• 締切済み

実父をなくして

keizo99の回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.10

ここには、亡くなつた、悔やむ、後悔とありますが、悔やむとは、死に目に会わなかった、看病、見舞とか余りな行かなかったからですか、それとも、貴女の子供を見せてあげられなかった後悔ですか、

関連するQ&A

  • 実父について

    実父の事で質問です。私の父は変です。自分の子供や孫の悪口や暴言を平気で吐き 何事もなかった様に振舞います。自分は家族に対して何を言っても許されると思っているようです。今では兄弟があまり寄り付かなくなり 母がいるので時々は行っていますが・・・。もう 限界です。早く死んでほしいです。 父は70で私は42です。子供の頃からです。ずっと聞き流し我慢していました。父から逃れるように20で結婚し300キロほど 離れた所に住んでいます。私の主人の事は今まで一切 言わなかったのですが 最近妹から「最近 兄さんの事まで言うように なったと聞いて 質問させていただく事になりました。自分の親に死んでほしいなんて本当におかしいと思います。 いきさつや 細々したことを書きたいのですが 多分 皆さん 変なお父さんだね と おっしゃるとおもいます。 2つだけ 私が癌で入院 手術をした時 4人部屋の病室で 「ばちがあたりやがった ざまあみやがれ」と 第一声に言われ 他の方に 「本当のお父さんじゃないんでしょ?」と言われました。もう一つ うちの子が大学受験で勉強していた時 「今 大学はばかの行く所だ。金稼ぐことを 考えろ」と言われたそうです。もう本当に話しになりません。

  • 実父が嫌い

    私は45歳 ♀ です 結婚して子どももいます。 実父の事が嫌いです 話すと気持ちが尖ってしまいます 自分でもいい歳こいて・・・と思います 何から書いたらいいのかわかりません 質問していただければ書き込みたいと思います よろしくお願いします

  • 実父がだらしない

    30代前半、結婚して2年になる男です。 私達夫婦は、まぁ、それはいろいろありますが、 うまくいっています。 問題は、遠隔地で生活する私の実父(50代後半)です。 8年前に妻(=私の実母)を亡くし、そのショックから未だに立ち直れないのでしょう、職は転々とするし、以前にも増して酒量は増え、私は実父を反面教師にして生きてきたようなものです。 昨年、そんな実父が住む家(即ち私の実家)を売却しました。 理由は想像に難くないと思いますが、実父に家のローンを払う気力がなく、借金が貯まる一方だったからです。今、世の中は不景気そのものですので、家は順調に売却でき、タイミング的には良かったと安心しています。 で、実父は今、実父の母(=私の祖母)と実父の妹(=私の叔母)と同居しています(その家の所有権は実父の妹です)。実父の母は高齢なため、入退院を繰り返していますが、年金が支給されているため、金銭的には問題ありません。 この三連休、ふとその家に行ったのですが、その折に、実父の妹から、「実父の酒量が半端でない。ひどいときには朝から飲んでいる。」ということを聞かされ、大変驚いています。まぁ、酒を飲んで、家族に暴力を振るうようなことはないのですが、実父の妹から見ても、その姿が醜く、情けない気持ちでいっぱいだと言われました。だいぶストレスも溜まっているように推察されました。 実は、実父の妹は身体障害者に該当し、日常生活を送る程度は支障はないのですが、その他いろいろなこと(発言がたどたどしい等)に自由がきかない状態です。そんな実父の妹に実父と同じ屋根の下で生活することに対して、遠隔地の私にも生活がありつつも、実父の妹に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 実父は食べていく分には不自由はないので、こういう時勢ですので、無理に仕事を探す必要はないのでは?(実際、年齢が年齢なため、職がありません)と進言しました。ただ、無気力に毎日を送るのが腹立たしく思います。 そこで、ご相談なのですが、 1)こんな実父を変えることができないでしょうか? 2)実父の妹のストレスを軽減するために私ができること、もしくは、市町村等でそういう家庭問題に対応頂ける窓口はないものでしょうか? 以上、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 再婚後、子供を実父に会わせるかどうか。

