• 締切済み

長兄との関係…

悩んでいるというか… 恥ずかしい気もするのですが…聞いて欲しいです。15歳上の兄と、いろいろと合わなくて、悩んでいます。 私としては、兄と妹で、対等の関係と思う部分が強いのですが、兄からは、親のように責められる事が多く、面白くありません。 兄と私の間での、これまでの価値観のズレが渦を巻いていて、私の中で、拒否反応も強くなってきており、兄の前で、自分のバランスが取りづらくなっています。 私が、物心がついた幼い時は、高校や大学生であって、家に居る事が少なかった兄に対する思いが、正直少ないのが要因かなっとは思うのですが…受け入れたくない、私の性格も災いしてると思います。 私は、これから結婚も控えているのですが、高齢の両親の他には、長男である兄が、親族筆頭でもあるのですが…色々と相談も出来ずにいます。まさか長男を式に呼ばないという訳にもいかず…(※そこまでの勇気は、私にはありません…) もし、同じような境遇にある方が居たら、気持ちの持っていき方など、教えてほしいです。 勿論、叱咤激励も宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。補足です。 >>私もそう在りたいとは思うのですが、兄の前だと、負けん気が勝ってしまう。 羨ましい限りです。  変えることは簡単です。お兄さんは15年も多くの人生経験を経ているわけですから、「ねえ、ちょっと教えてよ」とアプローチを変えるだけでいいと思います。  「今こんな人と付き合って居て、結婚しよっかなあ、と思ってるんだけど一度会ってくれる?」と聞けば、赤の他人じゃなし、相談に乗ってくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は長男で、末の妹が十六下ですから、似たようなものです。ほかにも弟妹がいますが、末っ子と僕は一番気が合い、なんでも心置きなく話せます。  子供の時、僕はバイトで会っていませんが、「大きい兄ちゃん」として、彼女に惚れた彼の相談にも乗り、結婚式にも出ました。子育ての相談も受けました。  僕にとっては、本当に可愛い妹です。彼女どっかで今頃くしゃみをして、周りの人から「マスクしなさいよ」なんて言われているんじゃないかと思います。

voze9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそう在りたいとは思うのですが、兄の前だと、負けん気が勝ってしまう。 羨ましい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

親子とまでは離れていないとしても、 お互いが受けて来た教育環境&状況 及び、世代差から生じる文化の位相差は 眼前として存在することになりますので、 《対等》と云うのは難しそうですな。 幸せな家庭内には正義・正論は不要で、 必要なのは〇〇〇〇ですので、先ずは、 アナタ様が〇〇〇〇に気づき、それを お兄様に伝えて、《私を責めないで!!》と 云ってみませんか。 お兄様としては、責めているという自覚は ない筈なんです。もしかしたら、お兄様には 娘さんがいるのではないでしょうか。娘さんに 云えないことをアナタ様に云ってしまっている ということも考えられます。 《人を導きたいのであれば教条的な言葉じゃなくて、 背中で導いて!!》とも云ってみませんか。 「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」 アナタ様がお兄様に感じていることは、目・表情・態度・言葉の質 に反映されてしまいます。 「Child is a reflection of their parents.(=子は親の鏡)」 同じ親御さんの下で養育を受けて来られていますので、 互いのエスプリに親御さんの価値観等が擦り込まれて いることが考えられますね。 まぁ、式&披露宴では、意識せずに、 1人のゲストとして、お迎えになるのも 生活の知恵ではないでしょうか。 是非、〇〇〇〇に気づいて 幸福な家庭生活を築かれてくださいませね。 「非常の際に臨んで、その人の真実が顕れる。 (森 銑三)」 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、       気がつかないということです。 (郭沫若)」 「The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)」 [萬華鏡この世は夢を見るところ  (中尾藻介)] [生えて伸びて咲いてゐる  (山頭火)] [ふだん着でふだんの心桃の花   (細見綾子)] Good Luck.

voze9
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ○○の回答は、なぞ掛け?…人によりけりという事ですか? ピンと来るのは、思いやり…ですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族(長兄)の事で悩んでいます…

