• 締切済み

マキタ インパクトドライバーTD136D

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.1

壊れたベアリングを機械屋さんに持って行って、同じ物を注文できれば簡単なんですが。 通販でも買えるのですが、同じ型を見つけるのは慣れていないと少し難しいかもしれません。 物の内寸(軸の太さ)、外寸、厚さの同じ物を探し出します。 参考までに https://www.monotaro.com/k/store/%83x%83A%83%8A%83%93%83O/

ooooku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね こちら マイクロメーターを持っておらず デジタルノギスのみなので 正確には測定できません ベアリングの厚みは測定できても それ以外は出来ませんものね

関連するQ&A

  • クラッチassyとは

    クラッチassyとは 今度バイクを譲り受けることになったのですが、オーナーから「クラッチassyの交換が必要だから今は不動です」と言われました。 バイクには乗っているのですが、まだいじったことがなく、このクラッチassyというものが何なのかいまいち理解できていません。 そこで質問なのですが・・ このクラッチassyというパーツはどういう物なのでしょうか? また、これの不具合はどのような弊害が発生するのでしょうか? これは素人でも交換できる物なのでしょうか? 車種はホンダのCB250RSです。 古いバイクなので、パーツの調達もできるか不安です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • シビックEG4に流用

    こんにちわ 私のシビックのフロントのベアリングが逝ってしまいました。 ちょうどその時友人からシビックフェリオsiRの部品取車の情報をもらいました。ついでにキャリパー、ローター等ブレーキも流用したいです。 ベアリング部(名前はわかりませんが、ベアリングがおさまっている部品ごと丸々)とブレーキ部共に流用可能でしょうか? EG系は足は共通でしたよね?フェリオもおなじでしょうか?部品取りのパーツの刻印の番号はEG4とは異なっていたんですよ。 どなたかおねがいします。

  • 自転車のリヤホイールベアリングの修理

    息子が乗ってるミヤタのストロンガーというビーチクルーザータイプのリヤホイールが振れが大きくなり走行が困難になってるとの事 状況確認で分解した所リヤホイールの軸がガタガタに動きベアリングのボールがポトポト落ちてきました 大手自転車屋に修理で持ち込んだのですが、ボールと受けだけではなく中のなんとか(すいません名称忘れました)がダメでユニット交換が必要で、140本のスポークが付いた特殊なタイプの為部品だけで2万円といわれました。 今回この自転車では初めてリヤタイヤが摩耗したので交換しようと部品を入手した矢先で なんとか安く修理する方法は無いでしょうか? 今回ベアリングがバラバラになり脱落紛失部品が有り、もとの状態がわからないので修理に持ち込みました 半年ほど前にクランクにガタが出てベアリングの交換は自分でやりました 多少の事は出来ると思っていますので教えてください。

  • アベニール(PW11)のドライブシャフトAssyの

    交換について質問です。 インナー側のブーツが破れました。車も古いので残り1年ほどの車検で乗換えを検討しています。ブーツだけ変えるのは高いと思われるので、中古部品でAssy3千円程度のものがありましたのでそれに変えようかと思います。 親族に整備士が居るので、交換できるか聞いたら、分解方法も車種によって違うしね・・・と言われました。ミッションオイルが出てきたりするのでしょうか? それとも、ボルトオンで簡単に交換が完了しますか?  分かる方、教えてください

  • 安物 電動インパクトレンチ

    こちらのカテゴリのほうが詳しい方が多そうな気がするのでこちらでお聞きします。 ホームセンターで3年前に買った、やすもののDC12Vのシガライターで動作する遠心力式の電動インパクトレンチなのですが 最近、短時間使用ですぐに回らなくなります。アナログ変化的に回転が落ちます。 2,3分冷やすとまた使えるようになりますが、数回ホウィールナットを緩めるのに使用するだけで、すぐに使えなくなります。 以前DCACインバータにパワーサーミスタが入っていたのを覚えているのですが、熱の変化によって電流制限する部品が原因ではないかと想像しています。 そのような電流制限の回路が入っていると推測して、分解してみました。 すると「RF16 300B」という四角くて黄色い部品が入っていました。 99%この黄色い部品が怪しいのですが、これは何なのでしょうか? ポリスイッチ?パワーサーミスタ? 交換するとすると、どのような規格の代替品があるでしょうか。 安物工具とはいえ役立っているので、出来れば直したいです。

  • 旧いバイクのディスクローターについて

    HONDA NX125のフロントディスクローターと、XLもしくはXLRなどのディスクローターは互換性があるのでしょうか? 旧いバイクなので、交換部品が絶版で入手不可のため、互換性のあるディスクローターを探しています。 ご存知の方、教えてください。

  • ヘリ事故の原因究明が早すぎませんか

    メインローターが空中分解か 飛行前に初めて部品交換 http://www.sankei.com/affairs/news/180207/afr1802070005-n2.html メインローターヘッドが原因だと言いたげです。誰にも責任がない結論ですよね。 都合がよすぎませんか?

  • TD-1DMKのハイハット・コントロール・ペダル

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 TD-1DMK ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 ハイハット・コントロール・ペダル ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 サポートページを見ると、付属のハイハット・コントロール・ペダルを補修用パーツとして入手はできないようですが、現行オプション品のFD-8/9を利用する事は可能でしょうか。また、動作上の制約はありますか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 自転車修理・ハブの交換

    お世話になります。 子供の自転車(MTB)の後輪ハブがガタついて、中のボールベアリングが無くなってしまいました。 自転車はランドギア(26’タイヤ)(既に廃業)で5年程前に3万円程度で買ったものです。 本格的なMTBではないですが、町乗り用にタイヤを交換したりずいぶん手を加えて愛着のある自転車なので、修理して乗り続けたいです。 そこでお聞きしたいことが二つほどあります。 (1)後輪ハブを修理もしくは交換する場合、町の自転車ショップでの部品代・修理代金はどれぐらいを予想できるでしょうか? (2)部品を買ってDIYで修理可能なものなのでしょうか? また、部品(ハブ)は一般的に通販などで入手できるものでしょうか? また、その価格(安い物)はどれぐらいなのでしょうか?(パーツ通販サイト等検索している最中ですが、レース用等高級パーツしかみつかりません) ちなみに私のDIY能力は自転車のパンク修理、チューブ交換、タイヤ交換、ブレーキ交換、変速ギアの調整等ができる程度です。 よろしくおねがいします。

  • ハブのベアリングを自分で交換したい

    ロード用のリアが振れるので分解したところ 片方のベアリングがボールが破損していました。ハブから取り出したのですが パーツさえ入手できたら自分でも組み込みが出来るのですが、セルフでの交換は一般的では無いようでWebでも情報が見つかりません。 型は深溝の両側ゴムシールタイプで内径15mm、外径24mm 幅5mm です。 細かく見ると過重による分類とかあると思いますが、判る方教えてください。 入手できるショップ、サイトなどもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 出かけるので 回答は夜にさせてもらいます。