• ベストアンサー

トラックの座席に敷く冷感シートを探しています。

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

関連するQ&A

  • トラックのアイドリング

    いつも思うのですが、トラックやタクシー、あるいは偉い人が乗る公用車はなぜ、停車中にエンジンをきらないんでしょうか? 暑いからエアコン切りたくない、という気持ちはわかりますが、ああいったクルマは季節関係ありません。 春だろうが秋だろうが、エンジンきらずにシートバック倒して寝ています。 高速道路のSAなんか排気ガスでモクモクです。 政治家や大会社の役員が「環境保護」とか言ってもちゃんちゃらおかしいですね。 いくら自家用車が一生懸命エンジンきったり、ハイブリッド車、EV車が普及しても全然、焼け石に水のような気がします。 みなさんはどう思われますか?

  • トラックドライバーの給料 高い?安い?

    奈良の運送会社で トラックドライバーをしています。 給料が安すぎるのではないかと思い 質問させてください。 ・27歳(男) ・中型トラックドライバー(平ボディ) (大型免許、リフト免許所持) ・週5日勤務(土日祝休み) ・月の労働日数18〜22日 (地場数回と長距離月3〜4回の2泊3日運行で  1日目の14時頃に出発して3日目の  朝〜昼の間に会社に到着) ・1日の労働日数9時間〜15時間 ・荷物は9割パレット物でバラ積み  バラ下ろしは月に1回〜2回 上記の内容で額面で26万ほどで 手取り22万から23万になります。 ボーナスは夏と冬に3万円ずつで 一応退職金制度あり (微々たる額だと思います)です。 平ボディでなので荷締め後に 養生とシートがけをしなくてはならないので 非常に面倒です。 長距離も行ってシートがけもして 手取り22、23万なので 全くやる気が出ません。 大阪の運送会社の求人を調べてみると 私と同じような作業内容で 手取りで30万〜36万ほどあります。 私の作業内容でこの給料は 安すぎでしょうか? 同業者の方にご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒーターはガソリンを食う?

    夏にエアコン(クーラー)をつけるとガソリンを余計に使うというのはわかるのですが、冬のヒーターはどうなんでしょうか?これまでエンジンの熱気が吹き出し口から出てくるものだと思っていたのですが。

  • 軽トラック、て?

    スバルサンバー購入て決めてたのに! もう生産中止! そこで質問です! エンジンが荷台の下に付いてて、(夏場室温上昇を防ぐ) マニュアル車でい言うとクラッチの左側、車の部分で言うとクラッチのある更に左側(車の中央部分)が広く余裕があり渋滞時足を伸ばせる180センチの私も足を完全に伸ばす事が出来ました! 膝の曲げっぱなしは疲れる為!(スバルサンバーはそうでした!泣!) アクセル位置はあきらめてます。せめて左足でも渋滞時は伸ばしてリラックスしたいです。 カーステレオ(ラジオ位置)が上でエアコンスイッチパネルがそのラジオより下側もしくは左右どちらかにある! 以上の条件での軽トラックを教えて下さい。もちろんサンバー以外で! またハイジェットのシートの倒れる車もお断りです!理由は荷台が狭いからです!

  • 新築の家のすきま風

    昨年、新築の家を建てました。 最近の家は気密性が高いので、冬はエアコンがよく効いてあったかく、夏はクーラーがよく効いて涼しいというイメージがあったのですが、どんなにエアコンを掛けても部屋があったまりません。 原因は、コンセントや電気スイッチからのすきま風です。 ティッシュをかざすと、勢いよくなびくくらいの冷気がコンセントやスイッチから入ってきています。 HMさんにどうにかしてほしいと訴えたのですが 「家が通気工法で建っているから仕方ない」と言われました。 本当に、通気工法で家を建てると、すきま風が入ってきて当たり前なのでしょうか? 自分で出来る対処法でも、工務店などへお願いする方法でもいいので、なにかいい知恵を拝借出来れば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 車中泊用電源

    アウトドア全般が趣味で車で活動することが多いのですが、夏、冬ともに車中泊するときの温度調整が難しいです。 特に、冬は雪の降る場所でエンジンかけっぱなしというわけにもいきませんので。 普通の乗用車をキャンピンカーのようにエンジンをきってもエアコン等を使えるように改造することは可能でしょうか。可能であれば、費用はどの位かかるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートと車の振動

    現在2ヶ月の子供がいるのですが、車での移動の際にと思ってチャイルドシートを買って取り付けてあるのですが、あの冬は冷たく、夏は熱いシートに乗せて、しかも新生児用だから進行方向に頭を向け、車の振動を全身に受けつづけるかと思うと、どうしてもダッコのままになってしまっています。 チャイルドシートって、あくまでも交通事故を起こした時の安全だけを考えたもので、そうでない時は車の振動で赤ちゃんの頭部を揺らし続ける為のイスのようなものだと思います。ダッコをしていれば、車の振動のほとんどは親の体で吸収され、赤ちゃんへの影響はないと思いますが・・・。 赤ちゃんの脳への影響ってないんでしょうか? それとも、首が据わるまでは車での移動は避けた方がいいんでしょうか?

  • エンジンチューニングした車

    近いうちにエンジンに手が入った車を買おうと思っているのですが、その車はエアコンがついていないのです。 そこでエアコンをつけようと考えたのですが持ち主曰く多分エアコンを付けるとアイドリングの時はエンストして高回転にまわすと水温、油温が上がってだめになるのではと言われました。 エンジンはピストン、カム、コンロッドなど一通り換えてあって500馬力くらい出力される物らしいのですがこんな車にエアコンはつけれないのでしょうか? アイドリングで止まってしまうと言う事はアイドリングをあげたりカムを変えたりバルブタイミングを変えたりしなければダメなのでしょうか? どなたかエンジンチューニングしてある車にエアコンをつけているかたアドバイスをお願いします。 冬は良いけど夏にエアコンないと車に乗れないですから・・・

  • Clazzioシートカバーの使用感について教えてください

    現行ノア・ヴォクシーの購入を予定しています。 小さい子供がいるため汚すのが心配です。 そこでClazzioのシートカバーをつけようかと考えています。 Bros.Clazzio,Clazzio,Clazzio スエードを検討しています。 (1)合成革のカバーは夏はかなり蒸れ、冬は冷たくて寒いと聞きましたが  どの程度のものか使用されている方の感想を聞きたいです。 (2)スエードカバーの耐久性と通気性(座面が剥げないか・蒸れないか)について (3)運転席ステーのリアモニターを使用予定ですがカバー装着可能か 実際に使用されている方、使用感をよろしくお願いします。

  • 冬場の燃費悪化を少しでも防ぐには?

    こんにちは。 長年いろいろな車を乗り継いで、今はマーク2(2001年式2.0 4AT)に乗っています。 どの車でもそうでしたが、一年を通じて同じような道を同じような運転で走っても、冬場はどうしても燃費が悪くなってしまいます。(他の季節に比べて10~15%くらい) 春・秋が一番良く、次いで夏。これはエアコンを使うので仕方ないと思いますが…。 冬は、エンジンの暖まりも遅いし、各駆動部もオイルが凝り固まって抵抗が大きいし、ガスも濃くなりがちなので燃費が悪いのかとは思いますが、これを少しでも改善するには、どのようなことをしたらいいでしょうか? ちなみに、暖機運転はしていません。やったとしても、シートベルト締めてナビをセットする間くらいのもので、精々30秒くらいです。 また、夏以外はエアコンはほとんど使いませんので、それによる燃費悪化は考えられません。 他に何か気をつけるべきことがありましたら、ご教示下さい。

専門家に質問してみよう