• 締切済み

タレントコメンテーターって、必要ですか?

beat118の回答

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.6

必要だと思っている人が多いからTVではそういう人たちを出演させているのです。大部分の人が「こいつらいらない」と思えば、当然TVはそういう人たちを出さなくなります。TVはもうかればいいんですから。もうかることに関してはTV局側はすごい嗅覚を持っています。 だから、あなたのような考えの人は少数派なんですよ。そんなことはない、知人たちも、web上でもみんな「こいつらいらない」と言ってる、と思うでしょう。でも知人たちはあなたと似た考えの人が多いのは当然だし、web上ではたいてい「こいつらいらない」という考えの人が発言するものです。世の中の大部分の人たちはあなたが「見たくない」タレントたちを「見たい」のです。 また、別の見方もあります。ちゃんとした人たちが正論を言う番組なんて見ていても面白くない、何もわかっていない馬鹿どもがTVで口角泡を飛ばしホザき合っているのが見ていて楽しんでいる人たちも多いです。TVの前で「このバカが……」とつぶやいている人たちです。そういう人たちは、馬鹿がなにか言っていることに対して、もう、面白くてたまりません。

関連するQ&A

  • 女子アナとかコメンテーターとか不要じゃないですか?

    NHKが試験的にAIのヨミ子を導入しました。 ニュースなんてネットニュースもそうですが ニュースや天気、スポーツの結果を知りたいだけの事で ヤフコメなんかが目障りという人が多数なのもそうだけど 他人の偏った意見やコメントなんて耳障り(ネットなら目障り)なだけだと 思うんですが、だから私はスカパーなどのTBSニュースバードなどで見る事が多いですが、ただ永遠にニュースを伝えてるだけだから。 でもNHKに毎月1300円払わされている(いわば詐取されている)ので たまに地上波もみるけど、女子アナやコメンテーターこそAIで十分な気がします。

  • 活舌の悪いコメンテーターはなぜ辞めさせない

    TVのコメンテーターで結構年を取っているのが居ます。 別に老人でも構いませんが、聞いていて、活舌が悪く、モゴモゴ言って聞きにくいので困ります。 さらに、あー、とかえー、とかも多くて、非常に聞きにくいですね。(言いたい事が言葉になかなかならない) 以前はいろいろ突っ込む指摘など、舌法鋭かったとはおもいますが。 この人たちは昔とった杵柄で今もやっているのだと思いますが、TV局側も活舌が悪いのは充分承知だと思うのですが、、、なぜ止めさせないのでしょうか? この手の老人コメンテーター多いですね。 例で言えば、FNNスーパーニュースの木村太郎(72歳)   モゴモゴで、何か振られても、アーとかウーとか前置きが多くて非常に聞きにくい   コメンテーターで聞きにくかったら、終わり、だと思うのですが、、、。 逆に年齢が行っても、聞きやすいのは政治評論家のい三宅さんでしょうか、とても80を越えているとは思えない、タケシなんかよりよっぽどはっきりしゃべりますね。

  • 辛口コメンテーター・毒舌家と呼ばれる人をどう思いますか?

    ワイドショーや報道番組などでは 必ず辛口コメンテーターや毒舌家の いわゆるご意見番と呼ばれる人達が出演しますが みなさんはこういう人達をどう思いますか? 好きですか?嫌いですか?

  • タレント議員

    タレント議員 選挙について質問です。 最近政治のニュースを見てつくづく思うのですが なぜタレント議員はよく当選するのでしょうか。 どうみても政治に詳しくない人が多そうですし税金の無駄にしか思えません。 なぜ国民が投票するのか理解できません。 これでは国がダメになってしまうと思いませんか? 投票する人がどう考えてるかなど、良かったら説明してください。よろしくお願いします。

  • テレビなどのニュースについてです。

    テレビなどのニュースについてです。 長いので読むのは、下の(まとめるとの部分)だけでもいいです。 報道番組ではコメンテーターに人がいますよね。 あれっていると思いますか? 確かに専門家など専門にしている詳しい人に聞くのはまだいいと思いますが、芸能人に聞くのはどうかと思います。 例えば最近、芸能人が発言した言葉が不適切だったりすると、Twitterでプチ炎上します。 しかも色々な報道番組で何回も。 このように芸能人に発言させるのは、視聴率が取れる以外メリットが思いつきません。 報道番組は、あくまでも中立の立場でいなければいけないと思います。 普通にただ起こった事を報道し伝えるだけでいいのに、なぜわざわざ「こっちが悪いと思います」とか「ボードを出してこっちがこういう風に悪いことをしました」みたいなどっちかに偏った報道をする・議論させるのですか? ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ まとめると ・専門家では無いコメンテーターのメリット ・報道番組はただ単に中立の立場で起こったことをそのまま伝えるべきだと思う。 ・なぜどちらかに偏った(味方になる)報道をするのか。 例:警察に味方をし冤罪を疑わず、不確かな情報で「犯人はこのような悪いことをしました」 例:○○差別が起きました、これをコメンテーターに聞き「○○はいけないことで○○するのがいい」 このような場合も 上は「○○犯が逮捕されました」だけでいいし 下は「○○差別がありました」でいいと思います。 そう報道すれば視聴者は勝手に考えます。 逆にコメンテーターに「○○だと思います」と 言われると「○○さんが言うんだから賛成」 とか「世間はこう思ってるんだ」と勘違いし そっち側についてしまいます。

