• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひきこもりは見下されている存在ですか?)

ひきこもりは見下されている存在ですか?

このQ&Aのポイント
  • ひきこもりが見下される理由とは?
  • ひきこもりがなぜ見下される?その理由とは
  • ひきこもりがなぜ見下されるのか?その背景を解説

みんなの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.13

社会貢献していないくて誰かに迷惑ばかりかけているのなら、ダメです 人間を含む生き物は全て宇宙、地球から恩恵を受けて生きていられます 誰かの吸う空気は、誰かの吐いた空気でできています 生命維持するのに必要な物質だけ使う、というのは社会に恩を返せていません ただ、存在するだけで価値がある、という考えもあるのですが、やはり心臓が動くうちは、何かできることをしないと生きている価値はありません 社会で活動するのはストレスも多いし大変ですが、引きこもりはそういうことからただ逃げているだけのように感じます 引き篭る理由は幾らでも挙げられますが、それは引き篭る人だけではなく誰にも当てはまることです 迷惑をかけていることを自覚して、厳しくて辛い現実社会に出て勝負しなくてはなりません 勝負して負けて死ぬこともありますが、何もしないで寿命を全うするだけの生き方というのは結果的に生きたとはいえないと感じます 私はこういう考えですので、ひきこもりの方を人間として認めていません 見下げるとか、そういうのは対象が人間の場合の振る舞いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.12

引きこもりと言っても、世間や人々に必要とされつつ、資産や立場もありつつ、たまたま外に長くいるのを好まず引っ込んでいるだけの人と、必要にもされず経済力も持たずに引きこもっている人といます。 後者は社会的メリットをあまり提供できずにデメリット要因になりがちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.11

 いや、見下すというよりは、「迷惑に思っている」だけなんじゃないでしょうか。  なぜ迷惑に思うかと言えば、外に出て働く者の支払う税金の一部が、いわゆる引きこもりの人の生活費や、医療費や、場合によってはパチンコ代その他諸々に使われてしまうからです。  その一部が不要になれば、税金を一部(例えば1割とか)下げていいわけじゃないですか。  外に出て働く者たちの生活はその、下がった「一部」の分、良い生活ができるようになりますからね。美味しいものを食べ、旅行にも行けます。  なので、例えば資産家が資産の預金利息や地代などの運用益でキチンと納税しており、生活費・医療費などの補助類を一切受けないで「引きこもっている」のなら、迷惑ではないし、むしろ「うらやましいと思う」「敬意を払う」だろうと確信します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (935/8807)
回答No.10

引きこもっていたら引きこもっていること自体気付かれないんじゃないですか? 一般の人の比較対象にならないと言いましょうか・・ 引きこもっている人を覗き見している底辺の物好き、もしくはストーカーでもいるなら別ですけどね。 ただ社会問題として捉えられている「ひきこもり」に対する偏見の強さはあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「ひきこもり」とは6か月以上、仕事や学業をせず、家族以外とはほとんど交流がなく、自宅に引きこもっている状態と厚生労働省は定義しています。 また、「ひきこもる」の辞書的な意味とは自宅や自室から出ずに過ごすこととされています。 つまり、引きこもりとは社会から隔離された状態を指していると考えられます。 また、見下す人達がいるとして、上記のような事は考えているとは言い難いと思います。 総合的に見ると、「ひきこもり」と「ひきこもる」の違いが明確に認識出来ていないこと、そして、ひきこもりがある種の差別用語として認識されていることが理由であると推定されます。 友達や恋人がいて頻繁に交流していればひきこもりとは言えないです。 また、現在はネットも普及して、コロナウィルスが蔓延している状態では、リモートで働く事も市民権を得ているとも言えます。 質問者さんがどういう状態(仕事や人間関係の有無)なのかは分かりませんが、ネットでも仕事でも外との交流があるのであれば、見下されていると感じる必要はないです。 仮に該当する場合は、引きこもりの定義から外れる何かの行動をすれば済む話しかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.8

起業する際に先輩の起業家から、人生の成功者になるには働かなくても食べていける環境を作れるかどうか、ということを聞かされました。 つまり自分は引きこもっても、社員に働かせて稼いだお金を合法的に自分の収入にする。 いわゆる不労所得です。 今はそれに近い状態になっているので、自分勝手に生きています。 ひきこもりが世間から見下されるかどうかを考えるのは、自分に劣等感があるからでしょうね。 自分に余裕があるなら世間からどう見られるかは問題ではなく、自分が世間をどう見るのかが問題になるのです。 引きこもって食べていけるなら、それは理想的な生き方ではないでしょうか。 見下すという行為はマウンティングという生態的な承認欲求のためで、自分を承認させるために弱そうな立場の人間を探しているだけです。 つまり弱い人間が、より弱いと思われる立場の人間を探しているだけ。 引きこもりの人間として見下していた人が、実は資産数億の金持ちだったらと考えると分かりやすいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2046/7642)
回答No.7

