• 締切済み

コンセントにホチキスの芯が入った場合

teppouの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 電気技術者です。  わかりやすくといわれても困りますが、壁のコンセントにホッチキスの針などが入った可能性があるのなら、工事業者に依頼してコンセント交換をすべきです。  現実劇には、ほとんど問題ないと思いますが、絶対安全ですとも言えません。交換してください。  マンションなら管理会社に、ご自身でお建てになった持ち家なら、工務店に、中古住宅なら、ご近所か不動産屋にご相談になるのが良いと思います。  ネットで調べると 3000円ほどの料金がかかるようです。ご自身で業者を探す場合には注意が必要です。悪質業者もいますので、他の個所に悪影響が出ているので、難しい工事になる、などといって次々に工事の必要性を言い出すようなこともあるようですので、コンセントの交換だけの工事とはっきり伝えて料金を問い合わせてください。価格が高いようなら複数の業者に問い合わせてみるのが良いと思います。

sabatora5338
質問者

お礼

こんばんは。ご返答をくださり、ありがとうございます。とても丁寧な親切な回答を下さり、私は安心感を得られたと感じます。

関連するQ&A

  • コンセントが溶けた原因は?

    電気系統に関しては、全く無知なので教えていただきたいと思います。 昨日、PCの電源を入れたら2Fのブレーカーが落ちてしまいました。 いろいろと、電気機器が繋いであるので、一瞬「容量オーバー?」とも思いました。 でも、つい一昨日までは同じ状況でもそのようなことは一切なかったので、不思議に思い、部屋中の全てのコンセントを調べてみた所、コンセントに差し込む所の金具(プラグの金具というのでしょうか?)が溶けているところがありました。 ひとつの差込口に、プラグを差し込んで2口にしていたところで、そのプラグと、それにさしてあったソフトあんかのプラグの金具が溶けていました。 同じプラグにさしてあった携帯の充電器はなにもなっていませんでした。 最初にも言ったとおり、今まで同じ状況で電源(コンセント)を使っていても、そのような事は無かったので、なぜブレーカーが落ちるくらいにまでなってしまったのかが不思議です。 少し気になったのは 1、ソフトあんかが差し込んであった2口コンセントの金具が少し曲がっていた 2、ソフトあんかを抱いて寝る癖があるので、中の熱線?コード?がよれているような状態に常になっている(もちろん、起床時には直しますが、充分ではないかもしれません。あんかの中にあるコード?熱線?がどうなっているかは分かりません) 3、2口コンセントは100円均一で買ったものでメーカーが不明 4、ブレーカーが落ちたのは昼間だったのですが、いつもならはずしてある1のコンセントを抜き忘れていた(でも、夜でも1のプラグをさしてPC等をつける時もありますし、夜のほうが他の部屋でも電気機器を使う事が多いです) です。 電源(?)の方は、自室にはPCやプリンタ、電話、コンポなどいろいろと電気機器が繋がっていますし、他の部屋でも扇風機や石油ファンヒーターなどが付いていて使いますので、一昨年に容量的に大丈夫かどうかを調べて貰いました。 その際に、部屋に取り付けている(繋がっている)電気機器を全て使っていても問題は無いと言われました。 実際、自室の他の部屋でも上記のような電気機器などを使っていても、ブレーカーが落ちた事は一度もありません。 少し調べてみたら、プラグの金具が曲がっていたり、コードの中の線が切れていたりすると、ショート?のようなものを起こし、ブレーカーがおちることもあるとあったのですが、やはり上記1、2のような状態で長く使い続けていると、ブレーカーがおちてしまうような状態になるのでしょうか? 一度、電気店にきて見てもらったほうがいいのか悩んでいます。

  • コンセントが溶けてもブレーカが落ちません

     電気のことについてオームの法則以外は全く素人なのでよろしくお願いいたします。  コンセントが溶けてしまいました。原因は、不注意でコンセント1個(差込2個)に容量以上の電気製品をつなげたためです。街の電気店にコンセントを交換してもらったら、コンセントの差込口の電線も2センチくらい焼け焦げて、ぼそぼそになっていて、その部分は切って既存の電線を新しいコンセントにつなげていました。  普通、容量以上の電気が流れたら、こうなる前にブレーカが落ちると思ったので、その電気店に聞いたところ、元のブレーカはもっと大きな容量だから落ちないとのことで、そういうものだという説明でした。  元のブレーカは30Aで下に分岐の子ブレーカが4つほどついています。電気店がいう通りそういうものなのでしょうか。 配線図もなく、その子ブレーカが何Aなのかが分かりません。その子ブレーカは、ただの大元の入りきりスイッチの機能しかなくて容量を見て落ちる機能がついていないのでしょうか。  コンセントの交換だけでいいのか、内部の配線も焼けている可能性があるのか心配です。街の電気屋さんでなく、電力会社に相談すべきだったのでしょうか。  どんな手順でなにを行うべきか、ご教示お願いいたします。

  • エアコンのプラグに他のコンセントを・・・

    足元にある通常使用するプラグに電気ストーブの コンセントを差し込むとブレーカーが落ちてしまいます。(他も家電も何個か使用中です) 通常お部屋の上の方にあるエアコンのプラグに 電気ストーブやオイルファンヒーターのコンセントを差し込んだ所、ブレーカーは落ちませんでした。 電圧の関係やこんな使い方をしても大丈夫か わからず心配です、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • テレビ等、時計内臓の電化製品のコンセントは抜いて大丈夫?

