む段階になってるのでしょうから、これらを取りまとめている部署や担当者がいるはずなので、可能であれば直接その方々とコンタクトをとって、指導を仰ぐのがいいでしょう。 病院は本来は健康保険証は使わず、申請用紙をつかって受診するのですが、あとから病院にお願いして変更はできます。しかし時間がたつと病院側はやれないと言ってくる(やろうと思えばできるのですが、月をまたぐとやり直すことになるのでやりたがらない、といったほうがいいかも)はずなので、この場合は健康保険組合に直接お願いすることになります。 とりあえず直接担当者から指導を仰ぎ、どういう申請書を使うのかなど相談してからでしょう。 面倒だからもういいとか、医者は元々持病もあったから休業補償だけでいいとか、そういうのも相談してください。ただ企業側がもう申請すると決めた以上、自分は関係ないとなると辻褄が合わなくなるので、少なくと休業だけはもらっておいたほうがいいかと思いますけどね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/index.html
その他の回答 (3)
- りょー たん(@kumazo7)
- ベストアンサー率38% (75/197)
義務はありますが、そこまで知ってる(実施してる)会社の担当者はいないかなあと。実際私も、そこを知ってる事業者には会ったことがないです(コンサル業ではないですが)。 土日を挟んでいるなら暦日でいくと5日になりますかね?なら2日分は国から休業補償してもらえそうですね。(ただし労務不能だという医師の証明が必要) クリニックが労災指定を取ってないとすると、厄介ですね…でも、不可能ではない気がするのですがレセプトがどうなっているかですね…。
お礼
回答をありがとうございます。 担当者でもしっかり把握している人は少ないんですか。 しょっちゅう有ることではないですしね。 今回の件は、私が直接、労基に電話をしたところ、 結局、治療は受けていないということで、労災の適用外となりました。 私は、「まあ、治療費とかもらえなくても別にいいや」という考えでしたが、 絶対にもらえないと納得できない!という方は 被災した段階でしっかり意識していないとダメですね。 おかげさまで色々と勉強になりました。 有難うございました。
- fsmbiglobe
- ベストアンサー率29% (30/101)
No.1です。 (1)労災とは、権利というより、被災した労働者が義務として 積極的に申告するべきだったのでしょうか? 後から申請とかになると、本当に皆が迷惑します! 私(被災者側)の落ち度でしょうか? 積極的にといかという以前に、基本的に労災の保険加入は義務ですから、災害がおきたら申告するのは当然です。 ただ内容によるので、申告しても労基が認めないこともあるわけです。そもそも会社も労災が続くと後で指導があったりするので、できれば認めたくない事情もあり、その会社が検討した結果で認めた申告もあるしょう。みんな概ね、単に毎月の給料から雇用保険の一部として天引きされてるかも気づかない人も多いことでしょうから。 今回の労災の内容は知る由もありませんが、仕事中にケガしたとかはわかりやすいでしょうけど、心労が重なったりして時間がたってから認められることも多いわけで、みんなそれぞれ事情は違うわけですから、後から申請して迷惑とかという次元の話ではないでしょう。 (2)クリニックで月(というか、もはや年度)をまたいで処理となると、 すごく面倒でしょうか。 「クリニック側で拒否されたら労基が電話くれと言ってる」などと上司に言われています。 お世話になっているクリニックなので、迷惑はかけたくありません。 月ごとに集計して締めたものを遡ってやり直すわけですから、面倒でしょうけど、しかし労基がやれと言ったらやるしかないでしょうし、それが仕事なわけですから、クリニックがどうこう思うかいう次元の話ではありません。
お礼
回答をありがとうございます。 あまり詳細を言うと、職場が特定されそうなのですが・・・ 職場で提供されたものによる集◯食◯毒です。 何人もの人に症状が出て、大変でした。 私も本当に自宅から動けない状態になりました。 なるほど、積極的にとかそういう次元の話ではなく、 ごく当たり前のものとして申請する、という感じなのですね。 また、後からというケースも、普通にありえる、という感じなのですね。 労災なんて初めてで、急に言われて、労働者を助ける制度なんでしょうけど、 逆に踏んだり蹴ったりな気もしています。もう、忘れたい。 会社も、雇われている人も、労災などに関して、 ちゃんと知っておかないといけないですね。 色々と勉強になりました。 有難うございました。
- りょー たん(@kumazo7)
- ベストアンサー率38% (75/197)
誰もが貰える権利があります。 質問の通り、今回は休業補償と治療費です。 ただ、お休みした日数が3日とのことで、労災の休業補償給付は待機期間が3日です。この「3日」には土日挟んでますか? お医者さんが労務不能だと認めてくれても、待機期間(3日)のみならば、結果として休業補償給付はないと思います。 (本当はこの3日分は事業主が補償する義務があるかと思いますが…) クリニックでもレセプトを出して(確定させて)しまっていると思いますので、そこに労災に該当する傷病名がなければ、8号(かかった費用の請求)は難しいでしょう。
補足
回答をありがとうございます。 >本当はこの3日分は事業主が補償する義務があるかと思いますが… 休んだ3日は平日です。 休みの前に発症し、土日+平日3日間、計5日間、寝込んでいました。 本当は補償する義務があるとのことですが、 会社から必ず補償されるわけではないのですか? すると私はこの面倒くさいやり取りを 僅かな診察代のためだけにしていることになってしまう可能性もあるのですね・・・。 うーん。
補足
回答をありがとうございます。 詳細な説明を有難うございました。 なんとなく状況が飲み込めてきました。 >まぁ後になってどなたかが申請したのか、 >労働基準監督署から指導を受けてこうなったのか、知る由もありませんが。 労基から、今頃(5月過ぎ)になって、 前の職場に「あれは労災だから・・・」と連絡があったらしいです。 本当になんで今頃・・・実に面倒くさい!と思うのですが、 でも、前の上司も、困惑気味で申し訳なくもあります。 >とりあえず直接担当者から指導を仰ぎ、 >どういう申請書を使うのかなど相談してからでしょう。 >面倒だからもういいとか、医者は元々持病もあったから >休業補償だけでいいとか、そういうのも相談してください。 今、前の職場の上司と電話で話をし、 「私個人としては治療費とか要らないのですが」とは言いましたが、 元上司の方も困惑げに「どうしたら良いのかねえ・・・」「うーん」 「もし可能ならクリニックにもう一度話してみてもらえるかな」 と言った感じで、ご指摘の通り、 今更「後にはひけない」「無かったことには出来ない」感じでした。 クリニックに電話した時、 電話に出た受付の女性も明らかに困惑げでした。 本当に分からなかったのか、ご指摘の通り、やりたがらなかったのか・・・。 追加で質問させていただいてもいいでしょうか? (1)労災とは、権利というより、被災した労働者が義務として 積極的に申告するべきだったのでしょうか? 後から申請とかになると、本当に皆が迷惑します! 私(被災者側)の落ち度でしょうか? (2)クリニックで月(というか、もはや年度)をまたいで処理となると、 すごく面倒でしょうか。 「クリニック側で拒否されたら労基が電話くれと言ってる」などと上司に言われています。 お世話になっているクリニックなので、迷惑はかけたくありません。 回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。