• 締切済み

買い物は一家を代表して一人が行くべきでしょうか

スーパーや商店街に行くと、コロナウイルスのために家にいるようにとの政府の勧告があるのに、家族連れで子どもまで連れて買い物に来ている人たちを見かけますけれど、コロナウイルスが鎮静するまでは、買い物は一家を代表して一人が行くべきでしょうか。

みんなの回答

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.9

一人で行くのがベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.8

感染拡大が始まったパナマやペルーでは買い物も曜日ごとに男と女で交代に行く様に規制がかかったとのことです。外出を自粛しても結局商店街やスーパーなどに人が密集すると自粛の効果が上がらないので、家族で一緒に行くのは避けるべきなんでしょうね。我が家でもかみさんと、交代で行くかと言う話をしています。自主的にそれをやったところで、他の家庭もそうするとも思えないですが、それでも我が家にウィルスを持ち帰る確率は減らすことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.7

まず店内の人口密度が増します。 社会的距離が取れません。連れが他人の社会的距離に接触してしまいます。 カートも商品も棚も壁も触っていけないのです。誰が触ったのかわかりませんから。 子供を連れ出したいのならば買い物ではなく、20分歩いて帰るなどの外でのお散歩やウォーキングで済ませたらいいのです。店内や建物内ではクラスターを作るだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.6

リスクを減らすにはその通りだと思いますが、車で行って数日は買い物に出かけなくていいぐらい買いだめするなら、二人で行って買い込むということが絶対ダメとは言えないですよね。子供でも一人で外へ放り出せないでしょうから、買い物の時ぐらいは、とか買い物に二人必要だから家で面倒見る人がいないからとかで、連れて行く事はあるのでしょう。 感染のリスクとやるべきこと、やろうと思うことを天秤にかけて、結論を出すのがどこまでいってもベターなんだと思います。しかし、悲しいかな自分がしない、とか一人がいいと言われてるとかを盾に人の粗探しをして、批判ばかりしている輩がたくさんいるのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.5

その通りです。 スーパーマーケット協会もそのように呼びかけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17866/29816)
回答No.4

こんにちは >買い物は一家を代表して一人が行くべきでしょうか。 その通りですね。 パリは外出禁止ですが 買い物もそのように規制されています。 商店街とかスーパーとか遊びに行っちゃう人は 自覚が足りないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2065/7715)
回答No.3

 一人で行っても、多人数で行っても、家で感染拡大すれば同じですから、何人で買い物するべきだという考えは意味がありません。ロボットに買い物させるのであれば、それが理想です。(そういうロボットがあればですけどね。)  家庭用ロボットの研究開発がおこなわれているのに、普及段階になると、何も出て来ないのが日本の官僚体質で、急場に間に合わないですね。1990年代に家庭用ロボットが普及を始めていれば、今頃は家庭用ロボットが全世帯に普及していて、家に居てもロボットに買い物させれば良かったでしょうが、自動車を作っても、そういう便利な機械は作ろうとしないのですね。  もっとも、米国でもドローンで買い物をしているわけではなくて、今でも行列を作って買い物をしている人が多いようで、ロボットが人間を代行する時代は、なかなか来ないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.2

我が家はそうしてます。 他はネットスーパーを利用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

表向きにはそれが好ましいですよね。 夫婦と子供でなんていうのは論外。父母のどちらかが子供を面倒見てひとりが買い物としないとスーパー内の密度が増してしまいます。 ただ、シングルで小学生以下の子供がいる場合、見てくれる人がいないなら連れてくるのも仕方がないし。でも、自由にさせないでほしい。走り回る、製品触る、大声で騒いで叱られて泣く。みんな感染が怖い状態なので不安を与えるような状況は避けたいところです。 どこで何を触ったかわからない手で、肉のパック、魚のパック、果物、お菓子などなど、触りまくって突っついたりして遊ばせることはさせないでほしい。 どうしても一人で買い物に行くことが難しい状況の人以外は、一人で買い物してほしい。レジで並んでいるとき、後ろの人があまり距離も明けずにずっとおしゃべりしているのもとても不安でした。一人ならおしゃべりしないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人で買い物するのが嫌いという方みえますか?