    家族(兄)、実父の件で長年悩んでいます。 とても長文となりますが宜しくお願いします。 家族構成は父、母(6年前に他界)長男(バツ2・名古屋市内)次男(既婚/子(大学生)/関東在住)・私(既婚、子2人(大学生と高校生)/愛知県内)で、長兄は実家で父と暮らしており、次男は高校卒業後関東の大学進学。卒業後以後は関東在住、私は実家から30分程の所に住んでいます。生前母は父の吝嗇で悩んでおり、父に対する愚痴をよく溢していました。また母は私達兄弟の愚痴までを(兄の愚痴→私、私への愚痴→兄達に)本人が居ない所で言っていた事を母が亡くなってから次兄に聞かされた為、私も過去母から聞いた次男の愚痴を黙ってはいたものの、今回を機に本人(次兄)へ伝えました。 長兄は母親から長年父親、次兄の愚痴をメインに聞かされて育ってきた為、親子の関係性は悪く、長兄は特に父親と次兄に対して恨みが強く、この2人に対しては物凄く高圧的、威圧的な態度で接し、事あるごとに理不尽な事を言われ続け、特に次兄は悩んでおります。また母親が亡くなってからは実家で父親が1人となり、長兄が2度目の離婚を機に地元へ戻り、父親の面倒を見るとの事で再び父と長兄が実家で一緒に住む事となりました。 それから3年後、父親が脳梗塞を患い、入院治療しましたが、幸い軽度(若干痺れがある程度)で済み、直後は介護度認定を受け(介護度3)リハビリ治療を行っていた為、長兄が病院へ連れて行ったりと父の世話をし、私も長兄が出張がある際には実家へ行き、父親の世話をしていましたが、私も仕事や家庭を持っている為、時間が取れず、次兄にも相談し、2人で長兄に施設や訪問介護等の介護支援を受けた方が良いのでは?と提案をしましたが、長兄は金が勿体無いと激高し、俺が見てるんだからお前達は口出しするな!と言われる始末、又、長兄は次兄と私に対して「俺が親父の面倒見るからお前らは財産を放棄しろ」と言い、次兄は高圧的な兄の態度に嫌気をさしており揉め事が嫌いな為、自分が遠方に住んでいる事で帰省が盆休、正月等限られている事などを理由に承諾しました。私も嫁いでいる事や次兄も同じく長兄が面倒な事を理由に承諾しました。又最近、長兄が勤めていた外資系の会社をリストラされ、4月から無職となり、就活しているものの年齢的な事(55歳)もある為か中々仕事が見つからず悶々としている様です。また事あるごとに感情的になり、激高、高齢となった父親に対しては時には暴力を振るう事もあり、また次兄に対しては無理難題を押し付け意見すらできない状況です。その後、父の状態も少しずつ快方し、トイレ、食事、風呂など身の回りの事もほぼ1人で出来る状態となった為、現在は介護認定を受けず、過ごしていましたが、最近になり失禁をする様になったり、忘れっぽく認知症かも?と思われる心配が出て来た…と長兄からメッセージがあり、そのメッセージの数週間後、また長兄から 「俺は母親が亡くなって以後7年間父親の面倒を見てきた。俺も職を失い、今求職中の身だからお前たちにも父の協力してもらいたい。」とメッセージがあり、「兄弟3人で話し合いをしたい。4/29はどうだ?」と一方的に話があり、次兄と相談し、ゴールデンウィーク中な事もあり、一方的な所は納得いかないが兄弟で話し合いとの事なので、受け入れ長兄に返信しました。 私も家庭内の用事を調整し次兄も新幹線のチケットを押さえ4/29に向けて準備していた所、一昨日、急に長兄から「4/27〜4/29迄、用が出来たから日程を5/1に変更してくれ」とまた一方的なメッセージがあり、流石に次兄も「新幹線のチケットを取っています。5/1は通常出勤となり急な調整が難しいです」とメッセージを返した所、長兄から「じゃあお前らが父親を引き取って面倒見ろ!!」次兄に対しては「お前が他県の大学へ行き、その間、母親に苦労をかけた」等、昔の事をほじくり返して未だ妬んでおり、理不尽極まりない長文メッセージが届き、次兄も私もかなり落ち込み、長兄のせいで心労が絶えません。自分が父の面倒見ると言い張り、父の世話が大変なってきたのを機に、今更、次兄と私にも父の世話をする様にと言い、人の聞く耳を一切持たず、自己中心的で身勝手な長兄が許せなく、もう正直限界です。 取り敢えず、父親の今後の事もあり介護関係等調べ次兄と協力し有休を取り5/1平日長兄が留守中の間、 地域包括支援センターへ相談予約を取り、父親を連れて次兄私の3人で面談に伺う予定です。 また長兄が父親へ殴る蹴る等の虐待行為も数回有り、また次兄が帰省中、口論から暴行へ発展する恐れも予測される為、本日県警の相談窓口へ相談した所、連携して頂く事が出来ました。またなるべく次兄がいる間、出来る事はしておきたいと考えておりますが、この後何をどこまでしておくべきなのか?ご教示ください。また実家の所有者の件で、今後父親が介護認定を受ける事になると認知症と診断がついた場合、所有者の変更が出来ないと情報を得ましたが、やはり急ぐべきでしょうか? また長兄の精神状況が普通では無いと感じております。 精神科受診をしてもらいたい所ですが、本人に言えば恐ろしい事になりそうなので中々直接言う勇気がありませんが、ここは勇気を振り絞ってでも長兄に病院へ行く様伝えるべきでしょうか?大変長文で読み辛く申し訳ありません。切実に悩んでおります。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 戸籍のつづきがらについて

