• 締切済み

日本語の基礎は中国語なのでしょうか?

日本の文字の歴史について質問させていただきます。漢字が中国から伝わったあと、何らかのきっかけで、日本の使い方に合うように平仮名、カタカナを生んだという流れなのでしょうか?

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.10

 #9です。補足です。 >>日本語の基礎は中国語なのでしょうか?  この題にお答えするのを忘れていました。日本語は、話す「ことば」としての基礎は中国語とは無関係です。日本語を書く「文字」は中国産の漢字が根源です。

BinBin4949
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 なるほど。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.9

 漢字が中国から伝わったあと、何らかのきっかけで、日本の使い方に合うように平仮名、カタカナを生んだという流れなのでしょうか?  はいそうです。漢字そのままを使うのは「まな(真名)」、それを仮りに書いたのが「かな(仮名)」です。 1。 漢字全体を草書にしたのが「ひら仮名」です。例えば、安の草書が「あ」です。女性が使ったので「おんなで」とも言いました。 2。 漢字の一部(=片方)をとったのが「カタ仮名」です。例えば、加の左側の片方が「カ」です。  始まりは諸説ありますが、僧侶(男性が多い)がお経の読み方の助けに使ったという説があります。 3。詳しくは、下記などをご覧ください。  https://jpnculture.net/kanji-hiragana-katakana/

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.8

日本人・韓国人・トルコ人は同じアルタイ語族です。 中国は一応、シナ・チベット語族です。 中国語は書き文字として入っただけで、日本語の基礎とは無関係です。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

文字と言葉を同一視するからややこしくなる。 カタカナ・ひせがなの起源は定かになっていないはずです。ですが、文字としての感じは学者などの一部の知識人が使うものとして普及してきたが一般の人にも広く普及させるために簡略化した文字にしたものがカタカナ・ひらがなだと言われています。 諸説諸々あるようですが、漫画作品の「とめはねっ! 鈴里高校書道部」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%81%A3!_%E9%88%B4%E9%87%8C%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%9B%B8%E9%81%93%E9%83%A8でわかりやすい説明が描かれています。 いろは唄に隠された暗号も紹介されています。 こんなの↓漫画では赤穂浪士のことを解説しています。 https://note.com/n_hashimoto/n/nc020e2b34878 今では使用されなくなった「変体仮名」についてもかんたんに説明されています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BB%AE%E5%90%8D ひらがなの元になった漢字が表になっています。 戦前の小学校で習うかな文字は現在の小学校で習うかな文字よりも文字数が多かった。変体仮名が今では廃止されたからです。 変体仮名を入れると何文字になっていたか忘れてしまいすぐに見つけられませんでしたが漫画の中では確か文字数が出ていたかと思います。 「書」についても興味深い内容が軽く含まれていたりするので、詳しく調べるためのいいきっかけになると思います。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.6