    私は食料を買いにスーパーへ行くとき、子供が一緒に行くと言うとき以外は一人で行きますが、ときどきそれがとっても寂しい感じがして、出先からついでがあるなら勢いで行けますが、家にいるときなどはなかなか億劫で出られなくなってしまうことがあります。 誰かと一緒に行くと、あれこれ食材について話しながら買い物できて楽しい。 1人で買い物(買うものによるでしょうが)するのがあまり好きじゃないなぁという方みえますか? どうしてそう思うのか教えてください。

  • 姉一家が図々しくて困っている

    姉一家(姉、旦那、子供2人)が出産(3人目)のため実家に一家そろって帰ってきています 姉は切迫流産体質なので妊娠6か月頃から入院し、その間子供たちの面倒を見てきました 旦那は仕事が早いので 子供たちの保育園お迎え、そしてご飯、洗濯・・・母と私で分け合って面倒見て 姉の旦那は1~2年前に仕事を変わり安月給で貧乏なのでと言って生活費を一切入れません 時々、職場のスーパーの売れ残りみたいなものを持ってくるだけです 私が、お金がないといっても、少しぐらいいいじゃないかケチみたいな感じで言われ 何か買ってきてと頼まれてお金は?と聞くとないものは出せないといって出しません ご飯を食べても洗い物はしないし作らない子供たちは野菜食べない偏食です ペットの犬や猫の毛が付くと文句を言う割には掃除もしないです。 猫は姉が小学校の頃自分が連れてきた猫なのに、今では毛嫌いされかわいそうです。 実家である家も父は身体障害者、兄は知的障害者、 母と祖母も健康とは言えず病院かよいをしていて働いている人が私しかいません。 お金も余裕があるわけではないのに4人+赤ん坊が増え 食費、光熱費、もろもろ増え 正直、厳しいです。 1月の初めに出産し、そろそろ帰らないかと淡い期待を抱いていたら このまま住むと言い出したのです。 そのわけは私が近々結婚することが決まり私が家を出ると 病気がちな家族を抱えた母は姉一家にもしものときのために 一緒に住んでほしいと思っているようです だから母は姉に強く言えません 私が養子をとってこのまま実家に住めれたらよかったのですが 相手の方も跡継ぎなのでそうも言ってられません 姉の旦那は長男ですが家もなく家に入ってもいいと言っているようです でも姉の旦那は貧乏なのにネットショッピングが好きだったりと ちょっと金遣いが荒いです 初めのうちは姉も旦那に言っていたようですが 今ではあきれて何も言ってないしお金の管理もしてないようです。 このまま私が結婚して 母が父と兄の世話、生活費の工面 さらに孫たちの世話までしなくてはいけなくなると思うと おちおち嫁にも行けないです。 以前、一人2万くらいは生活費を出してと姉に言ったらしいのですが そんなにお金出さなければいけないのなら一緒に住まないほうがいいといったそうです しょうがないから住んであげるんだからねみたいな態度で 腹が立ちます。 私はもう、一緒に住んでくれなくても、私が結婚しても時々面倒見に行くからいいじゃないかと 母に言いましたが、私にいずれ子供とかでき、実家にこれなくなったとき 姉にもう一度家に入ってとは言いにくいといいます どうやったら姉一家と負担を分け合うことができるでしょうか? 二世帯住宅の方はどういう風に分け合っているのでしょうか? まだ結婚の日取りは決まってませんが 私が結婚する前にきっちりしてから結婚して家を出たいです。 母に負担をかけるために結婚するみたいですっきりしません。 アドバイスお願いします。

  • 違反した邪魔な子連れ連中は徹底的に通報だろう?

