• 締切済み

人間の性質?

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.6

そうした者の方が、じっくり観察する者より生残り  そのDNAをホモサピエンスも引続いでいるからです。 敵が襲ってくる状況などを想定していますが  現代社会でも、貧しく忙しい者はそうしがちです。 決めつける性格の人間は  遺伝子で動く、過去の人間と言えます。 再現性の高い科学が発達した現代では、  人間をいろんな面から観察しないと損をするので   ○○免許、資格、技能テスト、検定レベル、などが好評ですが   忍耐性も重要で、ラガーマンや野球人がステータスになるのです。 現代は、"工夫をする者"が 価値ある人間で  遺伝子より、文化を十分に判断しなければ、大損する時代なのです。

関連するQ&A

  • 人間どうしてこういう性質なのでしょうか?

    人間すべてがそうとはいいませんが、普通の人は自分より下の状況の人を見ると、手を差し伸べる代わりにいい気味だと嘲笑い、上を見ればそれはそれでこき下ろしたり嫌がらせをしたくなる。 自分が見て来た中ではそういう人が多いように思いました。人間の本能でしょうか? または競争を煽る世の中の影響でしょうか。

  • 精神は人間の性質?

    精神は何で出来ているのでしょうか? 「精神は人間の性質である」と言えるでしょうか? 我思う故に我在り という自我意識 ある人は創発と言い ある人はクオリアという 人間精神 一体我々は何者なのでしょうか?

  • 仕事ができる人間、できない人間

    一般的に仕事ができる人間とできない人間をどのように判断されているのでしょうか?ここでグダグダと顔も見えないし自分の部下ではない人物に対して(まして全く面識もない)勝手に仕事ができないと判断している人物は自分はナンボのもんだと考えているのでしょうか? 私が見ていて思うことは、仕事は気が利かなくてもできる仕事(ロボットでもできる仕事)と気を使うこと(秘書的な)ができなければできない仕事、どちらが仕事が出来ると言えるでしょうか。ロボットでもできる(毎回同じことを『ミスはしても人間だから仕方ないが』すればよい仕事)、自分の考え方で全体のバランスをとらなければならない仕事にロボット的考え方の人を据えるということは、据えられる立場にいる人間こそ仕事ができないのではないかと思いますがね。しかしそれで世の中が成り立つのだから、世の中なめてても上手くいくんじゃないですか? 因みに私にコミュ能力があるから皆が寄ってくるのではないでしょうか?(別に聞きたくはないのですが、) 迷惑メールしか送信できる技術しかないような人物にとやかく言われたくないですね。人生短いのだからもっと有意義に過したらどうですか?

  • 胎児の法的性質について。

    第三者の故意により、母体の中にいる胎児を攻撃し、結果、胎児が死んだ場合、第三者の罪責はどうなるのですか?以下私の疑問です。 (1)胎児が22週を過ぎた場合、人と認められますが、では、人を殺したのだから、第三者の罪責は、殺人罪ですか? (2)刑法において、胎児が母体外へ一部露出したときに人と認めるとありますが、22週を過ぎた場合との関連性はないのですか? 教えてください、お願いします。

  • 人間性について

    こんにちは。いつもお世話になっています。先日、アメリカの友人に日本の温泉について紹介したところ、 相手の方は入れ墨をしているらしく「入れ墨をしているという事だけに重きを置いて、それだけで自分を判断して欲しくない。なぜなら自分はいい人間で、決して人を傷つけたりしないから。でも、人が見かけで判断する事は人間の常であり、仕方のない事かも知れない。」という内容のメールが送信されてきました。私は、「人が外見だけで判断する事はとても危険な事で短絡的だと思う。私は、外見だけで人を判断しないように努めている。人間の内面性が最も大切なことだと思うから。」と返信したのですが、相手からのメールの返信が無く、反って相手の方を傷付けたのではないかと、心配になっています。メールを送信してから一日ですが、私の書いたメールが、良くなかったのでしょうか。第三者の方のご意見が伺えれば幸いです。

  • 中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。

    中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。 多くの人は学校を卒業して就職すると思います。 でも就職せず漫画家、小説家、画家、歌手、スポーツ選手など目指しがんばる人もいます。 この道が無理だと判断するときは年齢や収入に伴い、必ずきてしまうと思います。 その際に中途で採用してくれる会社はあるのでしょうか? 「学歴は大卒。小説家を目指し、5年間フリーターの人物」がいたとして面接を受けるとします。 そういう人は落ちてしまう世間なのでしょうか そのような人物を見た方是非教えていただきたいです。

  • なぜ人間は…

    こんにちは。 カテゴリーがよく分からないのでこちらで質問させていただきます。 わりと多くの人は、ムカデやヘビや毛虫やゴキブリなどを「気持ち悪い」「こわい」と思いますよね? この感情って、特に誰かから、こう思えと教育されたわけでもないのに、また実害を受けたわけでもない人までが、生まれつきというかいつのまにかというか、それらの生物を見たときに、気持ち悪いなどの感情を抱きます。 これはなぜなんでしょうか?? 毒をもっている生物に対しては、原始からの情報が「この生物は危険だ」と教えてくれているのかなぁ…とも思えなくないですが、別に毒をもたない、ミミズなんかもそういう対象ですよね。 気持ち悪いと思わない人も多くいるかと思うのですが、あきらかに気持ち悪いと思う人の方が多いと思います。 なぜ多くの人間には最初からこれらの生物に対する嫌悪感が備わっているのでしょうか? お願いいたします!! (※返事は3日間ほど遅れてしまいますが、それでもという方、どうぞよろしくお願いいたします。)

  • 人間は甘いものを食べているときが一番幸せなのか

    人間は甘いものを食べているときが一番幸せなのでしょうか (多くの人がそう言っているでしょうか)

  • プロの囲碁と将棋のゲームの性質の違いついての質問

    予め私は将棋も少ししか知らず囲碁は全く知らないほどだと断っておきます。ですから多少の失礼はどうかご容赦ください。 将棋というのは例えば端歩の付き合い如何で戦略全体が変わってきたりしますよね。つまり一部のものが盤全体に影響する色が強いと思うんです。 一方囲碁というのは盤面がお互いの考えで幾つかに分割され、右上は右上、左上は左上といった風に各場所での勢力争いに思え、どちらかと言ったら戦争に近いイメージです。(一箇所で負けても全体で勝てば良い) まとめて言いますと、上に上げた盤全体の結びつきという意味ではどちらのほうが強いと思われますか?

  • 人間はいざというとき・・・

    やはり人間はいざというときに結果が出るのでしょうか? 切羽詰ったときに上手く対応できるか、何も出来ないかでその人の性格・実力が解ると思いませんか? 火事場の馬鹿力じゃないですけど普段出来ないことも出来る。 出来ない人はすぐとぼけて逃げる。 そして年齢行けば行くほどそこがはっきり判ると思いませんか? いい歳こいて私の給料の3分の1くらいしかもらえないでいる人も結構多いし、冷静に判断が出来ない人も多いなと思います。