• 締切済み

虐待を受けている子供が両親の離婚を願う話。

ta-sicの回答

  • ta-sic
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

毎日、ご苦労なさっていますね。 うちも、ママの子供たちに対するDVで、父子家庭になりました。 あなたは、何ができると思いますか?そして、私に何ができますか? 痣や傷がありましたら、写真を! 言葉の暴力は録音をしておいてください。 ありきたりですが、頑張ってください。 許せません。

関連するQ&A

  • 虐待

    虐待ってなんなんでしょうか? 私は高校生の時に 殴られる蹴る皿を投げられる 包丁を突き立てられるなどされており 学校もまとまに行かせてもらえなくなり 保健室の先生に相談しました 虐待だといわれて始めて気づきました でも優しい時の母親もあり先生に 相談する以上のことはできませんでした 今は成人してフリーターですが働いています  でも母親の暴力や言葉での暴力脅しのような発言は続いています 成人してからの暴力は虐待だと言えるのでしょうか? 家をでて行きたいのですが 双子の妹も同じようなことをされています 一緒に出て行きたいのですが妹には子供もいます 車もないしやってける自信がありません 母親を裏切る事もできるのかと不安です このような決断をこのような家庭環境で育った私たちだけで決めていいのかもわかりません どうしたらいいのかわかりまかせん 知識のある方教えていただけると嬉しいです

  • これは虐待と言えるでしょうか?

    つい最近成人したばかりの男です。 自分は過去に母親から過度な暴力を受けていたように感じます。 そして最近あれは虐待だったのではないか。と思うに至ったのですが、母親は「あれは虐待ではない」と否定します。 具体的にされたことは、 ・包丁を顔の前に突きつけられ、「殺してやる」 ・布団を被せて上からのしかかられ、息ができないようにさせられる ・後ろから飛び膝蹴り ・化粧品を目に投げつけられ、目が腫れる ・ラジカセでぶん殴られる ・「てめぇなんか生きてる価値ねぇんだよ、死ね!死ね!」と言って、横たわっている僕の顔を地団駄の様に踏みつけたり顔を蹴ったり、お腹を蹴ったり。 ・その他殴る、蹴るは当たり前。 上記の様なことが小学3~5年生位まで続きました。 僕が泣いたとき、何か母親の気に食わないことを言ったとき、母親の機嫌が悪いとき。等状況は様々です。 第三者からの客観的な意見が知りたいので、答えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 虐待

    虐待した親は、逮捕される事ってあるのでしょうか? 以下の事情を引っくるめて、お聞きしたいです。 ・暴言、暴力を長年に渡って受けているという状況。 ・虐待を受けている息子は、高3。 ・片親で、父親のみが暴言、暴力を振るう。 ・過去、その父親は母親にも暴言、暴力をふるっていた。 あまり詳しくは言えないのですが、 そういった状況で、父親が逮捕されるケースはありますか? 例え通報したとしても、家庭の事なので警察は動いてくれない、 というのをよく聞きます。 また、「死ね」と言われ続けても、暴力を振るわれていなかったら虐待にはならないのでしょうか…?

  • 虐待

    私は母親に何回も死ねなどの罵声を浴びせられた事があります。生まれてこなければ良かったのに。とも言われた事が何回かあります。 暴力は滅多に振るわされませんが、ひどかったのはリモコンを投げつけられた時、爪で太ももをひっかかれた時と、顔に枕を無理矢理押し付けられ、あやうく窒息しそうになった時です。 友達にその話をしたら、それは虐待だよ、と言われました。 これは本当に虐待なのでしょうか? 後、精神的な虐待もあると聞いたのですが、これはそのうちに入るのでしょうか? 今私の両親の関係はあまり良くありません。 父は仕事で帰りが遅いうえ、休みの日は自分の趣味の釣りへ行ってしまいます。 家族の事は放ったらかしです。 もしこれが虐待ならば、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 虐待されている子供を救いたい

