• ベストアンサー

親と私どっちが悪いですか。

info33の回答

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

自分の健康は自分で守るのが当たり前だよなぁ。 実行できないのを母親のせいにするのは甘えすぎ!! あなたが悪いと思うね。 母親だって, 自分のことで精一杯, 起こしてやりたくてもつい忘れてしまうので,頼まれても保証できないのだと思う。

sattyann0906
質問者

お礼

やっぱり自分が悪いですよね。

関連するQ&A

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • 彼女の親。。。

    彼女の親。。。 彼女の家に行くことになりました すると部屋で遊ぶのを彼女の親がどうしても許してくれません 家に来るならリビングで母さんの目が届くところにいなさいと言うのです。。 彼女の親はメールをするなら自分の部屋ではなくリビングで、メールは10時まで、 門限は6時まで、2日連続で会ってはいけない、遊ぶ時は何処で誰と何をして遊ぶかなど いちいち報告しなければならないなどかなりの過保護です 彼氏の立場、彼女の立場、子供に彼氏、彼女がいる親 みなさん彼女の親をどう思いますか? ちなみに中3です

  • リビングで…

    いつもお世話になっています。28歳、女です。 わけがあり、ベッドでセックスができません。 リビングでの行為になる時、何かムードなどのアドバイス下さい。 ちなみに、ソファとかもないし… 微妙ですか? 男性は、場所なんか気にしませんか? ベッドの方がイイですか?

  • 夜に寝れない

    ここ1カ月ぐらい夜ベッドに入っても2時間は最低寝れません。 昼になると眠気が襲ってくるのですが昼寝せずにいても 夜になったら眠気がなくなります。 また、運動は寝る前に筋トレしています。 寝酒は最初は効きましたが今は効きません。 そこで一度医者にいこうと思ったのですが 親が「薬なんかに頼るな」といって保険証を渡してくれません。 どうにか寝れる方法はないでしょうか?

  • リゾートマンションにベッドは邪魔?

    念願かなって海のマンションを手に入れました。フローリングにリフォーム工事中なのです。1ルームに6畳の畳部が仕切りつきでついています。(65m2ぐらい) 夫はリゾートホテルの様にツインベッドを置いてくつろぎたいというのですが、ちょっとむりかも・・。私としても布団よりベッド派なのですが、親や将来子どもの友人が泊まりにくることを考えると、和室に布団が無難な気がします。でもベッドに座って本を読んだりテレビをみるのも捨てがたい。そこでダブルサイズのソファベッドをリビングに置いて、滞在中はベッドメイキングしてベッドとして使い和室はそのまま布団を常備、というのが今の考えなのですが、ソファベッドってねられたものじゃありませんし、なかなかダブルサイズって見つかりません。どなたか良いお知恵を貸してくださいませ!この次の日曜には家電関係を購入します。シーズン中には使いたいぞっと。

  • 10歳のヨーキーのしつけ

    10歳のヨーキーですがいつも寝室のベッドで一緒に寝ています。 ひとりで寝かせようとしても吠えて呼びに来ますので基本的にひとりでは寝られません。 毎日リビングのソファーで過ごして、夜は寝室のベッドで飼主の私と一緒におとなしく寝ていたのですが、最近わがままになってきた様子で夜寝てるときもリビングのソファーに行きたいと私を起こします。 最初は朝5時とか6時だったのですが、最近は12時に寝て2時に起きてソファーに行こうと騒ぎます。 眠いのでソファーでひとりで寝かせようとすると夜中に大声で鳴き叫びます。 (自力でソファーに上り下り出来ません) いつもソファーで遊んであげたり撫でてあげたりするのでヨーキーにとってはソファーの上が最も楽しい空間なんだと思います。 一緒にソファーへ行くとおとなしく寝始めます。早い話ソファーで毎日寝たいみたいです。 しかし。。私はソファーで寝ると身体が休まりませんし翌日の仕事に差し支えるので困っています。 あと最近ドッグフードを全く食べなくなってきました。 基本的にドライフードしか食べません。缶詰とか一口も食べません。 セミモイストフードはたまに食べますが基本的にごはんは食べたくないようです。 苦労して手作りフードに挑戦したことあるのですが、それも全く食べません。 もちろんジャーキーやグリニーズ等のおやつ系は食べるのですがフードは嫌だとそっぽ向きます。 あまりにもゴハンを食べないのでおやつ系をあげないようにしているのですがゲロ吐くまで何も食べません。 (おなかが空き過ぎると胃液を吐きますので・・) ヨーグルトをぬるま湯で溶いて注射器に入れて飲ませ、ゲロ吐かないようにしていますがゴハン食べて欲しいのです。 雌の10歳でしつけも入っていていい子ですがひとりっ子です。 効果的なしつけ方法をご存じの方、助言を頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • お泊まり、小規模ディサービスについて

    月26日お泊まりの利用者様 ソファーベッドや折り畳み式ベッドで寝られます。ディサービスというのは普通のベッドがないと駄目なんではないんですか? リビングに折り畳みベッドを出して寝るんです。ケアマネもよく進めるなあと思います。朝から夕までは介護保険 夕方から朝まで実費です。ご飯食べる場所で折り畳みベッドを用意して寝るなんて..こんなのありですか?

  • リビングでH 

    小さな子供がいます。 Hが出来る時は、子供が寝た後です。 早くに寝てくれるのでそれはいいのですが、寝室のベッドに寝た子がいるので、寝室が使えません。 そこで、リビングでということになるのですが、DKも続いている部屋なので落ち着かないといえば、落ち着きません。部屋はそれだけです。 布団を出したりとかができなくて、ソファー中心になります。 こういうお家も多いかと思いますが、どんな工夫してますか?

  • プレイヤード、ベビーベッド

    マンション在住です。 生後間もない第2子は、夜は寝室でベビーベッドにて、昼間はリビングのハイローチェアにて寝ています。 ただ、ハイローチェアはベッドにすると(リクライニング)、背部分がベッドのように平らではなく、ぼこぼこなため、背骨が発達していない新生児には心配でなりません。 かと言って、寝室のベビーベッドは大きすぎて、その都度リビングに移動させることは不可能です。 そこで検討しているのが、新たなベッドの購入です。 すでに二人目の子ですあり、今更ベッドをもう一つ購入というのは愚かと思うので、プレイヤードが今のところ最有力候補です。 ただ心配なのが、プレイヤードの寝心地です。昼間とはいえほとんど寝ている新生児にとって、プレイヤードのベッドは寝心地および背骨の発育等にどうなんでしょうか??

  • 昼間用の赤ちゃんのベッド

    来年の春先に出産予定で、そろそろベビー用品の用意をしようと思うのですが、昼間の赤ちゃんの寝かせる物について悩んでいます。我が家は三階建てで、寝室は三階、リビングは二階です。寝室にベビーベッドを置いて夜は寝る予定でいますが、昼間はリビングで過ごすので、そこでの赤ちゃんを寝かせる物について、ベビーベッド以外で何か良い物はないでしょうか?