    節約のためコンセントからプラグを抜いたほうがよいと よく聞きます。 テレビ・パソコン、DVDプレーヤー等、時計内蔵の電化製品は こまめにコンセントを抜く、もしくはブレーカーを落として、故障の 原因にならないでしょうか? 8:00~19:00まで平日は留守にします。できれば、その間 コンセント、もしくはブレーカーを落としたいのですが、電源を いれる度に、時計時間セットしなくてはならないですか?

  • コンセントから火花が出て黒焦げ・・大丈夫でしょうか。

    コンセント(穴の方ですよね?)に プラグ(ツノの方ですよね?)を差し込んだら パッと火花が散り、コンセント周辺が黒焦げになってしまいました。 コンセントは焦げ、プラグは変形してしまいましたが、 再度差し込んでみたら電源供給はできました。 このまま使用しても大丈夫でしょうか? 原因は何なんでしょうか? また、以前からこのコンセントに スイッチの入っている電化製品のプラグを差し込むと チョッと青い火花が出ましたがこれは普通の事なんでしょうか? 状況: 1、ノートパソコンをバッテリーで使用していたところ、   電池の量が低下したので、   そのままパソコンの電源プラグを差し込んだ。 2、プラグを差し込んだ瞬間、派手な火花が散り、   ブレーカーが落ちて家中の電気が消えた。 3、コンセント差し込み口付近が焦げ、   プラグの両方のツノにえぐれたような傷が付いていた。 4、ブレーカー復帰後、再度プラグを差し込んだら   パソコンには電源供給された。 コンセントタップは5つ差し込めるタイプで1500Wまでのものです。 その時はiPodの充電と普通の蛍光灯のプラグがささっていました。 よろしくお願いします。

  • ショートして家電製品のコンセントプラグが・・・

    コンセントに三又のタップスというのでしょうか?(一つ挿し込みからから三つ電気が取れるようにする、壁に差して使うもの)を使用しておりました。そのタップスに電気毛布のコンセントを差し込んだところ、タップスの接合部分があまくなっていた様で、激しく火花が散って、ブレーカーが落ちました。壁のコンセントは大丈夫でした。タップスは半分解で黒くすすが付いていました。お聞きしたいのは、電気毛布の電気プラグの片方の先が溶けてしまい、中の真鍮?(溶けてゴールド色のものが見えています)が出て、形も少し欠けた様になってしまいました。このプラグはそのまま使っても大丈夫でしょうか?コンセントにささない方がいいのでしょうか?怖いのでさせずにいます。どうぞ宜しくお願いします。

  • プラグとコンセントが溶けました

    洗濯機を使っている時に、突然洗濯機が止まりブレーカーが落ちました。焦げ臭い匂いがしたので、プラグをコンセントから抜いてみると、プラグのフューズ部分が溶けて、黒く穴があいており、またコンセントの穴の片方が黒焦げになって穴が大きくなっていました(ちなみにここはロンドンでフーバーの洗濯機を使っています)。 プラグの汚れを取り、フューズを交換し、別のコンセントにつないでみると洗濯機は動きました。 この場合、このまま使ってもいいものでしょうか?説明書にはフューズのカバーがない状態では使わないでくださいとあります。 修理する場合は何を交換するのでしょうか?プラグはコードと一体型(プラグの背中部分が開かない)のものです。 修理するより買い換えたほうが良いのでしょうか? コンセントを修理するのは素人でも出来るでしょうか?ここはイギリスですので、法律は考えないこととして。 私も連れ合いも家電に疎いので、ご存知の方よろしくお願い致します。

  • コンセントについて…

    台所に一つしかないコンセントが急に通電しなくなり冷蔵庫や電子レンジが使えなくなりました…ブレーカーでも落ちたのかと見たけど落ちてなくてとりあえず街の電気屋に来ていただいて見ていただいたら黒い線の方が焼ききれて使えなくなってしまったとのことで古いのと交換して頂いたのは良いのですが、コンセントカバー自体が三口用しかなかったみたいで挿すところは二口ですがカバーが三口のやつなので真ん中が空いちゃってるのでガムテで塞いでという形になってるのですが使用する分には問題ないのでしょうか? こういうのに詳しい方よろしくお願いします…

  • コンセントを 3つ穴に増やしても大丈夫?

    部屋のコンセントが少ないためどうしようかと思っていたところ、 コンセントの差し込み口の穴を2→3つへ増やす製品を見つけました。 現状では2つの穴へタコ足プラグを接続し、それぞれ3本で計6本の 電気コードを繋いでいます。 (穴1つにつき、最大1500Wを守っています) 写真のコンセントに交換しそれぞれ3本の電気コードを繋ぐと 合計9本になりますが、ショートしたりなどの危険性があるので しょうか?

  • 洗面台のコンセント

    心配なことがあり、質問させていただきます。 我が家の洗面台の事なのですが、 台のすぐ左側にある壁のコンセントから電源を取っております。 コンセントは可能な限りプラグを深く差し込んだ状態なのですが、 それでも2~3mm程度、プラグの歯が見える状態です。 そこで心配しておりますが、ホコリが溜まったことによるトラッキング現象です。 もちろん、定期的にホコリを取るつもりなのですが、 (1)いっその事絶縁テープでコンセント周りを壁ごと囲ってしまいたいのですが、 問題はございますでしょうか? 例えば、囲ったテープの中が結露したりするものでしょうか? 市販されているカバーをつけたいのですが、 洗面台をギリギリに設定しており、コンセントが抜けない状態なのです。 また、洗面台のある部屋はお風呂に隣接しており、 そこからの水蒸気が心配です。 (2)水蒸気により、プラグの隙間から出てる歯は錆びたりする心配はありますでしょうか? (壁際なので、洗面台の鏡面に比べ、比較的水蒸気にさらされてはいない様子です。) 長くなってしまいましたが、(1)(2)の件についてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。