    東京都は 買い物の新ルールとして 家族の代表者1人だけとする方針をきめ 明日にでも決定する見込み。 渋谷や銀座といった繁華街は6~7割の人口減ったのにくらべ 地元の商店街などはほとんど減っていない、むしろ増えているところすらある 特に三蜜がひどいスーパーやドラッグストア、子持ち連中が家族連れできて 騒音まき散らすわ、人口密度あげるわ、マスクもしないわ、こんなのがうじゃうじゃいる為であり、明日から東京都は買い物は代表者一人でするルールをきめるそうだ 違反してるやつが動画とって通報するのがいいですかね? 動画とったら肖像権侵害になっちゃうのかな?

  • 『お一人様1点限り』 もうすぐ2歳児はお一人様ですか?

    こんばんは。 よくスーパーなどで『お一人様1点限り』の特売商品が売っていますよね。 私は子供(もうすぐ2歳の)を連れて買いものに行くのですが、この場合うちの子供は『お一人様』とみなされるのでしょうか? 今までど~も恥ずかしくて1個しか買わなかったのですが、皆さんはどうしてますか? ちょっと疑問に思ったので・・・宜しくお願いします!

  • 1歳10カ月 買い物になりません

    もうすぐ1歳10カ月になる子供がいます。 1歳半辺りから、ベビーカーもスーパーのカートも、嫌がって乗ってくれず、 全く買い物になりません。 この前スーパーに行った時は、入り口でカートに乗せようとしたら、 のけぞって暴れてわめき、それでもカートに乗せないと買い物にならないので 無理やり乗せましたが、 上半身が落ちそうな状態で泣き叫び、 泣きやまず、買い物の間じゅうずっと、周囲の人からじろじろ見られてしまい、 結局、買いたかった物も買わないまま、切り上げてしまいました。 買い物が終わっても、まだギャーギャー泣きわめき、 抱きかかえて連れて行こうとしたら、それも嫌がって暴れ、 かといって歩くのも嫌がるし、 もう手に負えませんでした。 また、先週スーパーに行った時は、 勝手に一人で歩いて行ってしまい、商品棚にある物を勝手に持って来るので、 取り上げて戻してこようとした途端、 床に寝転んで泣き叫び、レジに並んでいる時もずっと大声で泣き、 後ろに並んでいた人に迷惑そうな顔をされてしまいました。 娘は、泣き声が強烈で大きいので、迷惑そうな顔をされても仕方ない気もしますが 毎回スーパーに行く度にこの調子で、 いつも逃げるようにして帰って来るので、いい加減スーパーに行くのが嫌になってきて しまいました。 あまりしたくないのですが、買い物中にお菓子を与えて、 カートに乗ってもらおうとしたりもしましたが、 「そんなのにごまかされない」といった感じで、 見向きもしません。 夫は帰宅がいつも遅く、スーパーが閉まってから帰って来るので 頼めないし、 実家は遠方なので 自分で買いに行くしかないのですが、 何度言い聞かせてもカートに乗ってくれず、 また、周囲からの冷たい視線が怖く、スーパーに行くのがしんどいです。 いつもこうなので、帰って来るとすごくイライラして 「もう知らないからね!」とか「なんで言う事聞けないの!?」と 娘に怒鳴ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか

  • 1人の買い物袋利用でどれくらいの原油消費が落とせますか

    最近、スーパーなどでちらほらとレジ袋を使わず、買い物袋を使うメッセージを見かけます。買い物袋を使えば、多くの原油消費が落とせると思いますが、一人の人が買い物袋を毎日使うと、年間でどのくらいの原油消費量が減るか(%など)をご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 商店街とスーパー

    商店街にある八百屋、魚屋、精肉屋、豆腐屋、卵屋・・・ 私は、引っ越してきて間もないので交流も兼ねて 商店街にある家族でしているようなお店で食材を買っています。 家と商店街の間にはスーパーもあるのですが せっかく商店街があるのなら、そちらの方が楽しいかな?と。 最近、お買い物をしていて気付いたのですが 商店街のお店よりもスーパーの方が安いですよね? 商店街のお店の方が安いと思い込んでいたので 今まで考えもしなかったのですが、どこもそうなんでしょうか? 近所にあるスーパーが安いだけ?(または商店街が高いだけ?) 高いと言っても、10円、100円の違いなのですが・・・。 スーパーよりも高い分、身体に良いのでしょうか? (余計なものが加わっていない、など) 違いを教えていただけると助かります。 また、この商店街とスーパーの関係が特殊なだけでしたら 普通は商店街のお店の方が安いよ、など教えてください。