 いえいえ、そんな事はありません。  新型コロナ肺炎が蔓延るほど、引き籠り礼賛政策が進んで、みんな引き籠りにならなければならない事態になります。欧米では「外出するな。」とか、「近づいて会話するな。」とか、要するに、引き籠りになれと言っているのと同じですよね。  これからは引き籠りが多数派になって、世の中は変わるのです。なんてね。(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fqrhd927
  • ベストアンサー率16% (19/114)
回答No.6

>>どうして見下されるんですか? そういえば不思議ですね~?汗。 私も実際引きこもっていたことあるけど、そういう発想は なかった。う”~~~ん、、 そうですね~見下されるかもしれませんけれど、引きこもって 好きなことだけやっていられてラッキー、とか勝手に幸福な生活を Enjoyしていたような気がします。 そのせいか、見下してきた人を思いっきり好意の目つきでめっちゃ ニコニコと見返していました、澄んだ目でー。笑。 さぁ、笑いましょう!?、む、、、無理ですか~? ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.5

最後まではひきこもっていられないからでは。つまり無償の庇護者なしでは存在できないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

働いて苦労してる人からみたら、引きこもりは怠けてるだけのようにみえちゃうようです。 自分はこんなに頑張って働いてるのに、ひきこんでる人をみると自分とは正反対の怠け者にみえちゃうので見下してしまうのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひきこもりです。聞きたいことがあります。

    なんでがんばらないといけないんですか? 人はよく言います。態度が大事だと。 現状ひきこもりでもがんばろうとしている人は応援されて好かれて許されるけど、ひきこもりを肯定してひきこもりライフをエンジョイしている幸せなひきこもりは嫌われる。 つまりみんな人の不幸が好きなのですね。

  • ひきこもり どうやって

    ひきこもり生活から抜け出せません。 現在元ひきこもりの人はどうやって立ち直ったんですか? ひきこもりはどうすれば直りますか?

  • 引きこもりになりたいのに、引きこもりに向いていない

    引きこもりになるための必要条件として、アニメ、ゲーム、ネットが好きでなければなりません。僕はこれらが好きではなく一人の時間が苦痛で寂しさを感じてしまいます。精神的引きこもりの状態で社会生活を送っています。どうすればいいですか?

  • ひきこもりについて

    今ふと思った事があります それについての質問です 現在ひきこもりの人って結構たくさんいると思うのですが、ひきこもりの人って正直なところ、人生詰んじゃってるんじゃないかと、ふと思いました 冷静に考えて、ひきこもりだった人を雇うほど社会は甘くないと思います 現在ひきこもりの人はどうなるんでしょうか? 未来はあるのでしょうか?

  • ひきこもり70万人

    ひきこもり70万人 ひきこもりが70万人いるそうですが、もっといるような気がします。 全国の15~39歳の男女5000人を対象に行われ、3287人(65・7%)から回答を得た中で1.8%がひきこもりだったということですが、回答をしなかったひと(できなかったひと)の5%くらいはひきこもりな気がします。それに完全失業しているひとも実際は10%いると言われていますです。 15~39歳人口は3880万人なのでその6.8%とすると361万人になるのですが、このくらいいると思いませんか?

  • 引きこもり又は引きこもりが身近にいる人にお聞きします

    私の知り合いに引きこもりが一人いるのですが その人はもう3年近く家から出てないそうです 引きこもりが身近にいる人又は本人さんは 普段どのような生活を送っていますか? またどれくらい出てません? 引きこもり引きこもりとサトラレ(古w) 見たいな言い方をして申し訳ないですが 他にどう呼んでいいか分からなかったので お許しください(ヒッキーと呼ぶと余計に失礼な気がするので・・・) 回答よろしくお願いします

  • ひきこもり

    ひきこもりっていう言葉がありますが、どこからがひきこもりって言うんでしょう?詳しく教えていただけたら幸いです。

  • ひきこもりがひきこもりでなくなった時、オタクを超えられるか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3579178.html もし、ひきこもりがひきこもりでなくなった場合は、オタクを超えますか?強いですか?

  • どこまで行ったら引きこもりか

    自分は大阪大学を目指して受験勉強してますが、 勉強ばかりしてるから、親は自分を引きこもりだといいます。 普段は学校に行って友達付き合いもしてるのに何で引きこもり なんでしょう。 そこで、どこまで行ったら引きこもりの 域か、意見を聞かせてください。

  • 引きこもりについて。

    驚いたのですが、伝聞で引きこもりが150万人いると聞きました。実際はもっと上回ってるのでしょうか。10代20代30代や40代の引きこもりの割合はどうなっているのでしょうか。