    私の家のお墓には、墓石によると、4人入っています 。 それは、 私の父の父 私の父の母 私の父の兄 1歳で死亡 私の父の弟 3歳で死亡 です。 墓石にはつづきがらは書いてないですが、年齢や死亡日や父の話から考えて、間違いないと思うのです。 それとは別に、私は数年前、親族関係を知る必要があって、除籍謄本を取得したことがあって、それが今、手元にあります。 それは、私の父の父が筆頭者になっていて、 私の父の父のあとに、 私の父の母と あとその子供(私の父を含む。)が載っています。 そこまではいいのですが、 それによると、私の父が長男になっていて、墓石に刻まれている、父の兄と弟が載っていないのです。 本籍・筆頭者のあとに、 「昭和32年法務省令第27号により昭和33年○月○日改製につき昭和36年○月○日本戸籍編製」と書いてあるので、作り替えられているようです。 父の兄と弟の死亡はそれより前のことですから、きっと、作り替えられる前の戸籍には、父の兄と弟が載っていたのだろうと思います。(それを入手できるかどうかは知らない。) しかし、どうも理解できないのは、なぜ父は「長男」なのだろう、ということです。 戸籍を作り替えようとどうしようと、「つづきがら」というものは変わらないと思うのですが。 もともと「つづきがら」というのは、変わっていくものなのか(二男が長男に昇格したのか)、 それとも、戸籍を作り直したためにつづきがらが変わったのか、 それとも、戦前・戦中・戦後あたりに何か混乱があったか民法が変わった関係でつづきがらが変わったのか、 出生届が出されていないということなのか、 幼くして死んだのでなぜか無視されているとか、 それとも父の思い違いで実は親戚の子だとか、 そこらへんを、推測していただくかお教えください。