    8歳と10歳の女の子を連れて再婚しました。子供たちは再婚相手にはとてもなついていて今はとても幸せです。 元夫との離婚の原因は元夫の金遣いの荒さです。子供たちにはとてもいい父親でしたので、事情を知らない子供たちは今でも実父が好きです。 離婚の際、借金だらけのことを知っていたので、養育費、慰謝料はいっさいもらっていません。 今までは子供が会いたいと言えば会わせてあげようと、子供の意思を尊重してきたのですが、最近、現夫が以下の理由で実父に会わせたくないと言っています。 理由1.子供に愛情がでてきた。 理由2.しつけのつもりで叱った時に実父を逃げ場にされたくない。 今、お腹の中に夫との子供がいます。夫は一生懸命に子供たちのことを考えてくれていると思います。実の子供ができることで、余計に愛情格差をつけたくないとか本当にいろいろ思ってくれています。 子供たちの会いたいという思いを尊重してあげたい、夫の思いも、ものすごくわかるので大切にしたい。 悩みつつも私は今、守るべき家族を大事にするなら、今後、実父には会わせないほうがいいのかと考えています。どなたかアドバイスください。

  • 実父について

    こんにちは。実父についてお聞きしたいことがあります。 私の両親は私が11歳の頃離婚し、姉、私、弟の三人は母と暮らしていました。21の頃、母が再婚し、私は養子縁組みという形をとり、現在の父の子となっています。 昨年私は結婚し、夫の戸籍に入っています(私は現在24歳です)。 実父とは、離婚以降、全く連絡がきませんし、したいとも思いませんでした。養育費も全く送ってきていません。 実子の場合、たとえこのようなケースでも扶養義務がある、と聞きました。ただ、養子縁組をして、養父がいる場合はどうなのでしょうか。現在の時点で実父が金銭を要求している、ということではなく、今後の為に知りたいと思っています。というのも、これから先、何もなかったような顔で現れ、面倒をみて欲しい…ということ、あの父ならしかねない、と思うのです(実父の実家にも頼ることが出来ない状況なので)。私はたとえ来ても面倒など見る気はありません。養父を実父のように慕っていますので、養父の世話なら何の迷いもありません。夫も理解してくれています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 尚、お礼などが遅れるかもしれません。申し訳ありませんがご了承下さい。

  • 実父が亡くなっても喪中じゃない?

    今年、実父が亡くなりました。 私は結婚していますが「嫁に来たのだから喪中ではない」と 言われました。 たしかに主人の苗字になりましたが、そうなんですか? そうすると実家で誰が亡くなっても喪中にならないということでしょうか? 昔は亡くなった家だけが喪中だったことは知っています。 でも今は一般的に喪中にしないほうがおかしくないですか。 実の親が亡くなったのに正月をする人がいるのでしょうか。 「私が喪中であっても主人と子供は喪中ではない」 「喪中にしても子供は49日で喪があける」(初節句があるため) とも言われました。 同居の家族内でそんなことあるのでしょうか。 私は喪中だと思っていたので喪中はがきを発送済です。