  • テレビのコメンテーター・解説者であなたが嫌いな人

    TV(ニュース)のコメンテーター・解説者であなたの嫌いな人は誰ですか。 私は石坂浩二です。 彼があれほどまでに無知な人だとはあの番組のコメンテーターになるまでは知らなかったのですが、あれはひどいですね。 無知なら無知だと自覚し、その無知を前提としてコメントすればまだましなんですが。 原発推進と思われるCMに出演してて、その方面で悪評が立ってますし。

  • なんで誰も知らない議員の不倫騒動がビッグニュースに

    なんであんな知名度の低い議員の不倫騒動で、報道番組などが大々的にビックニュースとして報道しているのですか? 民進党自体、国民人気が下がり関心も下がっていますし、あの議員が特別人気議員だった訳でもないですし、タレント議員として知名度がある訳ではありません。にも関わらずトップニュースとして、しかもワイドショーではなくて報道番組が大きくビックニュースとして報道しています。 たしか10年以上前だったか、最近民主党を辞めたテレビ露出度も多い細野議員がタレントとの不倫騒動がありましたが、報道番組で大々的に報道されたりするようなことは無く週刊誌ネタとして一時騒がれた程度の話だったかと思います。タレント側は報道番組担当になる予定があったとかで政治家と近すぎる等々でいろいろあったようでしたが。 あの名のしれてもいない議員の不倫疑惑を全報道番組が一斉にトップニュースでビックニュースとして報道しています。いったいなぜ今回の民主党議員の不倫疑惑を大々的にビックニュースとして報道しているのですか?  

  • 名前を教えてください。外国人コメンテーターです。

    名前を思い出せないタレントさんがふたり、います。 何だか気になってしかたがないので、教えてください。 一人目    西洋人の男性コメンテーターです。評論家、司会者でしょうか? 現在のロシア大統領を丸顔にした感じで、石坂浩二を薄くした系の顔の方です。金髪で40代くらいでしょうか。以前には土日の夕方位の政治番組に出ていたような・・・。 襟のない台襟シャツをよく来ていました。 少ない情報ですみません。 二人目 悪役・刑事役で出てくる30代の俳優さんです。 映画の踊る大捜査線で、踏み込んだスワットの隊長さん役の時に「内密にして下さい」と言ってサインをもらう役でした。背が高くて、目が切れ長の感じでした。 よろしくお願いします。

  • 国民を煽る政治番組のあおりやタレント

    民主党も自民党も駄目。国民の政治憂慮につけこむメディア。 報道、政治、情報番組が不況にあえぐTV局にとって 視聴率的に一番安定し、スポンサーが付きやすいと大手広告代理店の人から聞きました。 古舘伊知郎、ビートたけし、勝谷誠彦、やしきたかじん等、 各番組で共通するやり方は、不安な事を煽る事だそうです。 それと小技として、世論調査の結果を見せてから番組進行する事とかいっぱいあるそうです。 それを聞いてからは、こんなギャラの高いタレントに不況の日本の町工場を取り上げて いる様子は個人的にしらけてしまいます。 必要以上に視聴者を煽るだけの番組、もう少し質の違う報道、情報、番組を見たいと思うのですが いいお考えをお持ちの方、聞かせていただければ

  • 社会ニュース、テレビのコメンテイターと2chの発言の違い

    毎日社会ニュースが報道されますが、僕は主にテレビで報道を見聞きし、コメンテイターの感想や意見を聞きます。 それは聞きたくて聞いているわけではないのですが、 自然に自分がコメンテイターの感想や意見に同調した考えになっていました。 最近、2chで、社会ニュースにおける掲示板を見て、それらの投稿にビックリしました。 たとえば、ほんのたとえばですが、 「5/2のパトカー追跡の4人死亡 トラックと正面衝突」 というニュースについての、2chでの投稿を見ると、DQNなる用語を使い、悲惨な事故を喜ぶような投稿が多く、僕にとっては衝撃でした。ちなみに、テレビのコメンテイターは、「追跡方法に問題が無かったか。警察も深追いしないほうがいい。」などといった意見でした。 思うに、社会ニュースについて人が意見をするのに、テレビ・新聞・週刊誌・友人との会話・ネット掲示板などでかわされる内容は、それぞれに独特のものがあると思われます。 幅広く社会の意見を知るには、それらの意見をまんべんなく見聞きしたほうがいいのでしょうか? また、それらのコミニティにはないものの意見も聞いておくといいよ、といったことはありますでしょうか? たとえば、宗教とか。 あと、社会問題などで、○○コミニティは○○よりな考え、だということはありますでしょうか? 僕は出来るだけ、偏見をもたないようにしたいと思っているのです。