    今年5月に調停離婚後成立しました。 子供は13歳、10歳、7歳の3人です。 虐待されているのは10歳の子です。 その子は離婚前から父親と暮らす事を望んでいましたが連れていかれてしまいました。 1月に別居をしそのまま父親は子供に会えず 調停では離婚しなければ子供には会わせないと言われ 親権も絶対に譲らないと 母親は弁護士を立てDVをでっちあげ 子供に連絡をとったり会えば訴えると言われていました。 離婚成立後は月1回程度会っています。 面会で10歳の子は泣きながら「パパと一緒に暮らしたい」と 「何かあれば自分が怒られ殴られる」と それから何度も電話で「殴られた」と言っていました。 「家に居たくないから学校から帰るとすぐに公園に行く」と言っていました。 どうにかしてこの子を父親と暮らさせてあげたいのですが 親権が母親にあるとそれは難しいのでしょうか? 母親は1月に仕事を辞めてから働いておらず 家事もろくにしていないそうです。 離婚前から家事、育児はしていませんでしたが 酷くなったと言っていました。 「ママは嘘ばっかり」ともいっていました。 児童相談所に相談する事も考えたのですが 面会することによって虐待が悪化することが怖いです。 すぐに保護してくれるのならいいのですが 本人が児童相談所に直接電話したら保護してもらえるのでしょうか? 母親に連絡がいって連れ戻されてしまうのでしょうか? 子供が自分の意志で父親の所へ来ても連れ戻されてしまうのでしょうか? それによって父親が訴えられたりするのでしょうか? 今すぐにでも助けに行きたいのですがそれができず とても歯がゆい思いをしています どうしたらこの子を助けられでしょうか? 親権者変更調停を考えましたが 申し立てた事によって虐待が悪化する事が怖いです。

  • アメリカワースト3に入る虐待の話

    タイトルのようなフレーズがあったと思います。前に立ち読みしていて、内容が酷くてあまり読めませんでした。 書かれた方はすごい虐待をされたと思うのですが、本を出して内容もセンセーショナルだと思うし、虐待をしていた母親はどうなったのでしょうか?罪には問われていないのでしょうか? 著者と母親は和解というか、成人してから話はされているのでしょうか? 著者は軍隊に行かれた記憶があるのですが、そこでもいじめられたとあるのですが、それは同僚からでしょうか? 本を出されて今までどんな生活をされているのを気になります。

  • 虐待の相談の場合どこに電話?

    父親に虐待されてるのですが、どこに電話すればいいのですか? 親が離婚して父と暮らすようになってから精神的な虐待や時々暴力をされててもう限界です。 なので、親権を父親から母親にしてほしいんです。できれば母と暮らすにはどうすればいいかも教えてください。

  • 義両親に子供を会わせたくない。

    はじめまして。読みにくかったらすいません。 質問なのですがそのままで義両親に産まれる子供を会わせたくないです。 理由 1、旦那は母親に虐待されていた。母親と仲がわるい。家を出るまで成長してからも小さな嫌がらせをしてくる。 2、旦那の父親はそれを止めるわけでもないのに母親と親子なのだからと今さら仲を持たせようとする。 上記の理由だけでも充分だと思うのですが。 どう思いますか? 私は旦那の母親には会ったことはありません。 結婚前に挨拶だけはと思ったのですが、旦那の母親はその時会うのを拒否しています。 それなのに産まれたら家族できてと旦那の父親は言っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 両親が離婚、どっちについていくか