  • 先程、スーパーに買い物に行った際に一人のおばさんがカートを使い買い物を

    先程、スーパーに買い物に行った際に一人のおばさんがカートを使い買い物をしていたが邪魔になる置き方や、レジーが終わった後も直さずそのままの状態、その後、車を運転して帰っていたがそのときも駐車場からでる歳に横から車が来ているのに無理矢理割り込みクラシックを鳴らされていたけど無視をして入りノロノロ運転、こんな人はカートでも車でも同じ様に操作するんだな?て知りましたよ、こんな婆さんをどう思いますか?

  • あかちゃんと買い物

    赤ちゃんと買い物に行くと思うのですが すんなりいきますか? 私は水筒に40度くらいのお湯を入れ  子供を歩行器にいれて まっててね、とお菓子を与え ベビーカーを車に乗せにいってきて  部屋に戻ってきて 今度は子供を乗せ やっとの思いで行きます。 子どもは8ヶ月になったばかり。家では寝ないくせに 車で出かけるとすぐに寝てしまいます。 お店を回るたびに 寝ているのを起こすのがかわいそうになってしまって たった今も帰って来ました。 夫が不定休なので ほぼ90%の買い物は二人だけででかけます。 ベビーカーだけで出かけられる距離ではありません。 ドラッグストア ホームセンター スーパーと、 混合のデパート、スーパーのようなものは近くにはなく 毎回 どこかへ2.3箇所回りたいのですが 1箇所で諦めて 帰ってくるのがほとんどです。 私の子より1ヶ月遅い 同じマンションのママさんは あかちゃん本舗のホンポデーなどによく子供と二人で行きます。 一度行きましたが 歩けませんでした。渋谷交差点のような感じです。 刺激になっていいと思うのですが 子供をよくそんなところに連れて行けるなーと思ってしまいます。 友達の子も車で寝るそうですが その夫婦も不定休なので 買い物に行かざるを得ないようで、車で外に出ています。 ママと赤ちゃんだけで買い物にいく人は 同じような感じですか? 私は寝起きを狙っていくのですが うとうとしている子供を毎回 カートに乗せ 買い物が終わったら 嫌がるシートベルトをして… それを数回繰り返すだけで かわいそうになってきます。

  • 式に呼びたくない親戚一家がいます。

    年内に結婚することになりました。彼の親戚はとても仲がよく、私も何度か会わせていただいているのですが、とても品がよい方たちなんです。一方、呼びたくない親戚をいうのは私の父の姉夫婦一家なんです。 その家の私の同じ年のいとこは結婚していて、家族で式にも出席しました。とても近い親戚なので立場上呼ばないといけないとは思うのですが、幼少のころから、いやみを言われたり、小ばかにされたりなど人に嫌な思いをさせる一家なんです。その点は両親も認めています。ただ、父はどんなに嫌でも自分の姉なので、結婚式に呼ばないわけにはいかないんじゃないかと思っているようです。 結婚式は自分の好きな人だけを呼んでやりたいので、この一家を呼びたくないのですが、彼の親戚は一同出席だと思います。 私の親戚だけ来ないというのはおかしいでしょうか? 今後もできれば合わせたくないんです。会わせるのが恥ずかしいのです。結婚するというのに親戚同士会わないというのはおかしいこととは思うのですが・・・ 呼びたくなければ呼ばなくても済むことなんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 若い頃の家内の言葉について考える
  • 良くも悪くも、彼女を退屈させなかった旦那だった自負
  • 過去の岐路に立ち返り、パラレルワールドを考えてみる
回答を見る