日本語の基礎はなにかというと、問題の意味が違います。 何々語というと、それは言葉の問題になります。 つまり、主語の位置とか述語とか、あるいは形容詞の使い方とか副詞の場合とかという話になります。 中国語と日本語は、単純にいって文法が違います。 日本語の文章は、多くの場合、主語を省略したりしますが、中国語は英語に近い文法だと読んだことがあります。 ですから、漢字の文章=漢文を読むときには、日本人は苦労しました。 そのために、返り点や送り仮名をつけて日本人自身が読みやすいように工夫しました。 確認しておきたいのは、古代(邪馬台国の時代から・・・中国の文献で存在が知られています)の時代から、中国は先進文明・文化の土地です。また、強大な権力のある国でした。 そのために、周囲にいる国々(邪馬台国も含めて)は気に入られるように貢物を持って行きました。その際、通訳も必要ですし、相手から貰う認定証みたいな文章もすべて漢文です。 それらを読む必要があったのです。 また、国家の統治機構である官僚の仕組みも中国を参考にして、作りますし、官名も中国式にしていきます。そうすると、ある程度の中国語(漢文)の知識は、政治上必要になってきます。 ただ、その時代の「日本」でも言葉は話されていましたから、自分たち同士で通用する言葉はあったと思います。 同時に卑弥呼がいたと言われる時代でも、中国の人たちとの意思疎通は中国語(漢文)を通したものだったのでしょう。 この時点では、日常話す言葉と公式の文章である漢文とは直接的な繋がりはないと考えます。 令和の元号になって、「万葉集」が注目されました。「万葉集」は天皇をはじめとして、防人の歌などもあり、歌い手の広がりが当時の民衆にまで及んでいる点で画期的だと言われています。 しかし、「万葉集」が作られた当時の日本には、文字がありませんでした。 そのために当時の漢字を大和言葉に当てはめて書かれています。「万葉仮名」と言われるものです。 ただ、この場合も音だけの文字で当てはめたのか、はたまた意味を含んだものなのかが、分からないのです。 それ故、作られてから200年後には、村上天皇の勅命で(大伴家持などにより)『万葉集』が編纂されたのです。 今の日本人が「万葉集」を読めるようになったのも、その事業のおかげです。 その際は、それこそ平仮名なども用いました。 知識人は、中国語の文字である漢文を読めることを知識の向上と考えます。 しかし、日常使う言葉である「大和言葉」も重要です。その必然性から平仮名は生まれてきます。 もう一方、中国以外の外国からいろいろなものが輸入されてきます。そこで、外国からのものに名前を付けるためにカタカナが生み出されます。 平仮名は日常の「大和言葉」を書き表すために生まれ、カタカナは中国以外の外国貿易の中から生まれたと言えます。 漢字は、「真名」といい、ひらがな・カタカナは「仮名」と呼びます。

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 日本語の起源と、日本文字の起源は同じではありません。  日本語はウラルアルタイ語族のアルタイ語族でモンゴルから来ました。モンゴル語、朝鮮語、日本語は助詞で単語をくっつける膠着語という共通の特徴があり、中国語の文法と決定的に違います。日本に永年住んで日本語がいちおう話せてるように見える中国のおばさんに「私はあなたを愛する」と「あなたを私は愛する」は同じ意味だと教えると、そんなはずがないとびっくりする人がいます。日本語学校に行ってない人だけですが。中国語では我爱你,你爱我。特殊な操作をしない限り主語が前に来るという単純な仕組みです。  日本語は元来独自の文字が無いと言いますが、あまり流行らない象形文字はありました。当時の天皇が物好きでこれの学習を強要していれば、日本独自の文字が発展したかもしれません。なにしろ流行らず廃れました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97  日本語と同じアルタイ語族仲間の朝鮮語、モンゴル語も独自の文字を持たず、朝鮮語ははじめ日本語と同じく中国文字を借りて、のちにハングルと言う表音文字を発明しました。モンゴル語はチベット文字やウィグル文字を借りましたが現在はロシア語のキリル文字を借りて使っています。  要するに日本語は中国から来たわけではありません。しかし日本語の単語の多くは中国から来て、文字も中国から借りました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

言葉としての中国語を日本語の「基礎」と言い切るのは、少し無理が有ると思います。 言葉としての日本語自体は、中国語が伝わる以前から成立してました。 日本では文字が成立してなかったところに、中国語の文字として漢字が伝わったことから、 その漢字を日本語で読むという工夫が為されたことで、 元々有った日本語を文字で表現する手段として漢字が導入され、 それが「日本語を文字に表すことの基本になった。」 …という事なら、間違いではありません。 中国語そのものから日本語が派生したという訳ではないので、 その意味で「日本語の基礎は中国語」とはならないのです。 1、中国語の漢字の単語は、当初は外来語として音読みされて漢字のまま用いられ、 2、それが日本語としても通用するようになり、 3、元々の日本語には同じ意味の漢字を充てることで、訓読みが成立したと考えるのが妥当でしょう。 4、そのような経過の中で、漢字で表せない日本語や発音には同じ発声の漢字が充てられ、 5、その手法が繁用されるにつれ、崩し文字から「平仮名」が発生したという事になります。 6、「カタカナ」については、後の時代にに人為的に作られたもので、 日本語には無い発音の外来語を、日本語とは区別しながら日本人でも発音できるように、「同じ発音をする漢字の一部を抜き出して片仮名文字にした」と聞いてます。 ですから、日本語の「仮名の基礎」という意味でなら、 中国語の「漢字が元々の基礎」になったというのが正しい解釈です。 …質問自体に間違いはなく、 解釈と表現に誤解が生じているかもしれない…という回答でした。