    長文&乱文失礼します。いつになるかはまだ決まっていませんが、数年のうちに両親の離婚は確定していると思います。その際、父親についていくか母についていくかが決められません。ちなみに今私(女)は中学生、妹は小学生です。どっちについていっても悪いようにはされないとは思います。しかし、お金に余裕があるのは父親の方です。だから私と妹は父親についていこうと思っているのですが、母親は絶対に私達を離さないと言っています。そりゃそうでしょう、子供を失い、養育費ももらえないのだから。これには母親に同情しますが、そもそも母親の今までの行動が悪くて離婚に至っていると思うのです。だからまあ自業自得だよな、とも思います。父親はどちらかというと家庭に無関心でした。私達を確実に愛してくれているのは母親だとは思います。でも先程言った通り金銭的に余裕があるのは父親の方で、私立の高校大学に行きたくなった場合や、塾にもいける選択肢があるのは父親についていく方ですよね。だから父親についていこうと思っているのですが、1つ困っていることがあって、それが私に病気があるということです。数ヶ月に一回通院しなければいけないのですが、それに付き添ってくれていたのが母親でした。父親に親権が渡った場合でも、母親は私の通院に付き添ってくれるほど心が広いでしょうか?もう見放されてしまってもおかしくないですよね。かなり調べてこの病院をみつけてくれたのも母親で、色々母親の世話になっているのです。そういうこともかんがみると、母親についていっても良いのかも、とも思ってしまいます。でもそうすると金銭的に今まで通りの生活はできなくなってしまいます。また、母親は少し前までヒステリックなところがあり、私は精神的にかなり追い詰められていました。今はそうでもないですが、またヒスる可能性もあると思うと不安です。つまり、総合的に見ると父親についていくという判断になるのですが、病気や、私も妹も女(ナプキンや下着の購入で困るかも?)である、母親は精神的に不安定なことがある、などの困るところもあるということです。私と妹が分かれることは考えておらず、二人でどっちかについていこうという方向で考えています。ここが変わることはないです。文を衝動的に書いているだけなのでわかりにくいと思います、最後にまとめておきます。父親:母親についていくより金銭的な余裕がある、合理的な人なので虐待などはありえないと思う。母親:専業主婦で稼ぎはなく、養育費と財産分与のお金だけで暮らしていく必要がある、同じ女であり今まで基本的に育児をしていたのは母親なので困ることが少ない、精神的に不安定だったり、感情で動く人なので心理的虐待の可能性も微レ存。先のことは誰にもわからないので、どっちについていけばより幸せになるかなんてのはわからないとは思いますが、アドバイスなどあれば送っていただけるとありがたいです。広まってしまう可能性もあるので友達にも相談できなくて、吐き出すことができるのがここだったのでここに書いているだけで、ただの愚痴です、すみません。ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。

  • 子供は両親に似てしまうのか?

    子供は両親に似てしまうのでしょうか? こないだ両親が離婚しました。 正直いっていつ離婚してもおかしくないような状況だったので私はあまり驚きはしませんでした。 きっかけは父親が暴れてでていったことなのですが、その前から喧嘩が多く会話も全然ありませんでした。 母親は父親が仕事から帰ってきてもお帰りなどは一言もいわず父親の食事の用意もしていませんでした。 父親も仕事からかえってきたらすぐに自分の部屋にこもっていました。 そして、仕事のことなどでイライラしているときに、よく暴れてものにあたっていました。 あと、父親を怒らせてしまい素直に謝らないと暴力をふるわれました。 拳骨で何度も頭を殴られた時は、くらくらしてしばらくベットから立てずその後吐いてしまいました。 後で母親から聞いたにですが浮気もしていたそうです。 私は両親が離婚したあと母親の方についていったのですが、仕事があるのかあまり家事をしてくれません。仕事といっても定時には終わっていてその後趣味であるスクールに行ってしまい食事はいつもスーパーなどの総菜です。 仕事がない土日は友達とどこかにいってしまいます。 そして私が怒らせてしまうとたまに、ヒステリーを起こして私を怒鳴りつけます。 私は母親や父親の用には、ならないようにしたいのですが、やっぱり子供は両親ににてしまうのでしょうか? 自分ではならないように努力しているのですが。 将来、結婚することになっても両親のように仲が悪くなり離婚をすることになってしまうのではないか自分のせいで相手を不愉快にさせてしまわないか、とすごく不安です。