  • 児童相談所に入所した子供について

    長男が児童相談所に入所しました。 原因は現在、中学3年で来年受験ですが高校に行ける学力もなく、口では近くの公立高校に行くと言ってますが何の努力もせずに誰かが行かせてくれるとでも思っているようで、下の次男の小学5年生には嫌がらせをして弟からも見放されてる始末です。 見るに見兼ねて手を挙げてしまったのですが、そのまま家を出て行き警察に暴行を受けたと保護を申し出て児童相談所に入所になりました。 気に入らないことがあれば常に家出を繰り返していたこともあり、弟は逃げる兄を軽蔑して一緒に暮らしたくはないと言ってます。 私は妻の連れ子(2人)ということもあり、長男の本心が解らないようになってます。 何か事あるごとに長男の行動はエスカレートしていきます。 今回の警察、児童相談所が私の限界で、戻ってきてから、また同じことの繰返しで酷くなって行くことを心配しています。 それと今回、弟が今まで自分が受けた嫌がらせや虐めとも思える行為を私達に訴えたこともあり、兄からの報復を恐れています。 弟には積もるものがあったらしく絶対に一緒には住まないと言って、帰ってくるなら自分が出て行くと言ってる状態です。 親族で話し合いましたが兄を引き取らずに施設に預かってもらってという結果になりました。 しかし妻はどうしても兄を引き取りたいと言ってます。離婚しても兄を引き取る覚悟です。 弟は私が育て、兄は妻がという感じになってます。 弟は実の母親から捨てられた感覚を持ち納得いかないらしいのです。 今後、兄をどうするのが良いのか? アドバイスをお願いします。 妻は鬱病で、自力で子供を育てるのは無理と私は思ってますが、何が何でもやる気で話し合いが出来ない状態です。 私自身も長男に何かをする気がなく、長男の為に働いてるのではないという感覚があり、馬鹿馬鹿しく感じることがあります。 親族は、これ以上事態が大きくなる前に長男を手放せということです。 宜しくお願いします。

  • お墓の向きについて

    先祖親族の眠る 南向き墓石3基と 北向きに長男と二男の墓がありましたが 次男の墓が宗教上他に移動しました。将来出来れば親族の傍に墓を持ちたいと 私は思っておりました、その空いた墓地の分譲をお寺が始めました、現在墓を継いている兄が 出来ればこの墓地一角は 一族でまとめておきたいと言う気持で 購入を薦める話がありました とても嬉しいのですが。 長男と同じ北向きの墓を建てようとと思います よく、北向きの墓は良くないと聞きますが 私は北向きでも一族が一緒になれる方が嬉しいのですが 何か悪い事でもおきないか少し不安はあります。 良きアドバイスをお願いします。 

  • 親から認められたかった・母親との関係

    22歳の女です。 一番上の兄が6月に自殺未遂をしたため、6月より母、兄、私の3人で生活しています。1年半前から仕事も辞め、家に引きこもっていたそうです。6月から今に至るまでも家から出ませんし、お風呂にも入りません。兄とは12歳年が離れていたため幼少期に一緒に過ごした期間も短く、また異父兄弟のため実の兄弟という気がしません。加えて、兄が16~18の時に母へ対する家庭内暴力があったため、言ってしまえばその頃から兄のことは嫌いでした。自分が成長するにつれ、ほぼ他人だと思うようにしてきました。 なので、兄と同じ家で暮らすこと自体が大きなストレスなのですが、時を同じくして母との関係も上手くいかなくなってしまいました。ここ数ヶ月間まともに会話をしていません。兄の食事の世話などを甲斐甲斐しくしている母を見るのも嫌です。子供っぽいですが単純に、自分と母の時間を取られた気がして嫌なのかもしれません。 子供の時から母が褒めてくれるのはいい成績を取った時とか、功績を残した時でした。子供の頃はそれが普通なのだと思っていましたが、無条件に親から認めてもらえている人も居るんだと気付いてからは、そのことをすごく羨ましく思ってしまうようになりました。父親は私が生まれる前から海外赴任しているため、実の父ではありますが一緒に過ごした時間が短く、こちらも他人のような存在で、特に褒められた記憶もありません。 ああいった状態(心の病気を持つ人のことを悪く思ってるのではないです。もしこの言葉で傷ついたり、気分を害された方がいたらごめんなさい。)でも兄は無条件で受け入れてもらえるのに、どうして自分はいい成績を取ったり、何かいい社会的地位を手に入れたりしないと認めてもらえないのだろうと思うと、やるせなさと悲しさ、悔しさでいっぱいになります。 そのため、親の前でなくても「期待に応えなきゃ」という思いが常にあります。失敗したら嫌われてしまう、呆れられてしまう、相手はそこまで期待していないのに、自分で勝手に高い期待を作り上げて一人で苦しんでしまうことが多いです。冗談で言われた評価などにもいちいちへこんでしまいます。自分の弱いところやダメな部分を相手に見せたら嫌われてしまうと思っているため、上手く人に甘えられないしので恋愛関係も上手くいきません。何か失敗があると「自分の努力が足りなかったせいだ」という思考に直結してしまいます。 自分の価値を認める方法は、親に認められる以外にいくらでもあると思います。けれど、結局自分の抱えている悩みの根源は「親に認めてもらえなかった」というところにあるのではないかと、22になって初めて気付きました。 来年からは社会人のため、家を出るつもりです。このまま家にいたら自分がおかしくなりそうなのと、距離を置いたらまた状況は変わるのではないかと思っていますが、母を残していくことへの不安と罪悪感もあります(数年前にくも膜下出血を患いました)。9月頃から漠然とした将来への不安や、自己否定感、寂しさなどを頻繁に感じるようになり、精神的な浮き沈みが多くなってしまいました。自分より大変な境遇にいる人はいくらでも居るのに、自分が弱いだけなんじゃないかと思ってまた自己嫌悪に陥ります。母との関係修復を達成しない限り、私は本当の意味で幸せになれないのでしょうか。 結局何を相談したいのかがよく分からない文章になってしまって、申し訳ないです。 誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。一言二言、叱咤激励などをいただけましたら幸いです。