回答No.3

ひらがなやカタカナは、中国の漢字を基に作られた日本の文字です。 因みに、ひらがなやカタカナが作られた当時は、ひらがなが女文字で、カタカナが男文字だったそうです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

日本に漢字が伝わった時に,まずは日本語を漢字だけで書き表そうとしました。万葉仮名と言われるものです。漢字の字義とは関係なく音を借りて日本語を書き表しました。 その後,万葉仮名を極度に草体化してひらがなが生まれました。また万葉仮名の一部の字画を省略してカタカナが生まれました。

  • ut8942
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はい、漢字、中国語。 ひらがな、カタカナ、一般人使うため。

関連するQ&A

  • 日本語

    日本語がどうやって出来たのか教えてください。 漢字は中国からやってきたのですよね? ひらがなやカタカナは、日本の人が作ったんですよね? なんでひらがなやカタカナを作ったんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 中国人が日本語を勉強するとして

    中国人が日本語を勉強するとして、(1)日本語の漢字を覚える(2)平仮名を覚える(3)片仮名を覚える 難しい順に並べてください。

  • 中国が日本に対して漢字の使用を禁止

    最近の中国の日本に対しての嫌がらせは目に余るものがあります。 そのうちに、漢字は中国独自の文化なので、日本語で漢字を使うことはまかりならんなどと言い出さないかと不安です。 お隣の韓国が漢字をやめてハングル文字に統一しているように、日本もひらがなだけを使えと言い出さないでしょうか? ひらがなやカタカナも元々は漢字から派生した文字ではありますが。 そんなことになったら、日本はどのように対応していけばいいのでしょうか?

  • 中国語のローマ字はありますか

    こんにちは。 日本語を表記する文字として、 ・漢字 ・ひらがな ・カタカナ ・ローマ字 があります。 中国語にも「ローマ字」はありますか。

  • 中国の人って・・。

    中国語は漢字ばっかりですよね? あれ全部覚えてられるものでしょうか? 日本人なら、漢字を忘れちゃったら平仮名や片仮名でかけますよね。 中国の人は、もし漢字を忘れちゃったらどう対応するのでしょうか? 日本語で言う平仮名や片仮名にあたる、簡単な漢字でもあるのでしょうか?

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本人と日本語について

    日本人は平仮名カタカナ漢字、英数字など使い分けています。 カタカナを使って表現が絶妙な時もあります。 中国ではなんでも漢字で表します。 韓国はハングル文字と漢字です。 アメリカは英数字などだと思います。 他に知ってるのはフランス語です。 フランスは数字の表現が変だと思いました。 それぞれのお国柄で異なると思います。 ところでプログラミング言語は英数字ですね。 日本人の弱いところにもなるようです。 母国語の意味。 日本の言葉は奥が深くてとても難しいと思います。 日本語の表現についてのご考察をお願い申し上げます。

  • 平仮名が登場するまでの日本語の発音

    平仮名が登場するまでの日本語の発音 平安時代に平仮名と多分片仮名が発案され、これが日本語の文字として現在も使われています。 ふと思うのですが、それ以前文字は漢字でつまりは中国語を使っていたと思います。 ではどのように発音していたのでしょうか?国語でならう漢文のように、読んでいたのでしょうか? そうすると、漢字以外に補わなければならない発音があります。中国語(発音)を使ってたような気は あまりしないのですが実際どうなんでしょう?どのように考えられているのでしょうか?

  • 中国語のことで

    日本語の平仮名・カタカナのように、最低限それを知っていれば書き記して相手に伝達することが可能なものが、中国語にもあるのでしょうか? あるとすればそれは全部で何文字くらいでしょうか?

  • 中国人は日本人が漢字を書いている事についてどう思っているんですか?また日本人は漢字を進化させて平仮名とカタカナを発明して

    中国人は日本人が漢字を書いている事について どう思っているんでしょうか? また 日本人は漢字を進化させて 平仮名とカタカナを使用していますが その事について中国人はどう思っているのでしょうか?