  • 夫と実父の関係

    こんにちは。 夫と実父の関係について相談させてください。 私は結婚2年目、30歳、主婦です。 結婚式を挙げ、その後何ヶ月間かは穏便に親戚関係が進んでいたのですが。。。 その後、夫と私の仲が悪くなり、結婚してから3ヵ月目頃から、実家に何回か帰省して骨休めしてきました。 そして今からちょうど半年前頃、夫と別居しました。 原因は双方にあるのですが、直接的には夫の暴言によるストレスで、私が怖くなり一緒に暮らせないと感じた為です。 その後、私は夫の暴言がきっかけである心の病に罹り、現在も通院しています。 結婚当初から夫とは仲が悪かったです。 しかし別居して頭を冷やし、今は、お互いの悪い点も認め、やり直しをする為に別居を解消するところです。 なぜならせっかく結婚したのに何も二人で成し遂げていないからです。 要するに、中途半端だからです。 ですから、もう一度チャレンジしようと思っているところです。 そして、この流れからすると当然なのですが、私の実父が非常に夫を嫌っています。私は父親っ子でした。私は姉が居るのですが、姉より末っ子の私を特に可愛がってくれました。そんな事もあり、「娘を嫁に出す」だけでも相当嫌だったと思います。結婚式に至る過程で何度も「娘を頼みます」と夫に言っていたのを思い出します。 それが、「結婚して3ヶ月で嫁いだ娘は戻ってくる」、さらに今から半年前には「別居までしている」そして別居後、夫と直接話した時(夫はその時、戻ってきて欲しいと実家に相談と謝罪に来ました)父は大激怒してしまいました。 「大事な娘をあれほど頼んだのに、家庭を顧みず遊び呆けて、さらに娘を病気にまでした!!」と殴りかかりそうな勢いでした。父の言う事に間違いはありません。  夫は家庭を顧みず、浮気こそしていませんが趣味にばかり走り結婚生活が成り立たないほどになってしまったのは事実です。 現在はこんな状況ですが、結婚した当初は今がこんな事になるなんて予想もしていませんでした。みんな仲良く、当然私の親と夫も仲良くいくものと思っていました。 これから別居を解消し夫の元に戻ろうとしていますが、父の腹の中は煮えくり返らんばかりだと母から聞かされました。 私自身は、もう一度チャレンジしてみて駄目だったら離婚も考えるという感じです。父にもそれは伝えています。 ただ、娘の立場として非常に心苦しく、また、非常に嫌われている夫と父の関係は今後どうなるのだろう?と不安になります。 同じような体験をされた方、なにか感じる事がありましたらアドバイスいただけたら幸いです。

  • 未婚で出産後、実父ではないが認知できますか?

    結婚前に妊娠して相手の人からは結婚も認知もしないと言われ、未婚のまま子どもを産んでその後すぐに実父ではない人と結婚する場合、その人に認知をしてもらうことは法律上可能なのでしょうか? 実父ではない場合、認知ではなく、養子縁組しか出来ませんか?

  • 実父を捜しています

    はじめまして。ご存知の方教えてください。 私が乳児期の頃生きわかれた父、母がおりました。 言わば、乳児期の頃養子に出されました。 この事を知ったのは、私が結婚する直前だったのですが・・・。 結婚直前に実の母親は名乗り出て(養子縁組した現在の両親とはずっと連絡とりあってたようで) きましたので、その後いろんな話をして事情はわかったのですが。 実父とは乳幼児の頃実母も離婚をした為、その後の音信は全くないようです。 現在の居場所を知るにはどうしたらよいのでしょうか? 育ての両親も一度会えればと望んでくれています。 実父も生きていれば違う人生送られているので、邪魔はしたくないのですが、会って確かめたい事が あるのです。 解りやすい方法(自分で探す場合)教えてください。

  • 実父に連絡をとりたいのですが・・・

    母が20数年前に離婚をし その後 私は母の再婚相手と養子縁組をし育ててもらいました。 現在 私は結婚をし 3児の母になり 幸せに暮らしています。自分が親となり 子育てをしていく生活の中で 顔も知らない実父の存在が気になり 戸籍謄本等で 現在の住民登録されてる住所までは 調べましたが 20数年も会っていない娘が突然 連絡をすると やはり 迷惑に思われるでしょうか?   母が再婚直後に実父から養父に私に『会わせてくれ』と連絡が来た事がある様ですが、会うことなく 現在に至ります。 実父は 現在60歳代後半 数年前に再婚していますが 再婚相手との間に子供はいないようです。 もし、同じような境遇の方が いらっしゃれば ぜひご意見を聞かせていただきたいと思ってます。 よろしくお願いします。