  • 不安です

    結婚当初より、不妊に悩まされています。 不妊治療に通っていますが、現在41歳、今だに妊娠には至っておりません。 先生の「今は医療も進み、昔の高齢出産とは概念が違う。安心しなさい。」という言葉を信じ、 今も不妊治療に通っています。 ですが、3年程前からパニック障害を患い 現在も通院にて治療中です。 以上の事も踏まえて、 本当に子供を産んでも良いのだろうか? と、とても考えがネガティブになってしまいます。 こんなおばあちゃんのような母でも良いのだろうか・・・ 出産よりも子育ての方が大変だ、と聞けば 体力のない私に、子育てが出来るだろうか・・・ と、考え出せば眠れなくなってしまいます。 今でも強く子供を授かることを望んでおり、 もし妊娠する事が出来たなら、望んでできた子供に間違いありません。 ですが、長年の不妊治療の経緯、 現在、精神疾患である事、 高齢出産である事を考えれば もう心が折れてしまいそうです。 高齢出産を経験された方 何らかの病気の治療中に妊娠され 元気なお子さんを出産された方から 元気をいただきたくて、ここに書いてみました。 質問でなくてすいませんが、 どなたか私を叱咤激励して下さい。 お願いします。 尚、高齢出産についてのリスクは重々理解しておりますので その事についてのご指摘はご遠慮して頂きたく思います。 ますます心が折れてしまいそうなので・・・

  • どなたか元気付けて下さい・・・

    再度お願い致します。カテ違いだったのか、前回あまり回答が頂けませんでした・・・ 結婚当初より、不妊に悩まされています。 不妊治療に通っていますが、現在41歳、今だに妊娠には至っておりません。 先生の「今は医療も進み、昔の高齢出産とは概念が違う。安心しなさい。」という言葉を信じ、 今も不妊治療に通っています。 ですが、3年程前からパニック障害を患い 現在も通院にて治療中です。 以上の事も踏まえて、 本当に子供を産んでも良いのだろうか? と、とても考えがネガティブになってしまいます。 こんなおばあちゃんのような母でも良いのだろうか・・・ 出産よりも子育ての方が大変だ、と聞けば 体力のない私に、子育てが出来るだろうか・・・ と、考え出せば眠れなくなってしまいます。 今でも強く子供を授かることを望んでおり、 もし妊娠する事が出来たなら、望んでできた子供に間違いありません。 ですが、長年の不妊治療の経緯、 現在、精神疾患である事、 高齢出産である事を考えれば もう心が折れてしまいそうです。 高齢出産を経験された方 何らかの病気の治療中に妊娠され 元気なお子さんを出産された方から 元気をいただきたくて、ここに書いてみました。 質問でなくてすいませんが、 どなたか私を叱咤激励して下さい。 お願いします。 尚、高齢出産についてのリスクは重々理解しておりますので その事についてのご指摘はご遠慮して頂きたく思います。 ますます心が折れてしまいそうなので・・・

  • 遺産相続の割合について。

    叔母の遺産相続について質問いたします。 叔母がこの度、病死しました。 叔母は独身で一人暮らしでした。叔母は3人兄妹(兄が二人)で長男は既に亡くなり、次男(私の父)が高齢ですが元気でいます。 長男には子供(二人)・・・私の従兄弟がいます。遺言はありません。 若干調べましたら、法定相続人は私の従兄弟と私の父の3人との事です。 その場合私の父が1/2で二人の従兄弟がそれぞれ1/4でしょうか。 又は3人の均等割合(1/3)でしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 至急!宜しくお願い致します。兄が亡くなりました。明日お通夜で、明後日は

    至急!宜しくお願い致します。兄が亡くなりました。明日お通夜で、明後日は告別式です。 喪主は父で兄は未婚です。他界した長男の兄と長女の姉は生前不仲で、両親は次女である私に協力を頼んでいます。 しかし、私も葬儀は全く分からず困っています。 というのも、主人は会社経営で、会社関係の方も沢山参列してくださると思います。私は、主人の顔を立てる事も必要で…。この場合、参列してくださった方にお礼を言いに行ったりする事はしても良いのでしょうか?それとも、常識で親族席を動かない方が良いのでしょうか。 また両親に対しても、無力ながらに雑用もするつもりでいます。しかし、大まかにどんな事をすれば身内が助かるのでしょうか。 さらには、『大丈夫?』とか『この度はご愁傷様です』と言われたなら、私は一体なんと答えれば良いのでしょうか。 告別式とお葬式は、どう違うのかも知りたいです。 大変困っています。宜しくお願い致します。

  • とりあえず吐き出したい

    でも、何処へ 家族に話しても 今更大事にできない。 ただ、蘇ってきてしまった記憶と 今、母親として娘が成長し、体が女性らしく成長してくれてるのに、それをまともに見れない事、心から喜んであげられない事が 本当に苦しくなり、気持ち悪くなる時があります。 私は、小学生の頃、何年生なのか?記憶がありませんが4年生か5年生の時に、長男である兄から性的イタズラを受けていました。 どの位の期間なのかも思い出せませんが、 されていた事が蘇ってきてしまい、 数年前に少しずつ思い出してしまいました。 それから、兄を恨む気持ちより、SOSを出していてもそれに気付かない、助けてくれなかった事も思い出し、母親へ対しての嫌悪感の方が強く、心のバランスを取るのが大変です。 何とか子ども達がいてくれてるから、私は母親としての自覚で、バランスを保とうとしています。だけど、ふとした時にこの嫌悪感やらに襲われます。 とにかく、こんな年になって小学生の時の嫌な記憶との向き合い方が、わかりません。 母親とは、元々折りが合わず、父親が亡くなってから色々あり、この嫌悪感も合って連絡を経ちました。 兄に対しては、家庭があり、義理の姉、甥や姪も成人したとはいえ、巻き込みたく無く、 とにかくもう二度と会わなければと割り切れましたが、何故か?母親に対しては、吐き出したいことだらけです。 こうして、ここで心の声を吐き出して書かせて頂いただけでも、少し落ち着きました。

このQ&Aのポイント
  • スマホのアプリに製品登録する際、WI-FI接続後に製品を登録すると検索画面から完了しない問題が発生しています。
  • Androidを使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するアプリはBrotherMobileConnectであり、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る